2014年05月14日 18:45
関連記事 ファイル拡張子 tta ape の取扱について
http://blog.livedoor.jp/moon_tail/archives/55069460.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音楽CDをイメージファイルとして仮想ドライブで扱うさい、ISOファイルをマウントするほかに、WAV(もしくはtta)ファイルとCUEシートをマウントする方法があります。そのさい、CUEシートに記述されている内容がそのまま音楽CDのトラック情報として表示されるようになります。
・・・が、希にそのCUEシートが文字化けしている事があります。
じゃ、それを手動で治しましょうか のお話です。
(メモ帳等で開いて編集します)
CUEシート記述はこんな感じです。
REM DATE ****←エンコードした年1
REM DISCID ********←CDのID2
REM COMMENT "****"←使用アプリケーションのバージョン3
PERFORMER "****"←アーティスト4
TITLE "****"←CDのタイトル5
FILE "****.wav" ****←音声ファイルの名前、ファイルの種類6
TITLE "****"←トラック1のタイトル7
PERFORMER "****"←トラック1のアーティスト8
INDEX 01 **:**:***←曲の長さのデータ9
基本的には、 " " で括られた中身を修正していきます。インターネットでアルバム名で検索すれば曲タイトルやアーティスト情報がヒットするので、それを参考に手直ししていきます。(もちろん、事前にバックアップをとって編集していきます)
文字化けは見た目でわかりやすいので、文字化けしている箇所だけ直していくようにすればわかりやすいかもしれませんね。
ただし、ここだけは注意してください。
FILE "****.wav" ****←音声ファイルの名前、ファイルの種類6
ここの記述は、実際の音楽ファイルの名前になっている必要があります。たとえば
例) 音楽CDイメージファイルの図
デジタル好きの音楽CD.wav
デジタル好きの音楽CD.cue
という二つのファイルがあった時は、
FILE "デジタル好きの音楽CD.wav" WAVE
という記述になります。
文字化けしていると、この個所も文字化けしている為、マウントできない事が多々あります。DAEMON Tools Liteなどの仮想ドライブで無事マウントできれば成功なので、いろいろ試行錯誤してみましょう。
http://blog.livedoor.jp/moon_tail/archives/55069460.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音楽CDをイメージファイルとして仮想ドライブで扱うさい、ISOファイルをマウントするほかに、WAV(もしくはtta)ファイルとCUEシートをマウントする方法があります。そのさい、CUEシートに記述されている内容がそのまま音楽CDのトラック情報として表示されるようになります。
・・・が、希にそのCUEシートが文字化けしている事があります。
じゃ、それを手動で治しましょうか のお話です。
(メモ帳等で開いて編集します)
CUEシート記述はこんな感じです。
REM DATE ****←エンコードした年1
REM DISCID ********←CDのID2
REM COMMENT "****"←使用アプリケーションのバージョン3
PERFORMER "****"←アーティスト4
TITLE "****"←CDのタイトル5
FILE "****.wav" ****←音声ファイルの名前、ファイルの種類6
TITLE "****"←トラック1のタイトル7
PERFORMER "****"←トラック1のアーティスト8
INDEX 01 **:**:***←曲の長さのデータ9
基本的には、 " " で括られた中身を修正していきます。インターネットでアルバム名で検索すれば曲タイトルやアーティスト情報がヒットするので、それを参考に手直ししていきます。(もちろん、事前にバックアップをとって編集していきます)
文字化けは見た目でわかりやすいので、文字化けしている箇所だけ直していくようにすればわかりやすいかもしれませんね。
ただし、ここだけは注意してください。
FILE "****.wav" ****←音声ファイルの名前、ファイルの種類6
ここの記述は、実際の音楽ファイルの名前になっている必要があります。たとえば
例) 音楽CDイメージファイルの図
デジタル好きの音楽CD.wav
デジタル好きの音楽CD.cue
という二つのファイルがあった時は、
FILE "デジタル好きの音楽CD.wav" WAVE
という記述になります。
文字化けしていると、この個所も文字化けしている為、マウントできない事が多々あります。DAEMON Tools Liteなどの仮想ドライブで無事マウントできれば成功なので、いろいろ試行錯誤してみましょう。
2014年04月22日 01:37
間がかなり開いてしまいましたが、ひさびさの記事となります。
オイル交換について
原付でも車でも、かかせないメンテナンスとしてはオイル交換があげられます。3000キロごとだとか、半年だとか、1年に1回だとか諸説様々ですが、オイル抜きしたときの真っ黒のドロドロの液体を見ると、もっと早く交換すればよかったと思わなくもありません。
特に原付やスクーターなどは常にエンジンが高回転しているせいか、オイルの劣化も早く、定期的な交換が望まれる所ですが、量は少ないわりに意外と高いのがバイク用のオイルです。それなら、全国カーショップで安く売られている車のオイルを流用できないでしょうか?
というわけで試してみました。
私の車は、三菱 「EKスポーツ」(軽自動車)
使っているオイルの粘度は、5W-30です。
私の使用しているスクーター「アドレスV50」
本来の適正粘度は10W-40
オイルは様々な種類があり、粘度もそろぞれ大きく異なりますが、これくらいの近い数値なら誤差と私は考えています。実際に使用して2年たちますが、速度がおちる エンジンの調子が悪くなる 等の症状は出ていません。
カーショップで売られているオイル(普通のグレード)で、2〜3000円程度。スクーターに使う量は700mlくらいなので、カーショップにお願いし、だいたい1リットルほど余るような量のオイルを買っておきます。
そうすれば、車のオイル交換後、あまったオイルで原付のオイル交換も出来てお得。
車とスクーター両方持ってる方や、スクーターしかないけど、親や知り合いが車に乗っている場合、試してみてはいかがでしょうか。
(もちろん、自分でスクーターのオイル交換出来る知識は必要なんですけどね)
オイル交換について
原付でも車でも、かかせないメンテナンスとしてはオイル交換があげられます。3000キロごとだとか、半年だとか、1年に1回だとか諸説様々ですが、オイル抜きしたときの真っ黒のドロドロの液体を見ると、もっと早く交換すればよかったと思わなくもありません。
特に原付やスクーターなどは常にエンジンが高回転しているせいか、オイルの劣化も早く、定期的な交換が望まれる所ですが、量は少ないわりに意外と高いのがバイク用のオイルです。それなら、全国カーショップで安く売られている車のオイルを流用できないでしょうか?
というわけで試してみました。
私の車は、三菱 「EKスポーツ」(軽自動車)
使っているオイルの粘度は、5W-30です。
私の使用しているスクーター「アドレスV50」
本来の適正粘度は10W-40
オイルは様々な種類があり、粘度もそろぞれ大きく異なりますが、これくらいの近い数値なら誤差と私は考えています。実際に使用して2年たちますが、速度がおちる エンジンの調子が悪くなる 等の症状は出ていません。
カーショップで売られているオイル(普通のグレード)で、2〜3000円程度。スクーターに使う量は700mlくらいなので、カーショップにお願いし、だいたい1リットルほど余るような量のオイルを買っておきます。
そうすれば、車のオイル交換後、あまったオイルで原付のオイル交換も出来てお得。
車とスクーター両方持ってる方や、スクーターしかないけど、親や知り合いが車に乗っている場合、試してみてはいかがでしょうか。
(もちろん、自分でスクーターのオイル交換出来る知識は必要なんですけどね)
2014年03月15日 22:58
ある日突然、初音ミク Tカードの読み取りが出来なくなりました。
磁気不良かと思いきや、手打ちでレジで打っても「使用不可」
なんだと調べてみると、こんな落とし穴が。
実は、前日コンビニにカードを置き忘れました。
(ファミリマート)
翌日すぐに気付きコンビニで回収。そのまま受け取って帰ってきました。その翌日から使用不可能になったのですが、実はファミリマート側がセキュリティの関係で、カードを使用不可にしていたのです。ただ、それを言ってくれればいいのに、レジ店員はそのまま渡して終了だったため、急に使えなくなったように見えただけでした。
サポートダイヤルに電話し、使用不可を解除すればまた正常に使えるようになります。
もし、心当たりある人は磁気不良と決めつけず、サポートに電話してみましょうってことで。
2014年03月01日 12:02
いい加減息ながすぎ!!空の境界!!
というわけで、まさかの続編。あのドでかいコンプリートBOXはなんだったのか?!いやうれしいけども!!てなわけで、手元に届きました。
4枚組(本編ディスク2枚+特典CD2枚)
本編Disc1:劇場版「空の境界 未来福音」本編
本編Disc2:劇場版「空の境界 未来福音 extra chorus」本編
特典Disc1:オリジナル・サウンドトラックCD
特典Disc2:終末録音/the Garden of oblivionドラマCD
内容紹介(引用コピペ)
内容紹介
◆『劇場版「空の境界」未来福音』
1998年8月3日、猛暑の盛り。倉密メルカを追って、両儀式は現れた。
「――よう。追いついたぜ、爆弾魔」
その直後、式は爆発に巻き込まれる。彼には『未来を予見する力』があった。
同じ夏。礼園女学院の生徒・瀬尾静音はひょんなことから黒桐幹也に出会う。
無条件に自分の言葉を信じてくれた幹也に、淡い恋心を抱いた静音。
静音は、幹也に長年培ってきた悩みを打ち明ける。
「わたし、未来が視えるんです」
それから数年後、また暑い夏がやってきた。
瓶倉光溜は雇い主の依頼で、その娘の未那と共に、「未来が視える」占い師の元を訪ねる――。
未来を視る者たちがつくり出す舞台は、多くの主役たちによって回っていく。
幸せは、キミの側に。
◆『劇場版「空の境界」未来福音 extra chorus』
2008年に奈須きのこと武内崇の同人サークル「竹箒」名義で発売された「空の境界」未来福音。
その中に収録された、武内崇による漫画「1998年」3作をアニメ化。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
というわけで、感想というかなんというか
最後の最後に、主役2人を置いて、あの2人が全部かっさらっていった感がすごいです。(小説読んだ事がある人ならわかるとおもうけども)
どうしても式が最強能力すぎて、敵がもはや敵になってませんが(それは本編でもですが)曲と映像の奇麗さがマッチして、いい感じに仕上がってます。
それにしてもあの町、魔眼持ちが集まりまくってませんかね。
というわけで、まさかの続編。あのドでかいコンプリートBOXはなんだったのか?!いやうれしいけども!!てなわけで、手元に届きました。
劇場版「空の境界」未来福音
4枚組(本編ディスク2枚+特典CD2枚)
本編Disc1:劇場版「空の境界 未来福音」本編
本編Disc2:劇場版「空の境界 未来福音 extra chorus」本編
特典Disc1:オリジナル・サウンドトラックCD
特典Disc2:終末録音/the Garden of oblivionドラマCD
内容紹介(引用コピペ)
内容紹介
◆『劇場版「空の境界」未来福音』
1998年8月3日、猛暑の盛り。倉密メルカを追って、両儀式は現れた。
「――よう。追いついたぜ、爆弾魔」
その直後、式は爆発に巻き込まれる。彼には『未来を予見する力』があった。
同じ夏。礼園女学院の生徒・瀬尾静音はひょんなことから黒桐幹也に出会う。
無条件に自分の言葉を信じてくれた幹也に、淡い恋心を抱いた静音。
静音は、幹也に長年培ってきた悩みを打ち明ける。
「わたし、未来が視えるんです」
それから数年後、また暑い夏がやってきた。
瓶倉光溜は雇い主の依頼で、その娘の未那と共に、「未来が視える」占い師の元を訪ねる――。
未来を視る者たちがつくり出す舞台は、多くの主役たちによって回っていく。
幸せは、キミの側に。
◆『劇場版「空の境界」未来福音 extra chorus』
2008年に奈須きのこと武内崇の同人サークル「竹箒」名義で発売された「空の境界」未来福音。
その中に収録された、武内崇による漫画「1998年」3作をアニメ化。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
というわけで、感想というかなんというか
最後の最後に、主役2人を置いて、あの2人が全部かっさらっていった感がすごいです。(小説読んだ事がある人ならわかるとおもうけども)
どうしても式が最強能力すぎて、敵がもはや敵になってませんが(それは本編でもですが)曲と映像の奇麗さがマッチして、いい感じに仕上がってます。
それにしてもあの町、魔眼持ちが集まりまくってませんかね。
2014年02月10日 00:32
ジャケ絵も公開され、発売がもうすぐとなりました。
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
値段もぼってくると思いきや、限定版でも1万切るのは、最近の傾向なら良心的?(いや、やっぱり高いけど)
発売日は2014/04/02
何度も見直したくなる伏線や描写・前人気の高さを考えると、余裕こいてたら売り切れで買えない!どこにも売っていないという事態もありうるので、気になる人は予約しておきましょう。
あー、楽しみだー
2014年01月26日 12:58
機種変更やMNPなどで通信が出来なくなったiPhoneをどうしていますか?
たとえSIMカードが刺さっていなくても、Wi-FiやGPS機能は利用可能で、ちょっと高機能なiPod touchとして利用可能ですが、リセット時(設定初期化時)、SIMカードによる認証(アクティベート)作業があります。この時、SIMカードが刺さっていないとアクティベートが出来ず、iPhoneを使う事ができません。
ただし、契約を解除した使えないSIMカードでもアクティベートは可能です。
SIMカードをちゃんと取っておいている人ならいいですが、キャリアショップなどでSIMカードを返却してしまった場合でも、ネットショップでこういうアイテムがあります。
iPhone3GSはソフトバンクでしか出していなかった為、これでOKです。
iPhoneを2年ごとなど頻繁に買い替えしている人は、SIMカードも捨てずにとっておきましょうね。
たとえSIMカードが刺さっていなくても、Wi-FiやGPS機能は利用可能で、ちょっと高機能なiPod touchとして利用可能ですが、リセット時(設定初期化時)、SIMカードによる認証(アクティベート)作業があります。この時、SIMカードが刺さっていないとアクティベートが出来ず、iPhoneを使う事ができません。
ただし、契約を解除した使えないSIMカードでもアクティベートは可能です。
SIMカードをちゃんと取っておいている人ならいいですが、キャリアショップなどでSIMカードを返却してしまった場合でも、ネットショップでこういうアイテムがあります。
iPhone3GSはソフトバンクでしか出していなかった為、これでOKです。
iPhoneを2年ごとなど頻繁に買い替えしている人は、SIMカードも捨てずにとっておきましょうね。
2014年01月18日 04:10
最近は動画配信者も増え、youtubeやニコニコ動画に、録画した動画をアップしたいと思う人も増えてきたのではないでしょうか?かくいう私も、知り合いからプレイしている所を参考に見てみたい と言葉から、未経験ながらも動画ファイルを作成してみました。
というわけで、録画〜加工〜圧縮までの流れを紹介。
※私は動画作成・加工技術はズブの素人です。素人視点にのっとって、プレイ動画をキャプチャーし、隠したい所にモザイクをかけ、アップ出来るサイズまでエンコードする過程をご紹介。
1.プレイ動画を撮影する
使用ツール
ロイロ ゲーム レコーダー
http://loilo.tv/ja/product/game_recorder
軽量・高画質でdirectX系ゲームをキャプチャーできるツール。
720p (1280x720) フレームレート30 品質80 に設定
録画保存先のフォルダは、ゲームをインストールしたHDDとは別の場所にする。
2. 撮影した動画にモザイクをかける
使用ツール
Avitutl(フリー動画編集ソフト)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
exedit92.zip (Aviutlのページにある)
モザイク等をかけれるようにする拡張プラグイン。
Reader プラグイン for AviUtl
ロイロ ゲーム レコーダーでキャプチャーしたaviを読み込みできるようにするプラグイン。
http://videoinfo.tenchi.ne.jp/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl
前準備
aviutl100.zip を解凍する。
exedit92.zipを解凍し中身ファイルをAviutlと同じフォルダにコピー。
ds_input026a.lzhを解凍し、中身ファイルをAviutlと同じフォルダにコピー。
動画にモザイクをかける
1.Avitutlを起動
2.ファイル>環境設定>システム設定から以下の項目を設定
最大画像サイズ 1920 1440に設定
3. 設定>拡張編集の設定から「拡張編集」のウィンドウを出す
レイヤー1に映像ファイルを読み込み
右クリック>メディアオブジェクトの追加 から、編集したい動画を選択する。
レイヤー2に音ファイル読み込み
同じ元AVIファイル指定でかまいません。
4.フィルタオブジェクトの追加>部分フィルタ
部分フィルタの編集画面が出たら、右上の+マークからモザイクを選択
5.モザイクの度合い・サイズを選び動画に張り付けていく。(レイヤー)予めモザイクのかけ始め・かけ終わりの
フレーム数をメモしておくと楽。
6.ファイル>AVI出力
!!注意!!
拡張編集(レイヤー)から出力する場合、映像と音は別扱いになります。
たとえば・・・
レイヤー1 元動画ファイル(映像)
レイヤー2 元動画ファイル(音)
レイヤー3 モザイクA
レイヤー4 モザイクB
と、音も別に指定してあげなくてはなりません。映像と同じAVIファイルを指定すればOK。これを忘れると無音動画が出来てしまうので要注意。私の場合、再度エンコードするのにとくに設定を意識せず出力。コーデックは適当に「YUI」を選択。
動画をエンコードする
つんでれんこ を使用
http://tdenc.com/
指示に従って入力していくだけで、自動的に動画をエンコードしてくれるツール。特に説明の必要なし。
というわけで、出来上がった動画がこちらです。
どうでしょう。
0からの初心者がちょろっと触ったわりにそれなりのが出来たと思います。
MP4出力のプラグインをAVIUTLに入れれば「つんでれんこ」を利用しなくて済みますが、その導入が面倒なので、私はこんな感じでやりました。
というわけで、録画〜加工〜圧縮までの流れを紹介。
※私は動画作成・加工技術はズブの素人です。素人視点にのっとって、プレイ動画をキャプチャーし、隠したい所にモザイクをかけ、アップ出来るサイズまでエンコードする過程をご紹介。
1.プレイ動画を撮影する
使用ツール
ロイロ ゲーム レコーダー
http://loilo.tv/ja/product/game_recorder
軽量・高画質でdirectX系ゲームをキャプチャーできるツール。
720p (1280x720) フレームレート30 品質80 に設定
録画保存先のフォルダは、ゲームをインストールしたHDDとは別の場所にする。
2. 撮影した動画にモザイクをかける
使用ツール
Avitutl(フリー動画編集ソフト)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
exedit92.zip (Aviutlのページにある)
モザイク等をかけれるようにする拡張プラグイン。
Reader プラグイン for AviUtl
ロイロ ゲーム レコーダーでキャプチャーしたaviを読み込みできるようにするプラグイン。
http://videoinfo.tenchi.ne.jp/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl
前準備
aviutl100.zip を解凍する。
exedit92.zipを解凍し中身ファイルをAviutlと同じフォルダにコピー。
ds_input026a.lzhを解凍し、中身ファイルをAviutlと同じフォルダにコピー。
動画にモザイクをかける
1.Avitutlを起動
2.ファイル>環境設定>システム設定から以下の項目を設定
最大画像サイズ 1920 1440に設定
3. 設定>拡張編集の設定から「拡張編集」のウィンドウを出す
レイヤー1に映像ファイルを読み込み
右クリック>メディアオブジェクトの追加 から、編集したい動画を選択する。
レイヤー2に音ファイル読み込み
同じ元AVIファイル指定でかまいません。
4.フィルタオブジェクトの追加>部分フィルタ
部分フィルタの編集画面が出たら、右上の+マークからモザイクを選択
5.モザイクの度合い・サイズを選び動画に張り付けていく。(レイヤー)予めモザイクのかけ始め・かけ終わりの
フレーム数をメモしておくと楽。
6.ファイル>AVI出力
!!注意!!
拡張編集(レイヤー)から出力する場合、映像と音は別扱いになります。
たとえば・・・
レイヤー1 元動画ファイル(映像)
レイヤー2 元動画ファイル(音)
レイヤー3 モザイクA
レイヤー4 モザイクB
と、音も別に指定してあげなくてはなりません。映像と同じAVIファイルを指定すればOK。これを忘れると無音動画が出来てしまうので要注意。私の場合、再度エンコードするのにとくに設定を意識せず出力。コーデックは適当に「YUI」を選択。
動画をエンコードする
つんでれんこ を使用
http://tdenc.com/
指示に従って入力していくだけで、自動的に動画をエンコードしてくれるツール。特に説明の必要なし。
というわけで、出来上がった動画がこちらです。
どうでしょう。
0からの初心者がちょろっと触ったわりにそれなりのが出来たと思います。
MP4出力のプラグインをAVIUTLに入れれば「つんでれんこ」を利用しなくて済みますが、その導入が面倒なので、私はこんな感じでやりました。
2014年01月13日 10:24
高速通信LTEは、都市部についてはそこそこの速度が出るとはいえ、郊外にいくとまだまだ3Gが多い印象を受けます。(私は北海道)
今回は観光で「登別」という地獄谷で有名な温泉街にきておりますが、LTEについてはギリギリのエリアらしく、部屋の奥だと県外。窓に向けてギリギリ1本というレベルです。(docomo)
私は、TeamViewerというツールを使い、自宅PCのリモートを行うのですが、あまりにもギリギリなエリアなせいか、ブッチブッチ途切れて使い物になりませんでしたが、ためしにWifiによる接続ではなく、USBケーブルでの接続に切り替えた所、遅いとはいえ安定した接続でネットブラウジングやリモート操作が可能でした。
結論 回線がギリギリの所では、USBケーブルでテザリングを使う
※ TeamViewer程度ではパケット通信量もそこまでかさみません。
や、全国どこでもバリバリ電波たってるのがほんとは1番なんですけどね・・・。
今回は観光で「登別」という地獄谷で有名な温泉街にきておりますが、LTEについてはギリギリのエリアらしく、部屋の奥だと県外。窓に向けてギリギリ1本というレベルです。(docomo)
私は、TeamViewerというツールを使い、自宅PCのリモートを行うのですが、あまりにもギリギリなエリアなせいか、ブッチブッチ途切れて使い物になりませんでしたが、ためしにWifiによる接続ではなく、USBケーブルでの接続に切り替えた所、遅いとはいえ安定した接続でネットブラウジングやリモート操作が可能でした。
結論 回線がギリギリの所では、USBケーブルでテザリングを使う
※ TeamViewer程度ではパケット通信量もそこまでかさみません。
や、全国どこでもバリバリ電波たってるのがほんとは1番なんですけどね・・・。
2013年12月28日 19:01
ひさびさの更新。やー、オンラインゲームやってると本当に他に何かする事が難しくなりますね。最近はずっとFF14をやっている気がします。
さて、いろいろブログ更新してきましたが、最近はこれといった大きな話題もなく、これといって紹介する事もなく、いつのまにやらH25年度が終了してしまいますね。
来年度に期待するならPS4とかでしょうが、ビックタイトルの発売がまだまだ先ですし、盛り上がるのはいつになる事やら。
〜H26年度に向けて〜
PSP 3DS等の携帯ゲームはほとんど興味をなくしつつある昨今、Amazonで購入した物やらプレイした物を中心にレビューしていく事になるのかな。
ただ、初期のブログのコンセプト通り、「ただの日記帳」「ただの雑記帳」みたいな役立たない記事は出来るだけ書かない方向でいきたいと思います。
さて、来年はどういう記事から書いていこうかなー
さて、いろいろブログ更新してきましたが、最近はこれといった大きな話題もなく、これといって紹介する事もなく、いつのまにやらH25年度が終了してしまいますね。
来年度に期待するならPS4とかでしょうが、ビックタイトルの発売がまだまだ先ですし、盛り上がるのはいつになる事やら。
〜H26年度に向けて〜
PSP 3DS等の携帯ゲームはほとんど興味をなくしつつある昨今、Amazonで購入した物やらプレイした物を中心にレビューしていく事になるのかな。
ただ、初期のブログのコンセプト通り、「ただの日記帳」「ただの雑記帳」みたいな役立たない記事は出来るだけ書かない方向でいきたいと思います。
さて、来年はどういう記事から書いていこうかなー
2013年12月02日 19:40
ゲーミングマウス
というと、1万2万もして、なんだか仰々しいボタンがたくさんついてるマウスを想像するかもしれません。・・・が、意外と安いのもあるんだよ!!
紹介コメント抜粋
Anker レーザープレシジョン・ゲーミングマウス 8000 DPI 9つのカスタマイズ可能なボタン マクロ設定可能 調節可能なウェイトカートリッジ 信頼のオムロン製マイクロスイッチ搭載【18ヶ月の保証付き】
お値段なんと、¥3280
インストーラーは英語ですが、インストール後は日本語表示可。インストーラーCDは付属せずネットからダウンロード。ボタンは左クリック 右クリック含めて、9ボタン。全て自由に設定可能な他、マクロ操作記憶・実行も可能。ウェイトが付属し、マウスの重さを調節可能。
探せば、ボタンが10個も20個もついてるゲーミングマウスもありますが、さすがに操作を覚えきるのが大変ですし、押し間違いも多そうだし、値段も高い。が、これくらいのボタン数で値段もお手頃なら、お試しで利用するのもいいのではないでしょうか?
実際使ってますが、オススメですよっ
というと、1万2万もして、なんだか仰々しいボタンがたくさんついてるマウスを想像するかもしれません。・・・が、意外と安いのもあるんだよ!!
紹介コメント抜粋
Anker レーザープレシジョン・ゲーミングマウス 8000 DPI 9つのカスタマイズ可能なボタン マクロ設定可能 調節可能なウェイトカートリッジ 信頼のオムロン製マイクロスイッチ搭載【18ヶ月の保証付き】
お値段なんと、¥3280
インストーラーは英語ですが、インストール後は日本語表示可。インストーラーCDは付属せずネットからダウンロード。ボタンは左クリック 右クリック含めて、9ボタン。全て自由に設定可能な他、マクロ操作記憶・実行も可能。ウェイトが付属し、マウスの重さを調節可能。
探せば、ボタンが10個も20個もついてるゲーミングマウスもありますが、さすがに操作を覚えきるのが大変ですし、押し間違いも多そうだし、値段も高い。が、これくらいのボタン数で値段もお手頃なら、お試しで利用するのもいいのではないでしょうか?
実際使ってますが、オススメですよっ