2020年02月28日


★新型コロナウイルス感染症が疑われる方へ

◆以下は新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)へ相談、受診の目安です。

まず、風邪症状がある場合は学校・会社を休んでください。

その上で

(1) 風邪症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている

    (解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です)

(2) 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある

以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合は、

新型コロナ受診相談センターへご相談ください

 ►65歳以上の高齢者
 ►糖尿病・心不全・呼吸器疾患(COPD 等)の基礎疾患がある方

 ►免疫抑制剤や抗がん剤 等を用いている方

医療機関を受診する際のお願い

 ►新型コロナ受診相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。


新型コロナ受診相談センター
(帰国者・接触者相談センター)
072-228-0239

 


★当院かかりつけの患者様へ

当院は完全予約制となっております。
発熱や咳、だるさ等で受診を希望される場合、
直接来院されず、来院前に必ずお電話でご連絡ください。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

尚、感染予防としては、インフルエンザと同様にうがい・手洗い・マスクが
推奨されていますので、これまで以上に対策を徹底しましょう。




moriguchi_clmoriguchi_cl at 18:18

2019年11月13日



11月11日、秋のウォーキングイベントを開催しました!
通算14回目の開催です

週間天気予報ではこの日だけが雨マーク……
数日前に雨マークが消えたかと思いきや
当日の朝はどんよりとした曇り空
さらには若干雨もふり雷まで

でも雨雲レーダーとにらめっこしていると、
お昼ごろには雨雲は抜けると判断、
患者さんに集まってもらう頃には晴れる!
と念じて午前中を過ごしていました。

お昼過ぎの集合時間になってもなお空は
どんよりとした曇り空。暗い…
それでも14人の患者さんが集まってくださり、
念の為傘を持って出発しましょう!!と、
お天気を心配しながらも出発しました

P1020291

P1020325


私の念が通じたのか(笑)
歩いているうちに青空が見えてきて
日が差してきてポカポカ陽気に
さっきまでの曇り空が嘘のように晴れて、
目的地の公園に到着したころには暑いぐらい

P1020367

14回連続参加の患者さんも、はじめて参加の患者さんも、
みなさん楽しんでいただけたようでなにより


2019秋
去年の秋も私このポーズだったような気が…?笑

14人の患者さんにご参加いただき、今回の秋のウォーキングも
大成功に終わりました~!!

以前も雨で中止しかけたことがありましたが、
春秋通じて14回、7年間中止は1度も無く
開催できています
8年目、15回目春のウォーキングも無事に開催
できますように~


moriguchi_clmoriguchi_cl at 10:21

2019年09月18日


先日9/11(水)に読売テレビ す・またん!にて
当院で検査を行った様子が放送されましたが、
9/17(火)に続きが放送されました


IMG_1209


患者さんは駐車場・駐輪場の方から来られる方が多いので、
この風景は見慣れないようで、放送を観てくださった患者さんは
森口クリニックだと気づいてない方が多かったです

IMG_1197

名前もしっかり出していただきました

IMG_1198

タイム予想もしました!

虎谷さんが予想通りに帰ってくるのか?
それとも予想を覆すのか!?!?
12月1日の大阪マラソンが楽しみですね

私は今年の大阪マラソンは落選してしまいました。
当日沿道へ応援に行こうかな~


2019年09月13日


12/1に第9回大阪マラソンが開催されます

大阪マラソンを放送している読売テレビからは
毎年アナウンサーや芸人さんがマラソンに挑戦しています。
マラソン前にはメディカルチェックとして
心肺運動負荷検査を行っているのですが、
昨年まで検査をされていた先生が転勤されたため、
今年は当院で検査をすることになりました!

昨年までは当院トレーナーの出身大学で検査をしていて、
学生時代は補助として立ち会っていたのですが、
ついに引き継ぐ時がやってきました


今年の読売テレビのランナーは
朝の情報番組「す・またん」に出演されている
アナウンサーの虎谷温子さん
2010年には東京マラソンを完走されていますが、
9年ぶりのフルマラソンに挑戦です。

先日撮影を行い、翌々日には一部が放送されました。

IMG_1031

IMG_1002

早朝にも関わらず、多くの患者さんにも見ていただいていました。
続きはまた後日放送とのこと。

さて、虎谷さんは完走できる体力があるのでしょうか!
こうご期待




追記
次回の放送日は9月17日㈫の予定です。
5:20~放送される番組の中で放送される予定です。
変更の可能性もありますが、ぜひご覧ください。


2019年08月23日

7月13~14日に日本心臓リハビリテーション学が開催され、
7月15日には心臓リハビリテーション指導士認定試験がありました。

今年は当院の理学療法士が試験に挑戦し、
見事合格しました~
これで当院には心リハ指導士が4人になりました

今後も患者様に質のよい心臓リハビリをお届けできるよう
頑張りたいです


2019年08月13日


7月13日から7月14に大阪国際会議場で行われた
第25回日本心臓リハビリテーション学会の
ポスターセッションにて

三枝病変を有する狭心症患者に、多職種で関わる

クリニックでの外来心リハが患者教育に有用であった一例
を発表し、優秀演題賞を受賞しました。

20190823 P1020262


普段の取り組みを発表させていただいたものが、
このような素晴らしい賞をいただき嬉しい限りです。
また、普段行っていることに自信を持つことができました。
今後も賞をいただいたことに恥じぬよう、
日々頑張っていきたいと思います



2019年07月17日


7月13~14日、大阪で開催された
第25回日本心臓リハビリテーション学会で
当院トレーナーが発表しました。

発表

当院で心リハをしている患者さんが元気になっていく様子を
発表させていただきました。
たくさんの方が聞きに来てくださいました
当院での取り組みも合わせて発表し、
お褒めの言葉もいただいて嬉しい限りです


今回のランチョンセミナーはお弁当が二種類!
幕の内弁当ともう1種類が用意されていて、
2日間迷わずお肉のお弁当を選んでしまいました
IMG_0100
↑1日目のお弁当
IMG_0101
↑2日目のお弁当
どっちもとっても美味しかったです
美味しいお弁当を食べられるのも学会の楽しみ…(笑)


今回もいろんな発表をたくさん聞いて
とても勉強になり、自信にもなりました
今後の心リハに活かしていきます


2019年04月03日

4月1日、春のウォーキングを開催しました

少し肌寒く、桜もちらほら…
今年は例年に比べて開花が遅かったようです

それでも今回もたくさんの患者さんに
参加していただきました。

集合

春秋合わせて13回目の開催となったので、
10回以上参加していただいている患者さんも
多くなってきました。
5年以上来ていただいているということ!
継続できていることは素晴らしいですね

今回から、10回以上参加していただいている
患者さんに賞状をお渡ししました
20回を目指して参加していただきたいです

こちらとしても楽しみにしていただけるように
今後も企画していきたいと思います


2019年03月05日

3月3日に開催された淀川寛平マラソンに参加しました!
今回は駅伝の部(6km×6人)にエントリーしました

クリニックのスタッフやその家族、エコーの先生や薬局の薬剤師さん
など12人を集めて2チーム結成して挑戦です

大阪マラソンや毎年参加している堺シティマラソンでランナーを
見つけられない経験を生かして、今回は目印に風船を頭に付けて
走りました

IMG_6481

遠くからでもめっちゃ目立つ(笑)


しんどくてもタスキを繋がなければならないので、
なんとしてでも前に進まなければ!と頑張りました。
後ろから追いかける者、追われる者、どちらも
スピードを落とせません!
タスキの重みってやつですね

IMG_6479IMG_6483

タスキをもらって軽快に出走しました~!!

IMG_6482IMG_6480.

みんな目立つように工夫してますね
無事に全区間タスキを繋ぐことが出来ました

同じぐらいのタイムになるようにチーム分けをしましたが、
結果は2分差でのゴールとなりました
なかなかうまく分けられたのではないでしょうか



駅伝は初挑戦でしたが、みんなでわいわい楽しかったです
またみんなでタスキを繋ぎたいですね


さて、次は毎年恒例堺シティマラソンにむけて練習開始です


2018年12月03日


11月25日に行われた第8回大阪マラソンに
出場しました~!

IMG_4626


今年は当院から、
フルマラソンに院長とトレーナーの私
8.8kmのチャレンジランに看護師が
当選しました

今まで落選し続けた私も!!ついに!!
ランナーとして参加できました


いつ当たるのかな~走ってみたいな~
とは思っていたものの、6月に当選がわかり、
「当たってもうた~!!!!!!」
と焦ってしまいました(笑)

自分自身が運動負荷試験を受けて体力評価をして
トレーニングメニューを自分で組んで
トレーニングを重ね、本番に挑みました


42.195kmという未知の距離を走るということで、
ところどころ知り合いの顔が見えないと
途中で断念してしまうのではないかという不安…
一緒に働く栄養士や、友達、父まで巻き込んで
各所で応援してもらいました


8.8kmのチャレンジランを無事完走した
看護師さんもテャレンジランのゴールあたりで
応援してくれていました

大阪マラソンは沿道の応援がすごいので、
知り合いでなくても沿道からの応援が
とても力になりました


フルマラソン2回目の挑戦だった院長は
私よりも前を走っていたので、折り返しで
出会うかな?と探していましたが、すごい人数が
走っているので見つけられませんでした…


大阪マラソン名物、まいどエイド(食べ物がいっぱい)
は私が到着したころにはほぼ無い状態…
きゅうりが食べたかった…と思って進んでいると、
私の大好物の鶏の唐揚げ発見!!!
しんどいときに食べる大好物はいつにも増して
おいしかったです


来年第9回からは大阪マラソンのコースが変更に
なるそうで、コブクロの曲にもある、最後の砦・南港大橋
も今年が最後となりました。
ホントに最後の砦!進んでも進んでも坂でした…
それでも「しんどいのはみんな一緒」って進みました

未知の距離を走っているので足も痛くなり、
顔をしかめて走っている時に
「あんなに楽しみにしてたやろ!なんやその顔は!」
というボードを見つけた時は泣きそうになりました(笑)
あのボード作ったおじさんナイスコメント(笑)



2年前の院長のごとく、タイムはですが
無事にゴールすることができました~

1

院長は私より20分早くゴールしていたようで、
ゴール地点で待っていてくれました

一緒にメダルとフィニッシャーズタオルをもらって、
完走の余韻に浸りました



公式アプリで応援コメントをして下さった患者さんも
いらっしゃり、たくさんの方に応援されて
ゴールすることができたと感じています
しんどい42.195kmでしたが、楽しさの方が
大きかったかもしれません
みなさん、応援ありがとうございました~!!

初のフルマラソン、走る前は、ゴールしたあと
もう走りたくないかまた走りたいの2択だろうな
と思っていましたが、結果的には
また走りたいな~と思っています

来年からは新コース!
また大阪マラソン走れたらいいな~!