ウォーキングイベント&マラソン参加
2019年04月03日
4月1日、春のウォーキングを開催しました
少し肌寒く、桜もちらほら…
今年は例年に比べて開花が遅かったようです
それでも今回もたくさんの患者さんに
参加していただきました。

春秋合わせて13回目の開催となったので、
10回以上参加していただいている患者さんも
多くなってきました。
5年以上来ていただいているということ!
継続できていることは素晴らしいですね
今回から、10回以上参加していただいている
患者さんに賞状をお渡ししました
20回を目指して参加していただきたいです
こちらとしても楽しみにしていただけるように
今後も企画していきたいと思います

少し肌寒く、桜もちらほら…
今年は例年に比べて開花が遅かったようです

それでも今回もたくさんの患者さんに
参加していただきました。

春秋合わせて13回目の開催となったので、
10回以上参加していただいている患者さんも
多くなってきました。
5年以上来ていただいているということ!
継続できていることは素晴らしいですね

今回から、10回以上参加していただいている
患者さんに賞状をお渡ししました

20回を目指して参加していただきたいです

こちらとしても楽しみにしていただけるように
今後も企画していきたいと思います


2019年03月05日
3月3日に開催された淀川寛平マラソンに参加しました!
今回は駅伝の部(6km×6人)にエントリーしました
クリニックのスタッフやその家族、エコーの先生や薬局の薬剤師さん
など12人を集めて2チーム結成して挑戦です
大阪マラソンや毎年参加している堺シティマラソンでランナーを
見つけられない経験を生かして、今回は目印に風船を頭に付けて
走りました

遠くからでもめっちゃ目立つ(笑)
しんどくてもタスキを繋がなければならないので、
なんとしてでも前に進まなければ!と頑張りました。
後ろから追いかける者、追われる者、どちらも
スピードを落とせません!
タスキの重みってやつですね


タスキをもらって軽快に出走しました~!!


みんな目立つように工夫してますね
無事に全区間タスキを繋ぐことが出来ました


同じぐらいのタイムになるようにチーム分けをしましたが、
結果は2分差でのゴールとなりました
なかなかうまく分けられたのではないでしょうか
?
駅伝は初挑戦でしたが、みんなでわいわい楽しかったです
またみんなでタスキを繋ぎたいですね
さて、次は毎年恒例堺シティマラソンにむけて練習開始です
今回は駅伝の部(6km×6人)にエントリーしました

クリニックのスタッフやその家族、エコーの先生や薬局の薬剤師さん
など12人を集めて2チーム結成して挑戦です

大阪マラソンや毎年参加している堺シティマラソンでランナーを
見つけられない経験を生かして、今回は目印に風船を頭に付けて

走りました


遠くからでもめっちゃ目立つ(笑)
しんどくてもタスキを繋がなければならないので、
なんとしてでも前に進まなければ!と頑張りました。
後ろから追いかける者、追われる者、どちらも
スピードを落とせません!
タスキの重みってやつですね



タスキをもらって軽快に出走しました~!!


みんな目立つように工夫してますね

無事に全区間タスキを繋ぐことが出来ました



同じぐらいのタイムになるようにチーム分けをしましたが、
結果は2分差でのゴールとなりました

なかなかうまく分けられたのではないでしょうか

駅伝は初挑戦でしたが、みんなでわいわい楽しかったです

またみんなでタスキを繋ぎたいですね

さて、次は毎年恒例堺シティマラソンにむけて練習開始です


2018年12月03日
11月25日に行われた第8回大阪マラソンに
出場しました~!


今年は当院から、
フルマラソンに院長とトレーナーの私
8.8kmのチャレンジランに看護師が
当選しました


今まで落選し続けた私も!!ついに!!
ランナーとして参加できました



いつ当たるのかな~走ってみたいな~
とは思っていたものの、6月に当選がわかり、
「当たってもうた~!!!!!!」
と焦ってしまいました(笑)
自分自身が運動負荷試験を受けて体力評価をして
トレーニングメニューを自分で組んで
トレーニングを重ね、本番に挑みました

42.195kmという未知の距離を走るということで、
ところどころ知り合いの顔が見えないと
途中で断念してしまうのではないかという不安…
一緒に働く栄養士や、友達、父まで巻き込んで
各所で応援してもらいました

8.8kmのチャレンジランを無事完走した
看護師さんもテャレンジランのゴールあたりで
応援してくれていました

大阪マラソンは沿道の応援がすごいので、
知り合いでなくても沿道からの応援が
とても力になりました


フルマラソン2回目の挑戦だった院長は
私よりも前を走っていたので、折り返しで
出会うかな?と探していましたが、すごい人数が
走っているので見つけられませんでした…
大阪マラソン名物、まいどエイド(食べ物がいっぱい

は私が到着したころにはほぼ無い状態…
きゅうりが食べたかった…と思って進んでいると、
私の大好物の鶏の唐揚げ発見!!!
しんどいときに食べる大好物はいつにも増して
おいしかったです


来年第9回からは大阪マラソンのコースが変更に
なるそうで、コブクロの曲にもある、最後の砦・南港大橋
も今年が最後となりました。
ホントに最後の砦!進んでも進んでも坂でした…

それでも「しんどいのはみんな一緒」って進みました

未知の距離を走っているので足も痛くなり、
顔をしかめて走っている時に
「あんなに楽しみにしてたやろ!なんやその顔は!」
というボードを見つけた時は泣きそうになりました(笑)
あのボード作ったおじさんナイスコメント(笑)
2年前の院長のごとく、タイムは


無事にゴールすることができました~



院長は私より20分早くゴールしていたようで、
ゴール地点で待っていてくれました

一緒にメダルとフィニッシャーズタオルをもらって、
完走の余韻に浸りました

公式アプリで応援コメントをして下さった患者さんも
いらっしゃり、たくさんの方に応援されて
ゴールすることができたと感じています

しんどい42.195kmでしたが、楽しさの方が
大きかったかもしれません

みなさん、応援ありがとうございました~!!
初のフルマラソン、走る前は、ゴールしたあと
もう走りたくないかまた走りたいの2択だろうな
と思っていましたが、結果的には
また走りたいな~と思っています

来年からは新コース!
また大阪マラソン走れたらいいな~!

2018年11月07日
11/5に秋のウォーキングイベントを開催しました

とってもいい天気で汗ばむぐらいでした


前の週はやや冷え込んだので寒暖差がすごい…

今年は(今年も?)異常気象で暑い夏だったので、
紅葉してくれるのか心配していました…
結局そこまで色づいておらず

でもみなさんで歩くのが醍醐味ですからね


今回も初参加の方がたくさん

今回は過去最多、18名の患者様がご参加下さいました


合計年齢は 1387歳
平均年齢は 77.0歳でした

春のウォーキングもたくさんのご参加をお待ちしております!!

2018年04月06日
4月2日(月)に春のウォーキングイベントを開催しました。
患者さんには約1ヵ月前から日程をご案内するのですが、
今年は暖かくなるのが早く、開花予想がどんどん早くなり、
もしかして散ってしまうのでは…
と心配していましたが、開花してからお天気の良い日が続き
満開の桜の下、ウォーキングイベントを開催することが
できました~!
いつもは咲きはじめの木や満開の木…と
あちこちで咲き具合が異なるのですが、
今回は前述したようにお天気が良い日が続いていたので
どの木を見ても満開満開満開



「綺麗ね~」「見事やね~」
とあちらこちらから声が上がっていました。

今回は15名の方にご参加いただき、
合計年齢は1180歳!
平均年齢は78.66歳でした。
今回で春秋合わせて11回目のウォーキングイベントですが、
中止することなく(中止になりかけたことはありますが…)
開催することができています

参加者のみなさんが楽しみにしているのが
お天気にも伝わっているのかもしれませんね
「次は健脚コースに行きたい!」
「次も参加できるように体力維持しないと。」
と、年2回のウォーキングイベントを1つの目標に
していただけているのも嬉しいですね
みなさん、もう次の目標は秋のウォーキングですよ~!
患者さんには約1ヵ月前から日程をご案内するのですが、
今年は暖かくなるのが早く、開花予想がどんどん早くなり、
もしかして散ってしまうのでは…

と心配していましたが、開花してからお天気の良い日が続き
満開の桜の下、ウォーキングイベントを開催することが
できました~!

いつもは咲きはじめの木や満開の木…と
あちこちで咲き具合が異なるのですが、
今回は前述したようにお天気が良い日が続いていたので
どの木を見ても満開満開満開




「綺麗ね~」「見事やね~」
とあちらこちらから声が上がっていました。

今回は15名の方にご参加いただき、
合計年齢は1180歳!
平均年齢は78.66歳でした。
今回で春秋合わせて11回目のウォーキングイベントですが、
中止することなく(中止になりかけたことはありますが…)
開催することができています


参加者のみなさんが楽しみにしているのが
お天気にも伝わっているのかもしれませんね

「次は健脚コースに行きたい!」
「次も参加できるように体力維持しないと。」
と、年2回のウォーキングイベントを1つの目標に
していただけているのも嬉しいですね

みなさん、もう次の目標は秋のウォーキングですよ~!

2017年11月03日
10月30日(月)、秋のウォーキングイベント
を
開催しました~!!
今年度は金岡公園へ!
往復約3.5kmのコースです
今年は寒くなるのが少し早かったこともあって、
すでに紅葉している木もありました!
実は秋のウォーキングイベントでは初です!
ちゃんと紅葉してるの。笑
寒くなりすぎる前に、と開催しているため
なかなか紅葉に巡り合えていませんでした
やっと紅葉の下で写真が撮れましたよ!

こちらの綺麗な赤に色づいているのは、
サルスベリの木でした。
今回は15人の患者様にご参加いただき、
合計1201歳!
平均年齢は80.0歳でした。
2週連続土日に台風が通過し、開催が危ぶまれましたが、
さわやかな秋晴れに恵まれ、今回も無事に開催する
ことができました
前週の台風は珍しく大阪を直撃し、近所の公園にある
桜の木が倒れてしまう事態も発生。
ニュースで報道されたように、当院の最寄り駅である
三国ヶ丘駅のお隣、浅香駅が浸水するという被害も
発生いたしました。
もちろん被害のあった付近にお住まいの患者さんも
居られますので、心配していましたが、直接被害に
合われた方は居られず、一安心です
来年の春のウォーキングでも綺麗な桜の下で、
皆さんの素敵な笑顔がたくさん見れますように…

開催しました~!!

今年度は金岡公園へ!
往復約3.5kmのコースです

今年は寒くなるのが少し早かったこともあって、
すでに紅葉している木もありました!
実は秋のウォーキングイベントでは初です!
ちゃんと紅葉してるの。笑
寒くなりすぎる前に、と開催しているため
なかなか紅葉に巡り合えていませんでした

やっと紅葉の下で写真が撮れましたよ!

こちらの綺麗な赤に色づいているのは、
サルスベリの木でした。
今回は15人の患者様にご参加いただき、
合計1201歳!
平均年齢は80.0歳でした。
2週連続土日に台風が通過し、開催が危ぶまれましたが、
さわやかな秋晴れに恵まれ、今回も無事に開催する
ことができました

前週の台風は珍しく大阪を直撃し、近所の公園にある
桜の木が倒れてしまう事態も発生。
ニュースで報道されたように、当院の最寄り駅である
三国ヶ丘駅のお隣、浅香駅が浸水するという被害も
発生いたしました。
もちろん被害のあった付近にお住まいの患者さんも
居られますので、心配していましたが、直接被害に
合われた方は居られず、一安心です

来年の春のウォーキングでも綺麗な桜の下で、
皆さんの素敵な笑顔がたくさん見れますように…


2017年04月05日
過ごしやすい気候の日が増えてきましたね!
花粉もたくさん飛んでいるようですが、花粉対策はばっちりですか??
さて!
森口クリニックでは今年も春のウォーキングを開催しました
毎年恒例、開花予想とにらめっこ

当初は3月下旬(27日頃)の開花予想でしたが、
なかなか暖かくならず、確信の持てない開花予想…
さすがにギリギリに案内するわけにもいかないので、
「つぼみと散りかけどっちがいい?」
と運動中に患者さんに聞いてみたところ、
「散りかけの方がええやろ!」とのことで、
「4月3日にします!!」と宣言
!
しかし伸び続ける開花予想…(;'∀')
候補日にしていた3/27はあいにくのお天気、
運動に来て下さった患者さんからは
「来週にしてよかったね。桜もまだ咲いてないし」
との声も聞こえてきました。
そして、迎えた4/3!
天気は 晴れ
!!!!
雲一つない快晴!!青空!!!きゃー(≧▽≦)!!!
桜は…二分咲き???
でも所によってはもう満開の木もありました


ぽかぽか陽気でウォーキングにはもってこい!
週間天気予報を見る感じ、1週間遅くしていたら
雨が降りそうな感じだったので、
結果オーライではないでしょうか
!!!
今回は14名の患者さんにご参加いただきました。
ありがとうございましたm(__)m
合計年齢は1097歳!
平均年齢は78歳でした。

毎回ご参加の方から、初参加の方まで!
リハの時間によってはウォーキングでしか
出会わない患者さん同士もいらっしゃるので、
「秋ぶりですね~お元気ですか?」
なんて会話も聞こえてきます
前のウォーキングの時よりしっかりとした足取りで
歩けるようになった方も何名か…。
日頃から一生懸命運動に取り組んでいる成果ですね

これからも一緒に頑張ってもっともっと元気になりましょうね~

しっかり歩く、健脚コースでは満開の桜も見れました~★
花粉もたくさん飛んでいるようですが、花粉対策はばっちりですか??
さて!
森口クリニックでは今年も春のウォーキングを開催しました

毎年恒例、開花予想とにらめっこ


当初は3月下旬(27日頃)の開花予想でしたが、
なかなか暖かくならず、確信の持てない開花予想…
さすがにギリギリに案内するわけにもいかないので、
「つぼみと散りかけどっちがいい?」
と運動中に患者さんに聞いてみたところ、
「散りかけの方がええやろ!」とのことで、
「4月3日にします!!」と宣言

しかし伸び続ける開花予想…(;'∀')
候補日にしていた3/27はあいにくのお天気、
運動に来て下さった患者さんからは
「来週にしてよかったね。桜もまだ咲いてないし」
との声も聞こえてきました。
そして、迎えた4/3!
天気は 晴れ

雲一つない快晴!!青空!!!きゃー(≧▽≦)!!!
桜は…二分咲き???

でも所によってはもう満開の木もありました



ぽかぽか陽気でウォーキングにはもってこい!
週間天気予報を見る感じ、1週間遅くしていたら
雨が降りそうな感じだったので、
結果オーライではないでしょうか

今回は14名の患者さんにご参加いただきました。
ありがとうございましたm(__)m
合計年齢は1097歳!
平均年齢は78歳でした。

毎回ご参加の方から、初参加の方まで!
リハの時間によってはウォーキングでしか
出会わない患者さん同士もいらっしゃるので、
「秋ぶりですね~お元気ですか?」
なんて会話も聞こえてきます

前のウォーキングの時よりしっかりとした足取りで
歩けるようになった方も何名か…。
日頃から一生懸命運動に取り組んでいる成果ですね


これからも一緒に頑張ってもっともっと元気になりましょうね~


しっかり歩く、健脚コースでは満開の桜も見れました~★

2016年10月30日
院長が。
院長だけが!!!!!

「©allsports.jp」
堺シティマラソンを走っている、愉快な仲間たちとともに7人で
大阪マラソンに挑戦するため応募をしましたが、
なんと当選したのは院長1人だけ!!!
初マラソンは大阪マラソンがいい!!
と決めて応募していますが、4年連続落選中の私…

今年も応援で参加です

たった1人 ”当選してしまった” 院長は
「はめられた・・・

と言っていましたが、そんな院長にCPXを実施して、
初マラソンタイムの予想をしてあげました

初マラソンのタイム予測は私の卒業論文なんですよ


参加が決まってからは診察の合間に、
心リハ室のトレッドミルを使ってコソ練してはりました


目標は「完走後も普段通り生活して診察できること

北信州ハーフマラソンを走ったあとには筋肉痛と関節痛がMAXで、
CPK 5000にまでなってましたもんね


当日は快晴


私は5km、20km、30km、40kmと電車を使って先回りしながら
エアーサロンパスと栄養ドリンクを握りしめて応援です

私の声援のお陰で

初マラソン、完走しちゃいました~~~!!!



「©allsports.jp」
完走タイムは

CPXを使った予想タイムとは誤差10分以内('ω')ドヤ。
皆さんも、タイム予想しちゃいますよ


初マラソン


もちろん、初マラソンではない方も大歓迎ですよ!
トレーニング方法知りたい方も、CPXして応援しちゃいます


というか、
来年こそ
大阪マラソン走りたいぃぃぃぃぃぃいいいい!!!!
そして院長おすすめの一冊↓


2016年10月25日
10月24日(月)、秋のウォーキングイベントを開催しました

お天気は晴れ、雲一つない青空!!
さわやかな秋晴れで、ウォーキング日和でした

さて、今回の目的地は『向陵公園』です。
南海高野線 百舌鳥八幡駅の前にある公園です。
クリニックがあるのは三国ヶ丘駅の近所、
百舌鳥八幡駅はお隣の駅なので1駅分を歩きました

南海電車を横目に線路沿いを歩くコースです。
期間限定で走っている、真田幸村をイメージした真っ赤な電車が
走っているのも見れましたよ~!
向陵公園の隣にはイズミヤがあるので、
公園の名前は知らずとも足を運んだことのある方も
いらっしゃいました。
綺麗な花壇もあり、この日もお手入れをされていました。


公園の中には池があり、たくさんの鴨が居ました。

池の向こう岸の木が紅葉するそうなのですが、
どうやらまだ少し早かったようです…残念

池の前でみんなそろって、はいチーズ



今回は通算8回目のウォーキングイベントでした。
16名の患者様にご参加いただきました(*'▽')
初参加の患者様も何名かいらっしゃいました

皆勤賞の患者様もいらっしゃるんですよ

ちなみに今回参加していただいた16名の年齢を合計すると、
なんと1264歳!!!!!!!!!
これからも心リハに通っていただいて、どんどん合計年齢を
更新してほしいですね

今後のウォーキングイベントにも元気に参加していただきたいですね


2016年05月09日
今年も堺シティマラソンに参加しました~!
4年目の参加です

今年も院長を筆頭に『愉快な仲間たち』、9人で参加しました

院長は今年も10kmの部に参加し、無事に完走です!
他のメンバーもしっかり時間内に完走

毎年走っているメンバーは前回の記録を更新しての
ゴールも目立ちました


堺シティマラソンでは患者様の自宅の近所がコースに
なっているので、沿道のあちらこちらで患者様が
応援するために待っていてくれます

「もう歩きたい…」と思っても、いつどこで患者様が
待っていてくれるのかわからないので気が抜けません(笑)
でもそれが走りきるパワーになっているのは間違いないです

記録更新にも繋がっていますね

走りきったあとは、もちろん打ち上げです

応援団も一緒にマラソンの振り返りです!

今年こそは大阪マラソン走りたいな~…
なかなか当たらないものですね

