富士山の頂上に満月が重なる景色をパ-ル富士と言います。
この撮影の名所は2か所あり、富士山の裏側から昇ってくる月の出は田貫湖で、沈む方は山中湖でそれぞれ撮影できます。
17年5月12日 山中湖畔にて

アップです。ウサギの餅つきが逆さまになっています。

それが湖面に写る場合がWパ-ル富士となります。

と簡単に言いますが満月は年間12回しか無く、それぞれ湖面に写る角度は年に数回、更に雲が無い条件となると撮影チャンスは1年に1回有るか無いかです。
山中湖畔では5月に撮影したものが多くあります。
18年5月1日

アップです。

満月が頂上に掛かる前ですが、穏やかな日本画のようで私の好きな絵柄です。

16年5月23日
この時は撮影場所を間違えました。もう少し北側に移動すべきでしたが後の祭りです。
まだパ-ル富士の撮影に慣れない時期でした。
今も時々間違えますが・・・。

満月は綺麗に撮れましたがセンタ-をかなり外しました。

今年も5月16日が満月なのですが天気予報は雨模様です。
天候の回復を祈るばかりです。
この撮影の名所は2か所あり、富士山の裏側から昇ってくる月の出は田貫湖で、沈む方は山中湖でそれぞれ撮影できます。
17年5月12日 山中湖畔にて

アップです。ウサギの餅つきが逆さまになっています。

それが湖面に写る場合がWパ-ル富士となります。

と簡単に言いますが満月は年間12回しか無く、それぞれ湖面に写る角度は年に数回、更に雲が無い条件となると撮影チャンスは1年に1回有るか無いかです。
山中湖畔では5月に撮影したものが多くあります。
18年5月1日

アップです。

満月が頂上に掛かる前ですが、穏やかな日本画のようで私の好きな絵柄です。

16年5月23日
この時は撮影場所を間違えました。もう少し北側に移動すべきでしたが後の祭りです。
まだパ-ル富士の撮影に慣れない時期でした。
今も時々間違えますが・・・。

満月は綺麗に撮れましたがセンタ-をかなり外しました。

今年も5月16日が満月なのですが天気予報は雨模様です。
天候の回復を祈るばかりです。
コメント