森ルイ@大崎上島

2010年、警視庁を退職して東京から瀬戸内海の大崎上島にIターン移住した森ルイのブログ。築90年の古民家に住み、2011年4月に島のアンテナショップとしてカフェ&ショップantennaをオープン、自分の考えていたことが実現できたので2015年3月に閉店。島でクラシックバレエを教えながら築100年の古民家をDIYリノベーション。2019年からは宮島の拠点作りを始め、二島居住スタイルの予定が、いろいろあって思うように進まず、保留中。2021年4月から大崎上島町議会議員。

新しいおうち

6月初めからママちゃんと兄弟ニャンたちと一緒に保護していた茶トラと三毛ちゃんの新しいおうちが決まりましたー!

町内の方ということもあり、最初は写真や動画で子猫たちを見てもらい、家族会議の結果、茶トラがいいと決まった後、うちに見に来てもらいました。

先月末にお試しでお宅に連れて行って対面する際には、子猫の成長や性格、先住猫との相性や生活スタイルを考えて、「無理がないなら三毛ちゃんと一緒にお迎えはどうですか?」と提案し、茶トラと三毛ちゃんの2ニャンを連れて行きました。

子猫というのもあり、好奇心旺盛な性格というのもあり、最初は様子を伺うようにしていたけど、すぐに部屋中を探検して走り回っていました。

今日は朝から1泊お泊まり予定で、前回はニャンズと会えなかったご家族も含めてご対面と話し合いをしてもらい、最終的に2ニャン一緒に飼ってもらえることになりました。

外で生まれたこの子たちの様子を見かけて報告して下さっていた方

保護する時に手伝ってくれた方

医療費を負担して下さった方

フードや消耗品サポートをして下さった方

私の栄養になるものを差し入れて下さった方

たくさんの方々の優しい気持ちが集まって、つながって、幸せに暮らせるおうちが見つかりました。ありがとうございます。

クーラーのないうちでは、家ニャンズとの兼ね合いもあり、涼しくなった夜から午前中は玄関、日中は陽が入らない部屋で冷風扇と保冷剤を使い、熱中症にならないように午後は基本的に在宅で頻繁に様子を見るという「猫ファースト」な日々です。

最初の頃に比べたら、みんなの体調も落ち着き、ママちゃんのメンタルも落ち着き、私も数時間おきに起こされなくなりました。

いろんな意味で母猫と子猫を保護する余裕と準備が出来ていない中での保護でしたが、新しいおうちとのご縁があって良かったなと思います。

ちなみに、保護した後に新しいおうち探しをしても見つからず、私とご縁があったのか、そのままうちにいることになった家ニャンズのテトちゃん、Dotty 、ドマちゃんもいますが、

「保護しているニャンズは私以外の方と良いご縁がありますように!」

と猫の神様にお願いしています。

#大崎上島 #森ルイ #猫 #保護猫 #TNR

DD0D97B4-BFE0-49AD-9B03-0C5B477C4D5B


バレエレッスン後に帰宅して見上げた空が何だかいい感じでした。

D09BAE70-7C67-49BE-9B87-BC151647BDA5

議会だより

先週から今週にかけて、議会だよりの編集(校正•確認)作業が続いていました。来週金曜日に各戸配布となる予定です。

同時に、議会の広報誌や議会の情報発信などについての視察に行きたいと思い、先進地を調べたりしていました。

今回の議会だよりには二次元コードを入れて、読み込んだら議会の録画を見られるようにしました。今後もいろいろと考えながら作っていこうと思います。

議会だよりをこうして欲しい
こういう情報を入れて欲しい
こうしたらどうか

など、ご意見や感想などありましたらお知らせくださいませ。

写真はマチイロというアプリで見られる議会だよりです。町のホームページのトップページからもご覧いただけます。

#大崎上島 #森ルイ #議会 #議員 #広報
#みんなで考えるまちづくり

932B2D8C-9E5C-49FE-8E87-DF7D9B343F7A

ムカデに噛まれた!

金曜日の夜、ムカデに噛まれました。

鶏肉と野菜のスープを作っていて、煮込んで時間が経ったからそろそろいいかなと流し台の方に行き、横の鍋から器によそおうとしたら足の小指に激痛!

菜箸を落としてしまうほどで、「痛い!痛い!痛い!」と叫びながらも足元を見たらムカデの姿が。

本当に痛い時は「イテっ!」「イタっ!」ではないんだなーと頭の片隅に浮かんだりしていました。

ムカデが流しの下の隅にいたところに急に私の足がinしてしまったらしい。噛まれても仕方ないシチュエーション。そして、よりによって裸足。

うちは床や柱が濃い茶色で、照明が電球色で暗めだから、今までも足元ギリギリまで気づかないパターンが何度かありましたが、接触せず噛まれませんでした。

ニャンズが近くにいたら反応していつもと違う動きをするから、それで気づいたりもするけど、この時はニャンズが近くにいなかった。

ムカデを確保することより処置を優先して、噛まれた5秒後くらいには流し台に足をあげて水を流して指を押さえて毒を出そうとしていました。

前に調べた時にムカデの毒は熱に弱い説があったので、流し台に足を上げたまま左の食器棚からどんぶりを取り、右後ろからお玉を取り、鶏肉の脂が浮いている熱々スープをよそい、やけどしないけど、ちょっと熱めくらいの温度になるよう水を加えて小指をその中につけました。

何度かスープを入れ替えながら小指をつけ、痛みが引いたらムヒアルファEXをつけ、ティッシュを巻きつけておきました。

さらに、その上から貼るカイロを巻きつけて靴下を履いて熱を加える作戦。

我ながら、緊急時に脳内高速回転で現場の状況見て秒単位で判断して動くのって得意だなと。

応急処置の効果なのか、翌日も腫れず、少し痛みがあるかなというくらいで、ムヒアルファEXをつけて様子見。今朝はかゆみが出ていたけど、腫れと痛みはなし。

蚊に刺されて赤く腫れたりするから、この時期はムヒEXをすぐ手の届くところに置いていて良かったなと。ありがとう、ムヒアルファEX!

民泊の子や猫たちが噛まれなくて良かった。皆さまもムカデにはご注意くださいませ。

写真は保護ニャンズ。クーラーがないので熱中症にならないよう、時間帯で玄関と部屋を移動させたり、保冷剤を使ったりしています。

皆さま、熱中症にもお気をつけ下さいませ。

#大崎上島 #森ルイ #ムカデ #保護猫 #熱中症

88EA7B72-584B-429E-8600-C2F30A6F01B2


88EA7B72-584B-429E-8600-C2F30A6F01B2

民泊受け入れ中

今日は奈良県の中学生の民泊受け入れしてます。

6月からの日課となった早朝から猫たちの世話をして、朝は議員としての仕事して、民泊受け入れ準備(掃除)して、11時過ぎの暑い中で入島式。

昼ごはん食べてから神峰山、観光案内所、今は野賀海水浴場。後で清風館の温泉とお土産を見たいとのことで、その間に私はダンスレッスン。

ダンスレッスン後にピックアップして家で夕飯。

明日は午前中に全体でカヤックなので大串海岸に送り、ピックアップしてから昼ごはん食べてから離島式です。

#大崎上島 #森ルイ #議員 #民泊 #修学旅行 
#ダンス #猫 

E669F0C8-493A-485E-89E4-65F8F330B554

広報調査特別委員会

今日は広報調査特別委員会で、議会だよりの編集作業でした。

委員長ということで、事前に議会事務局と諸々の調整をしたり、各議員から提出された質問原稿などをチェックして、必要なところは議員や執行部に内容について確認しておきました。

今日は改選後に委員が入れ替わり、初めての議会だより編集作業だったので、前期の流れを説明しながら、皆さんの意見を聞いて進めていきました。

今までやっていなかった新たなことも取り入れてみたりもしています。

また明日も広報調査特別委員会があります。写真は前号の議会だよりに掲載されていた広報調査特別委員会の委員です。

議会だよりについてご意見がありましたら、お知らせください。

#大崎上島 #森ルイ #議会 #議員 #議会だより
#広報調査特別委員会 

A6B5E770-C53A-488F-A7B0-1BA6301361A6

TNR

土曜日、東広島まで飼い主のいない猫の不妊手術に行ってきました。

外にいる猫で未手術のメス猫たちが3月から5月にかけて町内のあちこちで出産しましたが、外の世界で出産、子育てするのは大変です。

エサやりさんがいても、母猫や子猫の栄養や健康状態まで見られないことも多く、生まれてきても育たない子や、目やにで目が開かない、猫風邪で失明、母猫も子猫もガリガリに痩せている、という現場をいくつも見てきました。

母猫は2ヶ月ほど授乳したら次の妊娠が始まったりします。無事に育った子猫たちも生後4ヶ月くらいから妊娠の可能性があります。

母猫の授乳が終わったらすぐ手術をしないと、また妊娠•出産の繰り返しになります。

エサやりしている猫が子猫を連れて来て手術をしたいがどうすればいいかわからない場合、状況を確認して、母猫や子猫が手術可能な時期であれば捕獲や手術するためのサポートはします。

近所で猫が増えて困っている方は、エサやりさんと協力して手術を進められるようにお願いします。必要があれば間に入って話を聞いて解決策を提案したりサポートします。

町内全域の状況を見ると、とにかく不妊去勢手術を進めて、外にいる猫の数をある程度抑えないことには、保護して譲渡しようとしても追いつきません。

まずは手術ができるよう、エサやりしている方はご自分の責任として、近所の猫で迷惑している方は地域の課題として、どうすればいいか考えて行動していきましょう。

身の回りにいる猫を助けたい、猫のために出来ることをしたいという方は、サポーターとしてご協力をお願いします。

今までいろいろと見てきましたが、文句を言っても、非難しても、怒鳴っても、状況は良くならないと思います。自分と異なる考え、立場の相手を攻撃するのではなく、問題解決のためにそれぞれが出来ることをやるということが必要ではないかと思います。

今回の手術はどうぶつ基金の「さくらねこ TNR 無料不妊手術チケット」を利用して TNR を行いました。

https://www.doubutukikin.or.jp/kifu/

協力病院となっているレオペットクリニックはこちらです。
https://leopetclinic.com/

レオペットクリニックは、30年ほど動物病院を運営されていた先生がされていて、猫の避妊手術・去勢手術 を主に行っており、手術費用をお安く設定して下さっているので大変助かります。

出産後の母猫は出産後2ヶ月頃から、子猫は生後3ヶ月で体重1キロ以上で手術可能です。

また来月もTNRで手術に連れて行きます。

#大崎上島 #森ルイ #どうぶつ基金 #TNR
#さくらねこ #地域猫 #レオペットクリニック
#みんなで考えるまちづくり

567F42E8-EB27-4AEA-B6A1-F7C5DA5E3F36

子カニ

Dotty がジーッと隅を見ていたり、ドマちゃんがいつも遊ばない所でガシャガシャしたり、何かいるかなと見に行ってみたら子カニが「助けてー!」と私に向かって出てきたので庭にリリースしました。

カニは島に移住して以来、庭に住むお友達なので、車で通る時に家の前の道にカニがいたら車を止めて端に寄せたりします。

立派なハサミを持った大きく育ったアカテガニが家の前でペシャンコになっていると切ないので、通る時には踏まないようにして欲しいなーと思います。

#大崎上島 #森ルイ #古民家 #猫 #アカテガニ

CC24E744-0108-4AEE-AC31-1184DCB17655

お知らせ

お知らせです。050から始まる電話番号から着信があると、最近流行りの怪しい電話番号か営業電話かと思ってしまいますが、050-3827-2232の場合は教育委員会の生涯学習課の番号となります。

以下、町ホームページより↓

役場の庁内電話システムの更新作業に伴い、下記期間中、一時的に生涯学習課から発信する電話番号が変更となります。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。

【変更期間】
令和7年8月末まで(予定)
※作業の進捗により、期間が前後する場合がございます。

【期間中の発信番号】
生涯学習課からお電話を差し上げる際は、下記の番号が表示されます。
050-3827-2232

生涯学習課へ電話をおかけになる場合は、これまでどおり「64-3055」をご利用いただけます。
(電話を受ける際の番号に変更はございません)

8094D788-BC92-4025-B4CD-10D6BD5F8002

ローソン大崎上島東野店

ついに大崎上島にローソン上陸。フレスタから大崎方面に向かうと左側です。

#大崎上島 #コンビニ #ローソン #オープン

6C63C587-1F2B-47BA-919F-B513FF523D1F
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

morilouis

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード