2017年09月07日
先日、サカキが食害にあったみたいだとの連絡があり、皆さん心配して現場へ見に行ったとのことから、私も今日現場へ行ってみました。6月4日に多くの皆さんとサカキやツガや山椒などを山に植えたのですが、残念です。写真を撮りましたので見てください。柵の近くの苗は葉が付いて元気ですが中央に植えてある苗は外からでは見当たりません。考えさせられます。

周囲を見渡したところ間伐がしてありました。木肌がよく見えあたりが明るくなっていました。



周囲を見渡したところ間伐がしてありました。木肌がよく見えあたりが明るくなっていました。

(15:39)
2017年06月05日
まだ梅雨にはなっていませんが6月4日にツガとミズナラなどの苗木を山へ植樹しました。ボランティアで参加していただいた皆様ありがとうございました。この山は熊の生息地ですのでいつも来るわけには行きませんが、鹿や熊の被害に遭わないように祈るだけです。終わった後の昼食は美味しかったです。
午後は裏山で榊の移植と柵の設置の作業を、専門家に教えていただき全員であっという間に柵を設置。すごいパワーです。皆様お疲れ様でした。
午後は裏山で榊の移植と柵の設置の作業を、専門家に教えていただき全員であっという間に柵を設置。すごいパワーです。皆様お疲れ様でした。

(11:53)
2015年10月08日
山道に沢山落ちていて、自動車にひかれていたり動物に食べられ帽子だけが沢山ありました。そんな中で虫に食われてなさそうなきれいなドングリを拾い、結構な量が集まりました。家に戻り腐葉土が9割くらいのポットに2粒づついれ水をたっぷり掛けて来年春まで管理してみます。出ると良いのですが。残りは紙箱に入れるかして来春まで保管しなければ、よい保管の方法があったら教えてください。
ところで先週採ったドングリは部屋の中でビニール袋に入れて置いていたところほとんどが根が3センチくらい伸びてしまいました。あわてて袋から出して一晩たったら伸びた根はひからびてしまい心配です。あれほど、気をつけて拾ったのに虫食いが多いです。
ミズナラのドングリは1000メートル以上の所で採取しました。平野に持て来て大丈夫かな。心配です。
コナラは大きくなりましたよ、見てください。



ところで先週採ったドングリは部屋の中でビニール袋に入れて置いていたところほとんどが根が3センチくらい伸びてしまいました。あわてて袋から出して一晩たったら伸びた根はひからびてしまい心配です。あれほど、気をつけて拾ったのに虫食いが多いです。
ミズナラのドングリは1000メートル以上の所で採取しました。平野に持て来て大丈夫かな。心配です。
コナラは大きくなりましたよ、見てください。



(17:14)
2015年08月30日
2015年06月12日
こんにちは散歩人です。今年は梅雨入りが平年並みでしょうか。しかし花の咲く時期が1週間ほど早かったように思います。今年は6月2日頃から出始めたと聞き、期待して行って見ました。8時過ぎに到着。のぞいてみるといましたいました。数匹ですが飛んでいました。カメラで早速撮ってみましたが、バルブで30秒くらい、7匹確認しましたが撮った物を見ると沢山いるように見えて、難しいですね。
こんな豊かな水が自然が梅田の山にはあるのですね。近所の皆さんは、私のように浮き立ちもせず通り過ぎていきます。見物人もいません。これが良いのかな。いつまでもこのきれいな自然がこのままでいて欲しいです山が健康であって欲しいです。改めてここ梅田は林業のある街だと感じます。


こんな豊かな水が自然が梅田の山にはあるのですね。近所の皆さんは、私のように浮き立ちもせず通り過ぎていきます。見物人もいません。これが良いのかな。いつまでもこのきれいな自然がこのままでいて欲しいです山が健康であって欲しいです。改めてここ梅田は林業のある街だと感じます。


(08:53)