2022年01月
参加者の半数が楽しいと答える「映画deクイズ」
みなさんは【認知機能】をご存じでしょうか?
認知機能とは…
「ものごとや外界を正しく理解し、適切に実行するための機能。記憶・判断・計算・理解・学習・思考・言語・実行機能等を含む知的な能力。」
と言われていますが、簡単に言うと我々が日常生活を送ったり働いたりするときに必要な機能のことです。
認知機能は使わないと落ちていきますが、落ちた認知機能はトレーニングで取り戻すことも向上させることもできると言われています。
「映画deクイズ」はそんな認知機能をトレーニングするプログラムです。
プログラムの流れは…
①DVDを10分程観る。クイズに出そうなことを予想してメモをとる。
②観た場面のクイズを解く。
③同じ場面を見て答え合わせをする。
④自分の解答をアピールする。
⑤合計点を出してチャンピオンを決める。
そして5回チャンピオンを獲ると…なんと 自分でクイズを作る権利が与えられます!
(↑これがクイズです)
仮に点数が低かったとしても、この工程の中で数え切れないぐらい様々な認知機能を使うので、日常生活にはもちろん、就労を目指している方にも必ず役立つプログラムです。
参加者からは、集中力やメモ力が試され、「疲れる」「頭の体操になる
」という意見も見られました。5回チャンピオン獲得による特典もこのプログラムの醍醐味のようです。
DVDを楽しみ、クイズを楽しみ、チャンピオン争いを楽しみ…楽しみながら認知機能をトレーニングする「映画deクイズ」にあなたもチェレンジしてみませんか
デイケア新年企画やりました!

みなさま、年末年始はどのように過ごされたのでしょうか?
私は箱根駅伝やIPPONグランプリを見たりして寝正月


デイケアは1月4日より再開しています。
初詣に書初め、新春ゲーム大会と年明け行事満載の一週間でした

初詣は、今年もコロナの影響で、遠出や喫茶店でのお茶もできず……

少し寂しいですが、40分程度のショートコースと1時間を超えるロングコースの散歩初詣を決行。
なまった体を奮い立たせ、見慣れぬ道を行くのもまた一興でした。
書初めは、思いの丈を文字に込めてもらいました。
筆をもって書くと身が引き締まる気がします。

新春ゲーム大会は、福笑いにカルタ、坊主めくりと正月らしいゲームでした。
完成に笑い、技に驚き、運に泣き、一喜一憂して盛り上がりました


意外と坊主めくりが人気でした。


とても新年らしい


今年一年も、時に楽しく時に真剣に様々なことに取り組んでいきたいと思っています。
皆様からの色々な声もまた聴かせてください。
本年もどうぞよろしくお願いします
