Dialy of MarineAquarium
森蔵の水槽絵日記
2022年08月13日
もわっとした藻
ライブロックの表面に、もわっとした藻が生え始める。避けられないのだが、これが育って覆うとライブロック表面の酸化還元力も低下して水槽崩壊へまっしぐらとなる。
それを防ぐために碧翠蟹など生物兵器を投入するのだが、彼らは働き過ぎて餌が枯渇するとスタポを食べたりしながらやがて自滅してしまうので、延命にはなっても解決にはならない。
なかなか厳しい。とは言え毎週ライブロックを磨くわけにもいかない。悩ましい。
Posted by morizo19601106 at
10:32
│
Comments(0)
│
自宅でアクアライフ
2022年08月09日
ソフトコーラル
立体感のある水景を作るのに、何かしらのソフトコーラルを入れるのはアクセントになってヨロシイ。
ライブロックに活着できたチヂミトサカはふわっと咲いてゆらゆらするので人気だが、活着するまでが大変だ。あとは水質キープ。
小さなスターポリプの群落。ようやくふさわしい場所に固定出来たので、今後の成長に期待したい。
なかなか立派に育ったウミキノコ。ポリプ全開になると見応えがある。活着した場所が少し奥になり、光量確保に気を使う。
最初は2枚のヘアリーディスク。色味は変わったが、ふえに増えたりで、気付けば立派な群落に。さすがに混んできたから、この先も増えるかは未知数。
Posted by morizo19601106 at
08:31
│
Comments(0)
│
自宅でアクアライフ
2022年08月07日
掃除したよ
朝からやる気スイッチが入ったので、予定日どおりプチ掃除。
海水を濾過槽から5Lほど抜いてストック海水を満たす。停めたポンプを動かすとクーラー内の水垢が吹き出して慌てて網で掬う。(学習しない・・・)
抜いた海水でサンゴの藻落とし。
ガラス面は激落ちくんミニで擦り取る。
不安定なサンゴはWaterBondで台座を作って修正、するとスキマーから泡が噴き出して慌てる。
ざっとこんな感じ。この程度なら隔週でもやれそうだ。よしよし。
Posted by morizo19601106 at
14:35
│
Comments(0)
│
自宅でアクアライフ
なかなか微妙な数値
Salinity 35‰ ←ドンピシャ
PH 7.8 ←低め
NO3 0.10ppm ←ドンピシャ
PO4 0.00ppm ←理想
Ca 461ppm ←理想
Mg 1120ppm ←低め
KH 8.3dkh ←低め
Fe 0.05ppm ←やや低め
K 390ppm ←やや低め
微量元素を毎日入れてるが、低め。とは言え実はFeを検出出来たのは初めてで、ちょい嬉しいところ。
どうもMgは、チューブにエアーが入って添加出来てなかったようだ💦道理で減らないわけだ!
Potassiumは消費量が少ないので増やしにくいから、今のペースを維持することにして、明日は10L換水してみよう、やる気スイッチが入ったらねwww
Posted by morizo19601106 at
01:26
│
Comments(0)
│
自宅でアクアライフ
2022年08月03日
苔が発生中
ガラス面に薄っすら苔が発生中。約10日経過。
まあ、こんなものか。やはり毎週末くらいに手を入れることにはなりそうだ。巻貝が活躍しても、このくらいは出てしまうのだろう。そうでないと、巻貝が飢えて全滅してしまうしな。
Posted by morizo19601106 at
12:59
│
Comments(0)
│
自宅でアクアライフ
このページの上へ▲
AQUA千一夜
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
こちらが水槽部屋です
自分用メンテ日記
※閲覧自由です!
ワタクシ的魚類図鑑
>>魚類分類別INDEX
>>○○○の仲間別INDEX
白点病と戦う
くちのかたち
15年前の水槽写真館
照明についての考察
魚のすみかと暮らし
お品書き
AQUA雑談・小ネタ (51)
My Tank Data (117)
自宅でアクアライフ (847)
OFFICEでアクアライフ (320)
みんなでアクアライフ (36)
AQUARIUM雑学 (31)
魚百景 (78)
自虐的発言録 (131)
日々のボヤキ (385)
やぶにらみAQUARIUM学 (33)
水族館大好き! (2)
いきもの万歳 (25)
AQUAの思い出 (1)
メンテナンス記録 (43)
日々の記録ログ (40)
新兵器たち (4)
最新記事
もわっとした藻
ソフトコーラル
掃除したよ
なかなか微妙な数値
苔が発生中
シャコガイ救出、LEDランプご逝去
1週間経過して
色揚げ三変化
あげれば無限に食べるこの子たち
サバイバーたち
プロフィール
森蔵
勝手にリンク集
Amazing Natural Reef Aquarium(森蔵ねっとTOP)
釣絶!魚ゲノム
バックナンバー
2022年08月
2022年07月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年10月
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年05月
2016年01月
2015年08月
2015年01月
2014年11月
2014年09月
2014年08月
2013年10月
2013年04月
2013年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年02月
2006年01月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
1998年08月
Syndicate this site (XML)
このBlogを
チェッカーズに追加
このBlogを
リーダーに追加