
待望の光学式硝酸塩チェッカーがHANNAから出た!さっそくGETだ!

・・・が、結構ムズイ💦
これだと、RedSeaのほうが、慣れてる分楽かもな。ただ精度の高さは、さすがの光学式。
NO3 = 2.22ppm
だがそれより!なんとNO3が想定の数倍!
測定しないで毎日添加していたら、いつのまにか水槽内の還元能力を超えてしまっていたようだ。めちゃくちゃ危険。。。
そりゃ苔も出るわな。やはり、Nitrate添加は神経質にモニターしながらやらなければ、容易く水槽崩壊に繋がりそうだ。
念のためRedSeaで追試するが、やはり高濃度のNO3を検出。

どこがターニングポイントになったのか
は、今後推移を見極める必要がある。
まずは、ゼロベースまで戻るのを待とう。
ちなみに、最近エビカニの暴れかたが半端ない。食い物がないのか。まあ、あまりないことは間違いないだろう。
ウェーブメーカーがエラーで止まっていた。藻類などが付着して止まってしまうことがあるようだ。急激なNO3 蓄積の原因か?