毎年恒例の、連合会PTA主催チャイルドファンタジーが佐賀市文化会館
で行われました。

今年は、佐賀学園の吹奏楽部の皆さんの演奏を聴くことが出来ました。
しかし今年は、佐賀市内の高校の吹奏楽部の演奏を聞くのが3年目とあって
すべての演目を、子どもたち向けに作っていただいていました。

おかげさまで、子どもたちは、大盛り上がり。

デイズニーメドレーあり、ドラえもんメドレー、アンパンマン、童謡メドレー
クリスマスソング、アニメの中から新世界(独唱)そしてアイドルなど。

立ち上がって、リズムをとったり、手拍子したり、ドラえもんの着ぐるみが出て
来たときは、大歓声、きっと忘れられない一日になったと思います。

大人の私たちも、素晴らしい演奏と素晴らしいパフォーマンスに、アンコール、アンコール
と声をあげました。

もう一曲でも聞きたくなる、素晴らしい演奏でした。

演奏の前に、赤い帽子や、うさぎの耳を出して頭につけて演奏が始まった時は
子どもたちの歓声が上がりました。
IMG_8238

IMG_8215

ドラえもん登場に大盛り上がり。
IMG_8226

IMG_8224

アイドルをうたってくれた お姉さん、美しい」伸びのある声で凄い声量でした。
歌手を目指してあるのかも。

IMG_8235

IMG_8207


本物を見たり聞いたり触れたり、自然に触れたり、遊んだり、感覚、感性は幼児期により多く
育っていきます。
感性を育てましょう。



多くの方々のおかげで、9月に大盛況に終わりました「もろくるマーケット」の売上金を
毎年、災害に合われた方や、赤十字等に全額寄付をしてきました。

毎年どこかで災害が起こっており、どこに寄付をしようかとまよっておりましたが、
ウクライナやアフリカそして、ガザの紛争で子どもたちの惨状を見る機会が多々あり
今年は、ユニセフを通じて未来の世界を担っていく子どもたちへ送ろうと決定して
送りました。

感謝状をいただき、皆様お一人お一人のご協力があってこそ寄付をすることが出来ましたので
今回ブログで皆様に感謝の心をお届けいたします。

IMG_8197

IMG_8198

子どもたちが幸せになる事を願って。ありがとうございました。

今年は秋の訪れが遅く、庭の木々もなかなか色ずきませんでしたが、 急に寒くなり
一気に もみじ・や・楓も色ずきました。
急に紅葉が始まって、そして12月になったら一気に枯れていくのかな。
今年は秋が短いようですね。

IMG_8175

真っ赤な紅葉の葉っぱの中に、種が見えます。
可愛い種ですね。プロペラがついています。どこに飛んでいくのでしょうか。
IMG_8186


急に寒くなった園庭でも、やっぱり「お外に行きたーい、お外で遊びたーい」と時間が来ると
子つぼみ組さんが遊びだしました。

「こっちのってもいいかなー」。
先生と何をおはなししているのかなー。
IMG_8174

「僕は階段上って滑るよ」「気を付けてね」
IMG_8172

「僕たちはブランコに上手に乗れるようになりましたよ」
でもまだまだ一人でブランブランはできません。
「先生ーブランブランしてー」
IMG_8173

砂場では芋虫かな?「ほらー」と見せてくれました
IMG_8183

こちらは何でしょう。得意げに見せてくれましたが、私にはただの葉っぱに見えましたが
子どもには新鮮なものだったようでした。何にみえたのかなー?
IMG_8182

こっちも何か見つけたようです。真剣に葉っぱを触っていました。
何がいたのか、いなかったのか。
何に興味を持ったのか、とにかく真剣なまなざしでした。
IMG_8190


楓の一種「アメリカフ―」も色がついています。
いつもより色月が悪いのですが
それでもやっと赤い色を見せてくれました。
IMG_8184

こんなに沢山園庭に大きな木があると、毎朝先生たちは沢山の落ち葉を掃き集めて庭掃除
が大変です。
掃き掃除の後は、ブランコ、滑り台が塗れていたり汚れていたりすると、子どもたちが遊びだす
前に、雑巾で吹いてくれています。
その時には、遊具の安全点検もぬかりなくです。

「今日も一日子どもたちが楽しく過ごせますように」と願いを込めて。
お掃除ご苦労様です。





↑このページのトップヘ