(公式) 北の森からの贈りもの

森の中のティーハウス“英国茶房 森栖” の四季

ゆるやかに時の流れる、岩出山の森の中の英国式アフタヌーンティールームです。 店内では紅茶の茶葉やイギリス製の茶器を中心とした現地直接買い付けのアンティーク雑貨、アクセサリー等の販売も行っております。

カテゴリ: OPENまで

仙台から北へ車で約一時間半・・・
大崎は岩出山の森の中クローバー

私たちはTea Houseを作ることにしました。

森の木々を切ってもらい整地し、井戸を掘って頂きました。


その後、東日本大震災があり、しばらく建設の予定が立たなかったのですが、昨年の秋にようやく見通しがつき、地鎮祭を法楽寺の住職にお願いして、森への感謝とお清めをしていただきました。
さて、これでいよいよ着工!ということになったのですが、今度は冬の大雪・・・
大工さん達は半日雪かきという状態です;;
上棟したのは猛吹雪の日でした(笑;)



TS3V0065














(窓枠の塗装中です)




建物が雨風しのげる状態になったので、私たちは冬の雪の中、キッチンはもちろん、トイレもお風呂もまだない未完成の家に泊まり込んで、外壁の付け柱を削っては塗り、天井の梁や腰壁を削っては塗り・・・
ちょっとした雪中野営です。
でも、大震災の時の電気もガスも水もなく、お風呂も入れないというあの長い日々にくらべれば、以外に大丈夫!




TS3V0078(2)














(これが付け柱の角を削っているところです)




120324_1705~01











(腰壁の塗装中です)


120603_1522~01











(これがなかなかたいへんでした~。珪藻土塗り作業です)





そんなこんなで家の建築がかなりおくれましたが、仲間のみなさんにもご協力いただいてこの初夏にようやく建ちましたー!


morris tea house











今は真夏の炎天下の中、外まわり(アプローチや階段、テラス作り、物置小屋作り、外灯の設置などなど)手作りでがんばっています!



steps1














(玄関アプローチの階段作りです。
モルタルに墨汁を混ぜ込んで、周りの
森の色との調和を大切にしました)

steps2














(出来ました~)


なんにもないところから作るってなかなか時間がかかるものですね~。
でも、そんな苦労も森の動物たちやフィトンチッドに励まされながら元気に乗り越えています。

先日は夜に蛍が一匹ふわぁ~~~っと遊びに来てくれました。

完成まではまだまだ長い道程ですが、森の時間に身を委ねてゆっくりと一歩ずつ頑張って行きます。


ではではまた・・・

                                            rica


外仕事にはいい季節になりました。

最近は庭の小径造り・・・
4トンの砂利を猫車でせっせと運んでいます(汗)

garden1














ランマで若干固めて、5日目でようやく完成です~

garden2














一人で黙々と頑張って5日程かかり、もうヘトヘトですが・・・

garden3














もの凄い達成感です(笑)


                                                                                                   nao

必要に迫られて、余材を利用した2つ目の物置小屋を新築。
雨の日が多くてなかなか進みませんでしたが、本日ようやく完成しました。

物置小屋2号











日も短くなって来ましたので、これも一人で6日程かかってしまいましたが、大変ながらもなかなか楽しい作業でした。


あぁ・・・小屋作りにハマりそうで怖い(笑)

                                                                                                                            nao

ふと外壁に目をやると・・・
冬の虫「ウスズミカレハ」達が初冬の冷たい風に耐える様にしがみついていました。
ウスズミカレハ1











ウスズミカレハ2












見た目は忍者か?悪魔か?といった感じですが、毛がフサフサしていて何だか温ったかそう☆


ウスズミカレハは冬の蛾で、イギリスでは【December moth(12月の蛾)】とばれています。
晩秋から冬にかけてのみ羽化し、交尾・出産を終えると短い生涯を全うします。

雑木林を含む良好な森林の減少・消滅により、日本各地で準絶滅危惧種に指定され始めているウスズミカレハがまだたくさんいると言う事は・・・
岩出山の森もまだまだ良質だという証でしょうか☆
この素晴らしい自然を大切に次世代へ伝えて行かなければ・・・と切に思うこの頃です。


                                             nao

ご近所の方から、「庇がないと、雪が降った時にテラスのドアが開かなくなるよ」とアドバイスを頂きましたので、今日はキャノピー作り☆
鋼板にアスファルトを吹き付けた屋根材と棚用のアイアンブラケットを逆さまに利用して、ちょっとおしゃれに仕上げてみました。

庇作り










雪が降る前に完成させる予定でしたが、材料の入荷を待っている間に早くも雪が降ってしまい、最後の仕上げ工程は雪の中の作業となりました(汗)

でも、冬将軍の前には何とか間に合いましたので、これで冬の間も何とかテラスに出られそうです。



                                    nao

↑このページのトップヘ