March 18, 2008

これからはこっちでお願いします。

今回、新しく努力を統合することにしました。一番の理由は、忙しくなってきて、複数のブログをなかなか更新できなかったこと。二つ目の理由は、留学、海外生活、英語力の向上についてのブログの内容は共通点が多く、内容が結構被ってしまい、結局、どのジャンルに入れてよいのか分からないという現象もおこってしまいました。

また、ライブドアブログではできないこと、たとえば、ビデオを掲載するなどは、ライブドアの無料版ブログではできないことなど、いろいろ制約もあり、今回引越しに踏み切りました。


今回引越したこと、そして、複数のブログを一つにしたことによって、比較的更新が楽になると思います。また、いろいろなことを掲載していきたいと思いますので、結構幅広いものになるかと思います。

これからはこちらの方によろしくお願いします。

Hiro Imafuji Dot Com   

Posted by mote_ryu at 04:47Comments(1)TrackBack(0)clip!

March 15, 2008

年に1本ペース

イヤ、ほんまにね。大切です。歯。

2005年の暮れに抜いた親知らず。2本だったのですが、その後に左の奥歯に根管治療。それをしっかりと治さなければならなかったのですが、去年はメチャクチャに忙しく、何も出来なかった。


その歯に穴が開きましてね。また、更にまっぷたつに割れたときたもんだ。何もしてないときは痛くなかったのですが、さすがに食べ物が詰まるわけです、穴が開いているので。その時にやっぱり痛い。


出張中に穴が開いたので、1週間の出張が終わってから歯医者に行くと、そっこうで抜くということに。いやね、抜きすぎです。


しかし、30超えてこないに歯を抜くことになるとは思いませんでした。


この度はしっかりと歯の保険にも入っていますので、治療費も親知らずの時ほど高くなかったです。親知らずは30万でしたから・・・今回は5千円ほどでした。


いや、運が悪いというのもありますが、ほんまに直せるときに徹底的に直すべきです。


  
Posted by mote_ryu at 11:04Comments(0)TrackBack(0)clip!健康管理 

February 29, 2008

ホテルにはいると必ずすること

火曜日から出張でケンタッキー州に来ています。隣の州とはいえ、かなりの勢いで違いますね。来ているところが人口1万人強。私が住んでいるインディアナのアンダーソンでさえ、6万人弱。かなり人がいません・・・しかし、こじんまりしている分、色々な施設が町中に集中しているので非常に都合がよいです。なかなか時間が無く写真が撮れませんが、来週あたりに時間を作って写真を撮ってみたいと思います。

今回のクライアントはホテルを用意してくれました。素晴らしいホテルですね。とても人口が1万人のホテルとは思えません。非常にきれいで、また、毎日しっかりとベットメイキングやタオルを替えてくれる。日本では当たり前でしょうか・・・こっちではたまに何も替えてくれない、ベットメイキングも頼まないとしてくれないホテルもあります。

さて、どんなホテルでも私が必ずすることがあります。それはなんでしょう?





・・・お風呂・・・



これは素晴らしいです。お湯の量が決まっている(お湯はタンクでためている)家がほとんどであるアメリカをはじめとし、諸外国ではなかなかお風呂に入れない。タンクが鬼のようにでかくてナンボお湯を使っても平気というお金持ちなら別ですが、普通の家ではちょっと辛い。だからこそ、ホテルでお湯につかるのであります。


いやね、やっぱり日本人です。お風呂って素晴らしいですね。暖めてくれるのはもちろんのこと、ものすごくリラックスできますし。


「おぉおぐぉあお」とつかるときに吐く息と共に、体の悪い気体が全部出て行くような気分になります。すき焼きに入れるラードが溶けるようなね。そんな感じでとろけていくようです。


頻繁に日本に帰らないし、ホテルにも泊まらない。たまにだから、本当に気持ち良く感じるのかもしれませんね。うんうん。

  
Posted by mote_ryu at 10:54Comments(4)TrackBack(0)clip!アメリカ生活 

February 25, 2008

役所の人間はなぜ横柄なのでしょうか

お役所に勤めている人達が全て横柄とは言いません。
良くしてくれる人もたくさんいます。
しかし、役所の人間もいい加減に態度を改めればよいと思うのですが・・・

ここにも書いたかもしれませんが、以前、大使館とやりとりしたときにキレたことがありました。おそらくは私より若い女性だったのですが、横柄な態度+小馬鹿にした態度といった最悪のコンビネーションでした。

こちらは分からないから質問するわけです。調べろと言われれば調べるし、こういう風にしなさいと言われればそうする。たとえば、日本の書類だと「印鑑」という者が必要です。そんなん、日本人やから分かっている。しかし、アメリカに住んでいる人間が「印鑑」なんてもってるのかい?と疑問に思ったので、「印鑑」は必ず押すのですか?サインか何かじゃやっぱりダメなのですか?と聞いた。


「日本の書類ですからねぇ〜」小馬鹿にした言い方


大使館とやりとりする必要があるときは、必要だと思ったので、印鑑も用意したいましたから、特に聞く必要は無かったのですが、疑問に思ったから聞いたのです。


「今あなたが住んでいるところは、タウンですか、シティーですか」と聞かれたので、「ヨークタウン」ですから、タウンだと思うのですが、調べ方ありますか?、と私は聞きました。


大使館 「シティーホールとかタウンホールとかありますよねぇ〜?」と言われたので、

私「見たことないです。無いと思います。」

大使館 「そんなこと無いですよ、必ずありますよ」

私「そうなんですか、見たこと無いですが・・・どこで調べればよいのですか?」

大使館「無いこと無いと思うんですけどぉ〜」(小馬鹿にしている態度増)

私「どうやって調べるか教えていただけませんか?」(この辺で切れかけている)

大使館「そんなの直ぐに分かりますよ」


私「どうやって調べるか聞いているでしょう。調べるって言っているのに、直ぐに分かるとか、助ける気ありますか?大使館は、日本人を助けるためにも存在しているわけでしょう?人を小馬鹿にするような言い方ばかりして、解決策を教える気はないんですか?」

大使館「わかりましたぁ〜わたしがしますぅ〜」


あぁぁあ?


この辺はシカゴ大使館が統括しているのですが、シカゴはそりゃでかいですから、こんな片田舎の事情は分かるはずがありません。タウンホールなんて聞いたことがない私の話は信じられないのでしょう。また、アメリカに来て間もなく、どこになにがあるかも知らないなんて思わないのでしょう。


しかし、そう言うことを知らないから、教えてくれって言っている人間の質問をよそに、相手を小馬鹿にしかしない。

うちの母も確定申告を本日しに行ったときに小馬鹿にされたようです。知らないから、できない。それを教わるために役所に行ったり、電話で聞いたりする。しかし、なぜか横柄な態度で扱われ、そして、最後には小馬鹿にされる。


こっちがおとなしくしているから、小馬鹿にするのか?こっちが切れたら、「私がします!」で終わるのか?

非常に丁寧に対応してくれる方がいる。聞いたことに丁寧に的確に答えてくれる。そうすれば、話も直ぐ終わる。

人を小馬鹿にする必要は全くないので、早くそう言うことに気づいて欲しいと思います。


  
Posted by mote_ryu at 22:09Comments(3)TrackBack(0)clip!アメリカ生活 

ダイエットには効果的な男の料理

アトキンダイエットとか聞いたことありますか?基本的に炭水化物のとりすぎは太りまっせぇ〜っということで、炭水化物を控えめにしましょうというダイエット方式なんです。特にアトキンを紹介する記事ではないのですが・・・

お好み焼き大好きな男としては、バカバカお好み焼きを食いたいのですが、いかんせん、お好み焼きソースも手に入りにくい場所に住んでいますので、なかなか作れない。自分でソースも作ることは可能なのですが、めんどくさい。そこで、親戚のおばちゃんに習ったちょっと変わったお好み風食い物をアレンジしました。


まず、スライサーでキャベツを薄く千切りに。そして、卵と絡めます。そして、塩コショウをここでしてしまいます。後はお好み焼きを焼く要領で両面を焼けばできあがり。めっちゃかんたんで、味も既に付いてますし、小麦粉もつかってませんので、アトキンダイエット風なわけです。

まぁ、お好み焼き風と言っていますが、キャベツと卵しか入っていない変わった野菜炒め。って感じですな。


スライサーでキャベツをスライス、千切りにするのは、基本的にたくさんキャベツが入るからという理由で最初はしたのですが、この方が卵がキャベツに絡みやすいことを発見しました。ですので、スライサーでの千切りをオススメします。


小麦粉をつかっていないので、全体的に柔いです。崩れやすいので、返すときに気をつけて返してください。


  
Posted by mote_ryu at 06:30Comments(0)TrackBack(0)clip!健康管理 

February 20, 2008

あまり寒いと咳き込みますな・・・

朝起きたらなんか寒いなと思ったのですが、案の定雪が積もっていました。雪が積もってもそないに寒くは感じないのですが、本日は-13.3℃。そりゃね、息したら咳き込むわね。ありがたいことに、雪はサラサラだったので、つもっていると言っても雪かきは簡単。雪かきといっても車の雪を払うだけ。これが、微妙な寒さで雨が降ったりしたら、車が氷で覆われるという最悪な状況になるのですよね。


もう、だいぶん前になりますが、友人のお姉ちゃんの旦那さんが東北か北海道に転勤したと言うことで、リモコンでエンジンをスタートさせるという車を持っているとか、買ったとか言うてたことを思い出しました。その時は「へー、寒いんですねぇ〜」と全く人ごとでしたが、今は心の底から良いアイデアだと思うのでした。

嫁さんは、「お会いできて、良かったわ」と捨て台詞を吐いて出て行きました。寒すぎて、外に出たら遭難すると言うことでの捨て台詞です。遭難可能な温度ですよねぇ〜
  
Posted by mote_ryu at 00:00Comments(0)TrackBack(0)clip!アメリカ生活 

February 19, 2008

夢を追いかけると言うこと

私もいいおっさんなんですが、まだまだ夢を持ってます。ふと思い出したことがありました。いつか忘れましたが、うちの母に、「あんた、小六の文集(かなんか)に剣道の先生になるって書いてたん覚える?ホンマになったねぇ〜」と言われて事があった。数年前に実家で整理をしていたら、小学校の文集かなんかを見つけて、「あっ、ホンマや、書いてるわ。」と母の記憶力にビビってしまった事もあった。また、これも小学校の時にもんの中に、「剣道世界一!」と書いてあった。これはちょっと無理ね。


剣道の先生になること自体はそないに難しくない。教えると言うことに関しては、どこかの道場に行って教えることをすれば良いのだから。それで飯を食えるかどうか、これはまた全く別の問題。剣道の道場を開いて、それだけで飯が食えるかどうかとなると実際問題難しいやろうね。しかし、そのために現在頑張っているわけで・・・


ということで、応援したくなる人達って多いわけです。夢をもって頑張っている人ね。どんな夢でも良いと思うのですよ。基本的に。どんな小さな夢でも持っていて、それに向かって頑張っている人って応援したくなります。

こんなブログを見つけました。タイトルを見て直ぐに興味が出て読みに行きました。


25歳 貧乏かおり!会社を辞めてニューヨークにお店を開くまでの棘の道のり


  
Posted by mote_ryu at 22:11Comments(0)TrackBack(0)clip!アメリカ生活