2012年06月
2012年06月28日
消費税増税法案に思う
林もとひとです。国政は消費税増税法案を巡る話題一色となっています。26日の衆議院本会議において、3党合意があったにもかかわらず、小沢一郎元代表はじめとする57人もの民主党議員が反対したとのことです。
採決を棄権した15人を入れると72人もの民主党議員が「造反」したことになり、野田首相は厳正に処分するという考えのようですが、一方、輿石氏は記者団に対し「党を割らないことを第一に考えたい」と述べ、厳しい処分には慎重な姿勢を示したそうです。
今後は参議院での攻防に移るわけですが、皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますか?正直「どーでもいい」と感じている方、多くないですか?少なくとも私がここ数日交わした会話からは、そのような印象を受けました。
テレビや新聞では衆議院の過半数をめぐり、54人以上が反対するかどうかが分かれ目であるとか、小沢氏は新党の発足を視野に入れているとか、いわゆる権力闘争(パワーゲーム)ばかりがクローズアップされ、法案の中身やそれによって私達の生活がどのように変わるのかといった「肝心なこと」が置き去りにされている報道が目立ちます。
それらを見る限り、国会議員たちは「日本」や「国民」について真剣に考え、その為に必要な政策として消費税の議論をしているというより、「次の選挙を有利に戦うにはどう振る舞うのが得策か」「解散を引き伸ばし、少しでも政治生命を長く保つにはどうすればいいか」という判断基準で行動しているように映ります。
報道の仕方が偏っているのか、あるいは本当に国会議員が「本筋」を見失ってしまったのか分かりませんが、いずれにしても主権者である「国民」が置いてけぼりになっている気がしてなりません。止まらない有権者の「政治離れ」をなんとか食い止めるには、議員も、メディアも「今の姿勢」を見なおす必要があります。私も県議会議員として「本筋」を見失わぬよう、日々精進して参ります。
採決を棄権した15人を入れると72人もの民主党議員が「造反」したことになり、野田首相は厳正に処分するという考えのようですが、一方、輿石氏は記者団に対し「党を割らないことを第一に考えたい」と述べ、厳しい処分には慎重な姿勢を示したそうです。
今後は参議院での攻防に移るわけですが、皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますか?正直「どーでもいい」と感じている方、多くないですか?少なくとも私がここ数日交わした会話からは、そのような印象を受けました。
テレビや新聞では衆議院の過半数をめぐり、54人以上が反対するかどうかが分かれ目であるとか、小沢氏は新党の発足を視野に入れているとか、いわゆる権力闘争(パワーゲーム)ばかりがクローズアップされ、法案の中身やそれによって私達の生活がどのように変わるのかといった「肝心なこと」が置き去りにされている報道が目立ちます。
それらを見る限り、国会議員たちは「日本」や「国民」について真剣に考え、その為に必要な政策として消費税の議論をしているというより、「次の選挙を有利に戦うにはどう振る舞うのが得策か」「解散を引き伸ばし、少しでも政治生命を長く保つにはどうすればいいか」という判断基準で行動しているように映ります。
報道の仕方が偏っているのか、あるいは本当に国会議員が「本筋」を見失ってしまったのか分かりませんが、いずれにしても主権者である「国民」が置いてけぼりになっている気がしてなりません。止まらない有権者の「政治離れ」をなんとか食い止めるには、議員も、メディアも「今の姿勢」を見なおす必要があります。私も県議会議員として「本筋」を見失わぬよう、日々精進して参ります。
2012年06月25日
森田知事のカジノ構想がトーンダウン?
林幹人です。6月定例議会も明日で一般質問が終了し、各常任委員会での議論に入ります。これまでの議論で印象的だったのが20日の一般質問で、木更津市選出の渡辺芳邦県議の質問に答える形で知事がカジノ構想に関して「県内全域」での誘致の可能性を検討する考えを示したことです。
翌日の新聞もそのことを取り上げ「空港周辺以外も検討」「カジノ誘致県内全域を検討」などの見出しが踊りました。知事はこれまで積極的に成田空港周辺での実現性を検討してきただけに、地元成田では「ご当地への誘致が遠のいたのでは」という心配の声も聞こえてきました。
しかし私の見方は少し異なります。そもそも知事(県)が空港周辺への誘致を模索していたのは、2009年の前原発言(注1)に対抗し、成田空港の魅力アップに向けた様々なアイディアの一つとしてカジノ構想が浮上してきたという経緯があります。カジノを含むIR(統合リゾート)ありきではなく、あくまでも「成田空港を盛り上げるにはどうすればよいかという議論」の中で結果として出てきたのが空港周辺カジノ構想だったのです。
ですから、まずは「成田での実現可能性」や「導入した場合の経済効果」などを調査し、それから他の候補地も順次調査していくというのは「当然」だと思っています。そして他の候補地と比較してもなお、国際空港を有するなどの圧倒的なアドバンテージで、やはり千葉県に誘致するなら「成田」となれば、だれも異論はないでしょう。
むしろ私が注目しているのは、今回の渡辺県議の質問で「庁内の関係課で構成するPT(プロジェクトチーム)」が設置されるということです。前述のような経緯から、これまでカジノ構想は空港振興課が担当していましたが、やはり「専門違い」という感は否めませんでした。
今後は専門のPTが内容の濃い調査・誘致活動を行うことで、いよいよ全県的な課題として広く浸透していくと思いますし、ひいては他県との競争にもリードしていけると期待しています。私も引き続き、しっかりと応援させて頂きます!
注1:2009年10月、当時国土交通大臣であった前原氏が突如「羽田の国際化を推進し、ハブ化を目指す」とした考えを表明し、成田国際空港を有する千葉県は一気に危機感を強めました。
翌日の新聞もそのことを取り上げ「空港周辺以外も検討」「カジノ誘致県内全域を検討」などの見出しが踊りました。知事はこれまで積極的に成田空港周辺での実現性を検討してきただけに、地元成田では「ご当地への誘致が遠のいたのでは」という心配の声も聞こえてきました。
しかし私の見方は少し異なります。そもそも知事(県)が空港周辺への誘致を模索していたのは、2009年の前原発言(注1)に対抗し、成田空港の魅力アップに向けた様々なアイディアの一つとしてカジノ構想が浮上してきたという経緯があります。カジノを含むIR(統合リゾート)ありきではなく、あくまでも「成田空港を盛り上げるにはどうすればよいかという議論」の中で結果として出てきたのが空港周辺カジノ構想だったのです。
ですから、まずは「成田での実現可能性」や「導入した場合の経済効果」などを調査し、それから他の候補地も順次調査していくというのは「当然」だと思っています。そして他の候補地と比較してもなお、国際空港を有するなどの圧倒的なアドバンテージで、やはり千葉県に誘致するなら「成田」となれば、だれも異論はないでしょう。
むしろ私が注目しているのは、今回の渡辺県議の質問で「庁内の関係課で構成するPT(プロジェクトチーム)」が設置されるということです。前述のような経緯から、これまでカジノ構想は空港振興課が担当していましたが、やはり「専門違い」という感は否めませんでした。
今後は専門のPTが内容の濃い調査・誘致活動を行うことで、いよいよ全県的な課題として広く浸透していくと思いますし、ひいては他県との競争にもリードしていけると期待しています。私も引き続き、しっかりと応援させて頂きます!
注1:2009年10月、当時国土交通大臣であった前原氏が突如「羽田の国際化を推進し、ハブ化を目指す」とした考えを表明し、成田国際空港を有する千葉県は一気に危機感を強めました。
2012年06月21日
「書類の山」撤去作戦!
林もとひとです。平均的なビジネスマンは、書類などの探し物をさがすためだけに年間150時間も浪費しているそうで、これはほとんど1ヶ月分の労働時間に匹敵します。これを解決する方法として以前このブログで紹介した「究極の書類整理法」、皆さん実践して頂いてますか?
その後の反響も大きく、仕事効率が上がったなどの嬉しい声も多数届いていますが、挑戦してみたものの、やはりまた机の上に書類の山が出来てしまったという声もありました。

あっという間にこんな感じに・・・。
私も以前はそうだったのですが「後で整理しよう」「とりあえず一旦置いておこう」と処理を後回しにしたことが、書類の山を高くしてしまう原因だと思います。しかし残念ながら「後で」は永遠にやってきません。次から次へと書類が上に積み重なっていき、あっという間にその書類は埋もれてしまい、忘れ去られてしまうからです。
お笑い芸人の劇団ひとりさんはかなりのキレイ好きで、どんなに帰りが遅くなっても、たとえ酔って帰っても、その日に届いた郵便物は必ずその日のうちに開封すると決めているそうです。日々のダイレクトメールなど「後で」と置いておくと、あっという間に埋もれてしまって支払期限が過ぎてしまったり、後々結局面倒なことになってしまうからだそうです。
書類整理にも全く同じことが言えます。日々の煩雑な業務に追われ、ついつい「後で」と思ってしまいがちですが、その書類を探し出すのに20分もかかってしまったり、探したあげく見つからず、同じ書類をもう一度作り直すなど「後回し」にした事で結局、より忙しくなってしまうのです。
書類ボックスなどに1日分だけまとめておいて、帰宅前に一気に処理するというやり方は、何らかの突発的な理由で1日処理できないと、翌日には2日分となり、処理に必要な時間と労力が大きくなって、結局頓挫します。
ですから「手に取った書類は処理を終えるまで決して机に置かない」ぐらいに徹底することをお勧めします。かなり厳しい条件ですが、書類整理で最も厄介なのは「どこに収納しようか」「どこに分類しようか」という意思決定です。何も考えずにただ封筒に入れて並べるだけの「究極の書類整理法」ならば可能なはずです。
スッキリしたデスクで仕事をし、年間150時間にも及ぶ「探し物」のための時間を節約しましょう!
その後の反響も大きく、仕事効率が上がったなどの嬉しい声も多数届いていますが、挑戦してみたものの、やはりまた机の上に書類の山が出来てしまったという声もありました。

あっという間にこんな感じに・・・。
私も以前はそうだったのですが「後で整理しよう」「とりあえず一旦置いておこう」と処理を後回しにしたことが、書類の山を高くしてしまう原因だと思います。しかし残念ながら「後で」は永遠にやってきません。次から次へと書類が上に積み重なっていき、あっという間にその書類は埋もれてしまい、忘れ去られてしまうからです。
お笑い芸人の劇団ひとりさんはかなりのキレイ好きで、どんなに帰りが遅くなっても、たとえ酔って帰っても、その日に届いた郵便物は必ずその日のうちに開封すると決めているそうです。日々のダイレクトメールなど「後で」と置いておくと、あっという間に埋もれてしまって支払期限が過ぎてしまったり、後々結局面倒なことになってしまうからだそうです。
書類整理にも全く同じことが言えます。日々の煩雑な業務に追われ、ついつい「後で」と思ってしまいがちですが、その書類を探し出すのに20分もかかってしまったり、探したあげく見つからず、同じ書類をもう一度作り直すなど「後回し」にした事で結局、より忙しくなってしまうのです。
書類ボックスなどに1日分だけまとめておいて、帰宅前に一気に処理するというやり方は、何らかの突発的な理由で1日処理できないと、翌日には2日分となり、処理に必要な時間と労力が大きくなって、結局頓挫します。
ですから「手に取った書類は処理を終えるまで決して机に置かない」ぐらいに徹底することをお勧めします。かなり厳しい条件ですが、書類整理で最も厄介なのは「どこに収納しようか」「どこに分類しようか」という意思決定です。何も考えずにただ封筒に入れて並べるだけの「究極の書類整理法」ならば可能なはずです。
スッキリしたデスクで仕事をし、年間150時間にも及ぶ「探し物」のための時間を節約しましょう!
2012年06月18日
サクサクiPhone?
※HPの「月刊コラム」を更新しました。千葉県在住の留学生を中心に「チーバくん大使」が任命されました。彼らには母国語で自身のブログやFacebookを通じて、千葉県の魅力を発信してもらいます。口コミ効果に期待が高まる取り組みを紹介します。
林幹人です。皆さんのiPhoneはサクサクですか?「サクサク」とは動作が軽快(機敏)であることを表現したもので、反対の意味で使われるのが「モッサリ」です。
パソコンと同等のことが出来てしまうスマートフォンは、複数のアプリケーションを同時に起動するなどすると、使用メモリーが増えて動作が重くなるという、パソコンと同じ問題を抱えています。
特にAndroidは顕著で、使用しないアプリは意識的にどんどん終了させていかないと、すぐに「モッサリ」してしまうため、アプリを一括で終了してメモリーを解放するアプリなどを使用することが一般的なようです。
iPhoneの場合はiOSの性質上、マルチタスクといっても擬似的にアプリを切り替えているので、Androidほどメモリー解放の必要性は高くありません。
それでもやはり使用しているうちにモッサリしてくることもしばしばで、昨年の1月20日のブログで紹介した「フリック入力」中に、指の動きにiPhoneがついてこないことがあると、イライラしてしまいます。
そこで今回紹介するアプリ「サクサク for iPhone 改」の出番です。ふざけているようなアプリ名とユルユルのパンダキャラで、ちゃんとしたアプリに見えませんが、使用してみると「サクサク」が実感できました!


通常85円らしいのですが、現在期間限定で無料となっています!


使い方は簡単。①診断ボタンをタップして②サクサクにするボタンをタップするだけです。
実感できるほどの効果があるかどうかは意見が分かれるところかもしれませんが、その他の機能として収録されている「iPhoneの様々な小技」やパンダのスタンプをメールなどで送れるといった「オマケ要素」も十分魅力的です。無料ですので気軽に試してみて損はないと思います。
林幹人です。皆さんのiPhoneはサクサクですか?「サクサク」とは動作が軽快(機敏)であることを表現したもので、反対の意味で使われるのが「モッサリ」です。
パソコンと同等のことが出来てしまうスマートフォンは、複数のアプリケーションを同時に起動するなどすると、使用メモリーが増えて動作が重くなるという、パソコンと同じ問題を抱えています。
特にAndroidは顕著で、使用しないアプリは意識的にどんどん終了させていかないと、すぐに「モッサリ」してしまうため、アプリを一括で終了してメモリーを解放するアプリなどを使用することが一般的なようです。
iPhoneの場合はiOSの性質上、マルチタスクといっても擬似的にアプリを切り替えているので、Androidほどメモリー解放の必要性は高くありません。
それでもやはり使用しているうちにモッサリしてくることもしばしばで、昨年の1月20日のブログで紹介した「フリック入力」中に、指の動きにiPhoneがついてこないことがあると、イライラしてしまいます。
そこで今回紹介するアプリ「サクサク for iPhone 改」の出番です。ふざけているようなアプリ名とユルユルのパンダキャラで、ちゃんとしたアプリに見えませんが、使用してみると「サクサク」が実感できました!


通常85円らしいのですが、現在期間限定で無料となっています!


使い方は簡単。①診断ボタンをタップして②サクサクにするボタンをタップするだけです。
実感できるほどの効果があるかどうかは意見が分かれるところかもしれませんが、その他の機能として収録されている「iPhoneの様々な小技」やパンダのスタンプをメールなどで送れるといった「オマケ要素」も十分魅力的です。無料ですので気軽に試してみて損はないと思います。
2012年06月14日
ハザードマップで避難経路の確認を!
林もとひとです。6月12日より千葉県の「津波浸水予測図」と「液状化しやすさマップ」の拡大版が県の防災ポータルサイトに掲載されています。これは4月25日から公開されていたものをより詳細にしたもので、自分の住まいや勤務先、通っている学校の周辺といった具体的な地域の情報を得やすくなっています。以下のリンクから御覧いただけます。
津波浸水予測図
液状化しやすさマップ、揺れやすさマップ
「津波浸水予測図」は1677年の延宝地震と、1703年の元禄地震の記録を基に、平成25年3月に運用が予定されている気象庁の新しい津波警報レベルに合わせた津波避難のための基礎資料です。地図上で知りたい場所に矢印を合わせると、その土地の高さや想定される浸水の深さが自動的に表示されるようになっています。 いざ地震、津波が発生した場合は、この「津波浸水予測図」を念頭に、気象庁が発表する津波警報に従って避難行動をとって下さい。
「液状化しやすさ、揺れやすさマップ」は昨年の東日本大震災と、今後大きな被害をもたらすことが予想されているいくつかの地震データをもとに、直下地震(揺れの継続時間10~20秒程度)と巨大地震(揺れの継続時間2~3分程度)で作成されています。50,000本のボーリングデータに基づいて表層地盤モデルを示していますが、あくまでも「目安」ですし、液状化対策を実施していれば東日本大震災でも液状化しなかったことが確認されています。
残念ながら私が試したところ、ブラウザー(インターネットを表示するソフト)の相性によってマップが正常に表示されないことがあるようです。具体的には「Firefox(ファイアーフォックス)」やiPadでの「Safari(サファリ)」では上手く表示できませんでした。多くの方が使っているであろうマイクロソフト社の「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」ならば問題なく利用できました。しかしマップの性質上、見られない環境があるようではいけません。県には早急な対応を要請したところです。
津波浸水予測図
液状化しやすさマップ、揺れやすさマップ
「津波浸水予測図」は1677年の延宝地震と、1703年の元禄地震の記録を基に、平成25年3月に運用が予定されている気象庁の新しい津波警報レベルに合わせた津波避難のための基礎資料です。地図上で知りたい場所に矢印を合わせると、その土地の高さや想定される浸水の深さが自動的に表示されるようになっています。 いざ地震、津波が発生した場合は、この「津波浸水予測図」を念頭に、気象庁が発表する津波警報に従って避難行動をとって下さい。
「液状化しやすさ、揺れやすさマップ」は昨年の東日本大震災と、今後大きな被害をもたらすことが予想されているいくつかの地震データをもとに、直下地震(揺れの継続時間10~20秒程度)と巨大地震(揺れの継続時間2~3分程度)で作成されています。50,000本のボーリングデータに基づいて表層地盤モデルを示していますが、あくまでも「目安」ですし、液状化対策を実施していれば東日本大震災でも液状化しなかったことが確認されています。
残念ながら私が試したところ、ブラウザー(インターネットを表示するソフト)の相性によってマップが正常に表示されないことがあるようです。具体的には「Firefox(ファイアーフォックス)」やiPadでの「Safari(サファリ)」では上手く表示できませんでした。多くの方が使っているであろうマイクロソフト社の「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」ならば問題なく利用できました。しかしマップの性質上、見られない環境があるようではいけません。県には早急な対応を要請したところです。
2012年06月11日
火災警報器を設置しましょう
林幹人です。昨年1年間の千葉県内での住宅火災発生件数は、前年比14.5%減の619件で過去10年で最も少なかったようですが、住宅火災による死者の数はここ10年間40人から60人で推移していて、横ばい状態になっています。
注目すべきは昨年の犠牲者46人中、71.7%にあたる33人が65歳以上の高齢者であったという事実です。死亡原因で最も多いのはやはり「逃げ遅れ」で19人を占めており、いかに早く火災に気付き避難できるかが安否を分けると言えます。
そこで重要になってくるのが、昨年6月にすべての住宅が設置義務対象となった「住宅用火災警報器」です。特に筋力の低下などにより迅速な避難が難しい高齢者の方々にとって、火災の発生を早期に知ることができる警報機の導入は絶対に必要です。

代表的な火災警報器の種類
千葉県内の警報機普及率は、昨年6月時点で67.7%と都道府県別で22位です。これは全国平均の71.1%を下回っており、早急に改善しなければなりません。ちなみにトップ3は東京88.2%、宮城87.2%、石川82.2%となっていて、いずれも8割を超えています。
県内の消防局・本部別で普及率が高いのは千葉市85.1%、君津市76.8%、成田市75.8%などで、逆に低いのは匝瑳市横芝光町消防組合の39.5%、富津市45.9%、袖ヶ浦市48.9%などとなっています。
普及が進まない理由には「義務化されたことを知らなかった」や「設置が面倒」、「設置費用が高い」などがあるようですが、自治体によっては導入費用を負担してくれるところもありますので、確認してみてください。警報機について分からないことは下記フリーダイヤルまでどうぞ。
住宅用火災警報器相談室 フリーダイアル : 0120-565-911
注目すべきは昨年の犠牲者46人中、71.7%にあたる33人が65歳以上の高齢者であったという事実です。死亡原因で最も多いのはやはり「逃げ遅れ」で19人を占めており、いかに早く火災に気付き避難できるかが安否を分けると言えます。
そこで重要になってくるのが、昨年6月にすべての住宅が設置義務対象となった「住宅用火災警報器」です。特に筋力の低下などにより迅速な避難が難しい高齢者の方々にとって、火災の発生を早期に知ることができる警報機の導入は絶対に必要です。

代表的な火災警報器の種類
千葉県内の警報機普及率は、昨年6月時点で67.7%と都道府県別で22位です。これは全国平均の71.1%を下回っており、早急に改善しなければなりません。ちなみにトップ3は東京88.2%、宮城87.2%、石川82.2%となっていて、いずれも8割を超えています。
県内の消防局・本部別で普及率が高いのは千葉市85.1%、君津市76.8%、成田市75.8%などで、逆に低いのは匝瑳市横芝光町消防組合の39.5%、富津市45.9%、袖ヶ浦市48.9%などとなっています。
普及が進まない理由には「義務化されたことを知らなかった」や「設置が面倒」、「設置費用が高い」などがあるようですが、自治体によっては導入費用を負担してくれるところもありますので、確認してみてください。警報機について分からないことは下記フリーダイヤルまでどうぞ。
住宅用火災警報器相談室 フリーダイアル : 0120-565-911
2012年06月07日
頑張らないダイエット4
※6月3日、父方の祖母が亡くなりました。89歳でした。6日、7日と執り行われた通夜・告別式には多くの方々にご参列頂きました。心より御礼を申し上げます。
林もとひとです。意外にも反響が大きい隠れた人気シリーズ「頑張らないダイエット」!4回目の今回は「食事法」とオススメの「室内履き」を紹介します。(過去3回の記事はコチラをご参照下さい)
まず「食事法」です。といっても難しいことはなく、「食べる順番」を意識するだけです。ダイエットカウンセラーの伊達友美さんは「焼肉を食べても痩せる」とか「1日5食で痩せる」とか「深夜に食べても太らない」といった「食」を中心とするダイエットを提唱されています。
中でも食事の時、食べる順番を工夫するだけで太りにくくなるという理論は、すぐに始められて何の苦労もなく続けられるので私も気をつけるようにしているというわけです。
具体的には1.野菜や生物、2.汁物、3.副菜、4.主菜やごはん、という順番で食べるというだけです。大事なのは最初の2つで、サラダなどの生野菜は消化器系の調子を整えると同時に、結構かさばるので最初に食べてこの後の食事の量を抑えます。そして味噌汁などの汁物で体を温め代謝を活発にすることで、主菜の油を分解しやすくし、カロリーも燃えやすくなります。(体温を上げる効果のある「ショウガ」を入れると更に効果的!)あとは全体を通して「ゆっくり」「よく噛む」ということを意識して「満腹感」を得やすくすることが大切です。
次は「室内履き」です。犬の散歩の時などはイージートーンやシェイプアップスなどのトレーニングシューズを愛用している私ですが、室内では普通にスリッパを履いていることが「無駄」だとかねてから思っていました。そこで発見したのが「バランストーン」です。

つま先とかかとが無いという独特の形が特徴で、慣れるまでかなり歩きにくいですが、ふくらはぎを中心に筋肉を使っている実感があり、良い感じです。素材もクロックスのような感触ですし、ムレにくいのでこれからの季節でも快適に履けると思います。
更にO脚の私には嬉しい「O脚補正」の機能も期待できるというオマケ付きです。サイズが25cm以上の方はラージサイズも用意されています。
「努力せずに続けられる」がモットーの「頑張らないダイエット」。好きなものを我慢せずに食べられるように、これからも改善を続けようと思います。
林もとひとです。意外にも反響が大きい隠れた人気シリーズ「頑張らないダイエット」!4回目の今回は「食事法」とオススメの「室内履き」を紹介します。(過去3回の記事はコチラをご参照下さい)
まず「食事法」です。といっても難しいことはなく、「食べる順番」を意識するだけです。ダイエットカウンセラーの伊達友美さんは「焼肉を食べても痩せる」とか「1日5食で痩せる」とか「深夜に食べても太らない」といった「食」を中心とするダイエットを提唱されています。
中でも食事の時、食べる順番を工夫するだけで太りにくくなるという理論は、すぐに始められて何の苦労もなく続けられるので私も気をつけるようにしているというわけです。
具体的には1.野菜や生物、2.汁物、3.副菜、4.主菜やごはん、という順番で食べるというだけです。大事なのは最初の2つで、サラダなどの生野菜は消化器系の調子を整えると同時に、結構かさばるので最初に食べてこの後の食事の量を抑えます。そして味噌汁などの汁物で体を温め代謝を活発にすることで、主菜の油を分解しやすくし、カロリーも燃えやすくなります。(体温を上げる効果のある「ショウガ」を入れると更に効果的!)あとは全体を通して「ゆっくり」「よく噛む」ということを意識して「満腹感」を得やすくすることが大切です。
次は「室内履き」です。犬の散歩の時などはイージートーンやシェイプアップスなどのトレーニングシューズを愛用している私ですが、室内では普通にスリッパを履いていることが「無駄」だとかねてから思っていました。そこで発見したのが「バランストーン」です。

つま先とかかとが無いという独特の形が特徴で、慣れるまでかなり歩きにくいですが、ふくらはぎを中心に筋肉を使っている実感があり、良い感じです。素材もクロックスのような感触ですし、ムレにくいのでこれからの季節でも快適に履けると思います。
更にO脚の私には嬉しい「O脚補正」の機能も期待できるというオマケ付きです。サイズが25cm以上の方はラージサイズも用意されています。
「努力せずに続けられる」がモットーの「頑張らないダイエット」。好きなものを我慢せずに食べられるように、これからも改善を続けようと思います。
2012年06月04日
キャンペーンでチーバくんの激レアグッズをゲット!
林幹人です。震災で減少した観光客に千葉の魅力をもっと伝えようと、ちば観光プロモーション協議会が主催する「あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン」が6月1日より始まりました!期間は来年の3月31日までで、長期にわたって継続的に行うことで、千葉を観光の「目的地」に選んでもらうべく、認知度を上げることが狙いです。
キャンペーンの内容としては、あなたの好きな千葉県内の観光スポットや風景、お気に入りの宿、ご当地グルメなどを広く募集し、応募者の中から抽選で素敵なプレゼントが当たるというもの。プレゼントにも趣向が凝らされていて、宿泊券やチーバくんグッズ、毎月変わるご当地キャラクターグッズなど盛沢山です。特に今月(6月)のご当地キャラは成田が誇る超人気キャラ「うなりくん」です!
どしどし応募して、素敵な宿の宿泊券やうなりくんグッズをゲットして下さい!更に、6月1日から運行を開始した、チーバくんのラッピングバスの目撃情報も一緒に送ると、「チーバくん風呂敷」など限定生産の非売品がゲットできるというWチャンス付きです!


成田空港と首都圏を結ぶ高速バス。表のいずれかの路線を2台のバスが毎日運行します。
パソコンの場合は以下の応募ページからどうぞ。
あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン応募ページ

携帯電話の場合はこのURコードでメールを送れます。
大好きな千葉県をPRすることで、多くの観光客が千葉を訪れるようになり、その上ステキなプレゼントが当たるというこのキャンペーンに応募しない手はありません。あなたのとっておきの千葉を教えて下さい!
キャンペーンの内容としては、あなたの好きな千葉県内の観光スポットや風景、お気に入りの宿、ご当地グルメなどを広く募集し、応募者の中から抽選で素敵なプレゼントが当たるというもの。プレゼントにも趣向が凝らされていて、宿泊券やチーバくんグッズ、毎月変わるご当地キャラクターグッズなど盛沢山です。特に今月(6月)のご当地キャラは成田が誇る超人気キャラ「うなりくん」です!
どしどし応募して、素敵な宿の宿泊券やうなりくんグッズをゲットして下さい!更に、6月1日から運行を開始した、チーバくんのラッピングバスの目撃情報も一緒に送ると、「チーバくん風呂敷」など限定生産の非売品がゲットできるというWチャンス付きです!


成田空港と首都圏を結ぶ高速バス。表のいずれかの路線を2台のバスが毎日運行します。
パソコンの場合は以下の応募ページからどうぞ。
あなたのLOVE CHIBA教えてキャンペーン応募ページ

携帯電話の場合はこのURコードでメールを送れます。
大好きな千葉県をPRすることで、多くの観光客が千葉を訪れるようになり、その上ステキなプレゼントが当たるというこのキャンペーンに応募しない手はありません。あなたのとっておきの千葉を教えて下さい!