2013年01月
2013年01月31日
流行りの曲をアプリで連続視聴!
林もとひとです。多くの方が「音楽を聞く」時間に当てているであろう「電車・車での移動時間」を英語教材や各種音声セミナーを聞く時間に当てている私は、音楽を聞く機会は少ないほうだと思います。
でも決してそれが嫌いなわけではありませんので、ときにはリラックスして音楽を聞きたい時もあります。 大好きな「BUMP OF CHICKEN」や「Queen」、「秦基博」や「尾崎豊」などCDで持っているアーティストを聞くことが多いのですが、一応流行りの曲をおさえておきたいと思うこともある訳です。
そんなニーズにバッチリハマるお役立ちアプリが今回紹介する「 Attacca(アタッカ)」 です。イタリア語で「切れ目なく演奏を続ける」という意味のこのアプリ、その名の通りiTunesで人気の曲をノンストップで視聴できるというアプリなんです。

「Attacca」です。iPhone専用アプリなので、残念ながらAndroidユーザーは利用できません。
視聴時間は1曲につき約30秒程と長くはありませんが、土曜深夜にTBSで放送している「COUNTDOWN TV」みたいでテンポよく次々とヒット曲が流れますので、とても楽しいですし、その曲のエッセンスは十分に堪能出来ます。
ランキングもJ-POPからジャズ、クラシック、ヒップホップやアニメソングまでバラエティに富んでいて、日本国内だけでなくアメリカ・イギリス・ドイツのiTunesランキングに切り替えることも可能です。
更に視聴して気に入った曲は自分のプレイリストに登録したり、iTunesからフルバージョンを購入することもできますのでとても便利です。
詳しい使い方はコチラのサイトで解説されていますので、ご参照ください。アプリは無料でダウンロード出来ますので、ぜひお気軽にお試しください!
でも決してそれが嫌いなわけではありませんので、ときにはリラックスして音楽を聞きたい時もあります。 大好きな「BUMP OF CHICKEN」や「Queen」、「秦基博」や「尾崎豊」などCDで持っているアーティストを聞くことが多いのですが、一応流行りの曲をおさえておきたいと思うこともある訳です。
そんなニーズにバッチリハマるお役立ちアプリが今回紹介する「 Attacca(アタッカ)」 です。イタリア語で「切れ目なく演奏を続ける」という意味のこのアプリ、その名の通りiTunesで人気の曲をノンストップで視聴できるというアプリなんです。

「Attacca」です。iPhone専用アプリなので、残念ながらAndroidユーザーは利用できません。
視聴時間は1曲につき約30秒程と長くはありませんが、土曜深夜にTBSで放送している「COUNTDOWN TV」みたいでテンポよく次々とヒット曲が流れますので、とても楽しいですし、その曲のエッセンスは十分に堪能出来ます。
ランキングもJ-POPからジャズ、クラシック、ヒップホップやアニメソングまでバラエティに富んでいて、日本国内だけでなくアメリカ・イギリス・ドイツのiTunesランキングに切り替えることも可能です。
更に視聴して気に入った曲は自分のプレイリストに登録したり、iTunesからフルバージョンを購入することもできますのでとても便利です。
詳しい使い方はコチラのサイトで解説されていますので、ご参照ください。アプリは無料でダウンロード出来ますので、ぜひお気軽にお試しください!
2013年01月28日
風邪の治し方を考える
林幹人です。お恥ずかしい話ですが、風邪をひいてしまいました。「体調管理は社会人の基本。風邪をひく人なんて自己管理が出来ていない人だ」などと思っている私ですが、実は年に2回くらいは風邪をひきます。
でも毎回悪化する前に治してしまうので、仕事に影響が出るほどの大風邪はめったにやりません。ところが今回は少し様子が違いました・・。治ったと思ったらぶり返してしまったのです。
昨日風邪の症状(私の場合は鼻詰まり、喉の痛みが初期症状としては多いです)を感じたので、いつものように「一晩で治す方法」を実践しました。狙い通り今朝には体調も回復し、意気揚々と雪かき(成田では結構積もりました)をして仕事に出たのですが、午後からどんどん体調が悪くなり、昨日の状態に戻ってしまいました。
ここで私がいつも実践しているという「一晩で風邪を治す方法」をご紹介します。
◯帰宅直後にうがい・手洗いを徹底的にする
◯食事は消化しやすく栄養のあるものをとる(うどんにネギと生姜をたっぷり入れてよく煮込み、卵でとじるのがオススメ)
◯スポーツドリンクを大量に(2L くらい)飲む
◯風呂でしっかり温まり、湯冷めしないように速攻で髪を乾かし、厚着をする
◯寝る前に栄養ドリンク(リポDやユンケルなど)を飲む
◯ポカポカのまま布団に入り、8時間(できれば10時間)以上寝る
この中で最も実行が困難なのが最後の「睡眠8時間」でしょう。実際私も昨夜は6時間しか睡眠時間を確保出来ませんでした。元気な時なら十分な時間ですが、風邪を一発で治すにはもう少し必要だと思います。今回ぶり返してしまったのも十分な睡眠時間を取れなかったからだと自己分析しています。
いわゆる「風邪薬」というものは対症療法なので、症状を一時的に抑えているに過ぎません。そもそも風邪とは、体内に侵入した病原体に対する免疫反応ですから、むやみに薬で抑えこんでしまってはいけないのです。なので基本的に風邪薬は飲みませんが、 ここぞという時だけ葛根湯のような漢方薬を飲みます。
ちなみに「寝る前の栄養ドリンク」は眠れなくなるといけませんので、ノンカフェインのものがいいでしょう。私は寝る前にコーヒーを飲んでもすぐに熟睡できる体質なので気にしませんが。
いずれにしても風邪の特効薬は「睡眠」に勝るものはないようです。・・・と言いながらこのブログを書いていて、また8時間睡眠は叶わくなりました 。日付が変わる前には床につきたいと思います。皆さんも風邪などひかぬよう、お気をつけください!
でも毎回悪化する前に治してしまうので、仕事に影響が出るほどの大風邪はめったにやりません。ところが今回は少し様子が違いました・・。治ったと思ったらぶり返してしまったのです。
昨日風邪の症状(私の場合は鼻詰まり、喉の痛みが初期症状としては多いです)を感じたので、いつものように「一晩で治す方法」を実践しました。狙い通り今朝には体調も回復し、意気揚々と雪かき(成田では結構積もりました)をして仕事に出たのですが、午後からどんどん体調が悪くなり、昨日の状態に戻ってしまいました。
ここで私がいつも実践しているという「一晩で風邪を治す方法」をご紹介します。
◯帰宅直後にうがい・手洗いを徹底的にする
◯食事は消化しやすく栄養のあるものをとる(うどんにネギと生姜をたっぷり入れてよく煮込み、卵でとじるのがオススメ)
◯スポーツドリンクを大量に(2L くらい)飲む
◯風呂でしっかり温まり、湯冷めしないように速攻で髪を乾かし、厚着をする
◯寝る前に栄養ドリンク(リポDやユンケルなど)を飲む
◯ポカポカのまま布団に入り、8時間(できれば10時間)以上寝る
この中で最も実行が困難なのが最後の「睡眠8時間」でしょう。実際私も昨夜は6時間しか睡眠時間を確保出来ませんでした。元気な時なら十分な時間ですが、風邪を一発で治すにはもう少し必要だと思います。今回ぶり返してしまったのも十分な睡眠時間を取れなかったからだと自己分析しています。
いわゆる「風邪薬」というものは対症療法なので、症状を一時的に抑えているに過ぎません。そもそも風邪とは、体内に侵入した病原体に対する免疫反応ですから、むやみに薬で抑えこんでしまってはいけないのです。なので基本的に風邪薬は飲みませんが、 ここぞという時だけ葛根湯のような漢方薬を飲みます。
ちなみに「寝る前の栄養ドリンク」は眠れなくなるといけませんので、ノンカフェインのものがいいでしょう。私は寝る前にコーヒーを飲んでもすぐに熟睡できる体質なので気にしませんが。
いずれにしても風邪の特効薬は「睡眠」に勝るものはないようです。・・・と言いながらこのブログを書いていて、また8時間睡眠は叶わくなりました 。日付が変わる前には床につきたいと思います。皆さんも風邪などひかぬよう、お気をつけください!
2013年01月24日
2月定例県議会が開会
林もとひとです。本日、千葉県2月定例県議会が開会しました。その名の通り本来であれば2月に開会する予定だったのですが、3月に千葉県知事選挙を控えていることを考慮し、前倒しの開会となりました。
年4回ある定例議会のうち、2月議会は毎年「当初予算案」を審議することが主な内容となります。今議会に提案された骨格予算は1兆4,767億5千8百万余円で、前年比7.7%の減となっています。今回の予算に盛り込まれた主な事業は以下の5本柱となります。
「安心・安全」
AEDを搭載した移動交番を50台、専従警察官100人、移動交番相談員50人の体制で地域住民の治安を維持するほか、コールセンターなどによる振り込め詐欺等の防止や、市町村が行うひったくり対策の防犯カメラ設置事業に対して助成します。
「医療・福祉・健康」
死亡原因の1位であるがん対策として、千葉県がんセンターでワンストップで対応する相談体制の確保と、がん診療連携拠点病院の放射線治療機器の整備に対し助成します。また、高齢者等の認知症対策や障がい者の自立促進のための支援を行います。
「国際・文化・環境」
県内高校生の海外留学などに助成し、グローバルな人材を育成。また、郷土愛を育むため「県民の日」事業を進めるほか、スポーツ振興の強化に取り組みます。さらに、イノシシなどの野生鳥獣による農業被害を防止するための市町村の事業に対して助成します。
「子どもの育成」
平成22年12月から子ども医療費の助成を小学3年生まで拡大し、昨年12月からは入院の助成対象を中学3年生まで拡大しており、今年度も引き続き拡充します。また、いじめや不登校などの早期解決を図るため、スクールカウンセラーやスクールサポーターを導入します。
「雇用・産業・基盤整備」
若者向けの「ジョブカフェちば」や中高年者や子育て中の女性向けの「ジョブサポートセンター」で就労支援を行ったり、離職者の再就職を支援します。また、観光客誘致の観点からトイレ改修やサイクルツーリズムの拡大・定着を目指します。
上記5本柱に加えて、未だ復旧・復興が道半ばの「東日本大震災への対応」も盛り込まれています。私は今年度の予算委員会のメンバーになりましたので、質問日等が決まりましたら追ってお知らせいたします。 しっかりとチェック機能を果たしたいと思います!
年4回ある定例議会のうち、2月議会は毎年「当初予算案」を審議することが主な内容となります。今議会に提案された骨格予算は1兆4,767億5千8百万余円で、前年比7.7%の減となっています。今回の予算に盛り込まれた主な事業は以下の5本柱となります。
「安心・安全」
AEDを搭載した移動交番を50台、専従警察官100人、移動交番相談員50人の体制で地域住民の治安を維持するほか、コールセンターなどによる振り込め詐欺等の防止や、市町村が行うひったくり対策の防犯カメラ設置事業に対して助成します。
「医療・福祉・健康」
死亡原因の1位であるがん対策として、千葉県がんセンターでワンストップで対応する相談体制の確保と、がん診療連携拠点病院の放射線治療機器の整備に対し助成します。また、高齢者等の認知症対策や障がい者の自立促進のための支援を行います。
「国際・文化・環境」
県内高校生の海外留学などに助成し、グローバルな人材を育成。また、郷土愛を育むため「県民の日」事業を進めるほか、スポーツ振興の強化に取り組みます。さらに、イノシシなどの野生鳥獣による農業被害を防止するための市町村の事業に対して助成します。
「子どもの育成」
平成22年12月から子ども医療費の助成を小学3年生まで拡大し、昨年12月からは入院の助成対象を中学3年生まで拡大しており、今年度も引き続き拡充します。また、いじめや不登校などの早期解決を図るため、スクールカウンセラーやスクールサポーターを導入します。
「雇用・産業・基盤整備」
若者向けの「ジョブカフェちば」や中高年者や子育て中の女性向けの「ジョブサポートセンター」で就労支援を行ったり、離職者の再就職を支援します。また、観光客誘致の観点からトイレ改修やサイクルツーリズムの拡大・定着を目指します。
上記5本柱に加えて、未だ復旧・復興が道半ばの「東日本大震災への対応」も盛り込まれています。私は今年度の予算委員会のメンバーになりましたので、質問日等が決まりましたら追ってお知らせいたします。 しっかりとチェック機能を果たしたいと思います!
2013年01月21日
Google Chrome(グーグルクローム)が凄い!
※HPの「月刊コラム」を更新しました。安倍新政権への期待からか、株価が上昇し景気が上向いて来ました。しかしこれを一過性のものではなく、しっかりと根付かせて行かなければなりません。安倍首相の手腕に期待です!
林幹人です。 今回のタイトル「Google Chrome」ってご存知ですか?パソコン(以下PC)やスマートフォン(以下スマホ)などでインターネットにアクセスするときに、検索したり各種ホームページを表示する「ブラウザ」というソフトの1つで、有名ドコロではマイクロソフト社の「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」やアップル社の「Safari(サファリ)」があります。
よほどのこだわりがない限り、皆さん最初からインストールされている上記のような定番ブラウザを利用しているかと思いますが、今回紹介するグーグル社の「 Chrome(クローム)」は乗り換える価値が十分にある優れたブラウザです。

「Google Chrome」です。 PC用(Windows、mac)、スマホ用(Android、iPhone)ともに無料でダウンロードできますので、試用されることを強くおすすめします!
私がコレに乗り換えた最大の理由は「同期」です。複数のPCでブラウザを利用していると「一方のPCで保存したブックマークを別のPCでも使いたい」ということがよくあります。Chromeではブックマークやパスワードはもちろん、開いているタブや各種設定、拡張機能、アドレスバーの履歴なども複数のChrome間で同期できるんです。
Chromeがインストールされている端末ならばPCでもスマホでもタブレットでも何でも同期OKです!WindowsやiOSといったOSの違いもなんのその。例えば職場のWindowsPCで追加したブックマークが、手元のiPhoneにも即座に反映されるのです。開いているタブも同期されるので、懇親会の会場をPCで検索し、その地図をスマホで確認しながら目的地に向かうということも簡単です。
同期にはGoogleアカウントの設定が必要ですが、画面の説明に従って進めれば難しいことはありませんし、すでにGmail(Gメール)などをご利用の方はそのアカウントをそのまま使えます。
他にも起動や操作が軽快であることや、利用者のニーズに合わせて各種機能を簡単に追加できるなどの多くの優れた特徴をもっていて、使わないのは非常にもったいないほどのブラウザです。世界中で利用者が急増中というのもうなずけます。ぜひ試してみてください!
林幹人です。 今回のタイトル「Google Chrome」ってご存知ですか?パソコン(以下PC)やスマートフォン(以下スマホ)などでインターネットにアクセスするときに、検索したり各種ホームページを表示する「ブラウザ」というソフトの1つで、有名ドコロではマイクロソフト社の「Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)」やアップル社の「Safari(サファリ)」があります。
よほどのこだわりがない限り、皆さん最初からインストールされている上記のような定番ブラウザを利用しているかと思いますが、今回紹介するグーグル社の「 Chrome(クローム)」は乗り換える価値が十分にある優れたブラウザです。

「Google Chrome」です。 PC用(Windows、mac)、スマホ用(Android、iPhone)ともに無料でダウンロードできますので、試用されることを強くおすすめします!
私がコレに乗り換えた最大の理由は「同期」です。複数のPCでブラウザを利用していると「一方のPCで保存したブックマークを別のPCでも使いたい」ということがよくあります。Chromeではブックマークやパスワードはもちろん、開いているタブや各種設定、拡張機能、アドレスバーの履歴なども複数のChrome間で同期できるんです。
Chromeがインストールされている端末ならばPCでもスマホでもタブレットでも何でも同期OKです!WindowsやiOSといったOSの違いもなんのその。例えば職場のWindowsPCで追加したブックマークが、手元のiPhoneにも即座に反映されるのです。開いているタブも同期されるので、懇親会の会場をPCで検索し、その地図をスマホで確認しながら目的地に向かうということも簡単です。
同期にはGoogleアカウントの設定が必要ですが、画面の説明に従って進めれば難しいことはありませんし、すでにGmail(Gメール)などをご利用の方はそのアカウントをそのまま使えます。
他にも起動や操作が軽快であることや、利用者のニーズに合わせて各種機能を簡単に追加できるなどの多くの優れた特徴をもっていて、使わないのは非常にもったいないほどのブラウザです。世界中で利用者が急増中というのもうなずけます。ぜひ試してみてください!
2013年01月17日
お金では買えない経験をしませんか?
林もとひとです。一度しかない人生ですから、誰もが後悔のない素晴らしい一生を送りたいと願っています。しかし結果として、全ての人が願った通りの人生を歩むことはありません。それでも私達は失敗や挫折を繰り返しながら精一杯日々を生き、最後は「良い人生だった」「幸せな一生だった」と思えるよう努力を続けます。
39年しか生きていない私ですが、自分の人生を豊かにするために一つのゆるぎないポリシーを持っています。それは「何でもやってみる」ということです。同じ後悔でも、やらずに機を逃す後悔よりも、やってみて失敗した後悔のほうが遥かに得るものは大きいと思うからです。
かの有名な発明家「トーマス・エジソン」がのこした有名な言葉に「私は失敗したことがない、ただ、上手くいかない1万通りの方法を見つけただけだ」というものがあります。思う通りの結果が出ずに、そこで止めてしまえばそれは失敗となりますが、成功するまで続ければそれは上手くいく方法を見つけるまでの「過程」になるのです。
一度しかない人生です。失敗を恐れ「座して死を待つ」ようなことは絶対に避けなければなりません。どんどん挑戦し、前進し続けるべきです。皆さんも「何でもやってみる」をモットーに人生を豊かなものにしましょう!
成田青年会議所では、今回で29回目となる「少年の翼」事業を今年も実施します。8月20日から28日までの9日間、ニュージーランドのフォクストンに渡航する予定です。小学5年生から中学 2年生までの団員32名を募集し、お金では買えないかけがえのない経験をしていただきます。
現在団員を引率する「リーダー」の募集を行なっています。成田市に在住か在勤の18歳から25歳の男女8名の参加を募っていますので、ドシドシ応募して下さい!私もスタッフとして、ニュージーランドへの渡航はもちろん、10回を予定している国内研修を含めた全ての行事に参加します!

詳細はコチラの画像をご覧ください。1月15日号「広報なりた」の10ページにもリーダー募集の記事が掲載されていますので、ご参照下さい。
39年しか生きていない私ですが、自分の人生を豊かにするために一つのゆるぎないポリシーを持っています。それは「何でもやってみる」ということです。同じ後悔でも、やらずに機を逃す後悔よりも、やってみて失敗した後悔のほうが遥かに得るものは大きいと思うからです。
かの有名な発明家「トーマス・エジソン」がのこした有名な言葉に「私は失敗したことがない、ただ、上手くいかない1万通りの方法を見つけただけだ」というものがあります。思う通りの結果が出ずに、そこで止めてしまえばそれは失敗となりますが、成功するまで続ければそれは上手くいく方法を見つけるまでの「過程」になるのです。
一度しかない人生です。失敗を恐れ「座して死を待つ」ようなことは絶対に避けなければなりません。どんどん挑戦し、前進し続けるべきです。皆さんも「何でもやってみる」をモットーに人生を豊かなものにしましょう!
成田青年会議所では、今回で29回目となる「少年の翼」事業を今年も実施します。8月20日から28日までの9日間、ニュージーランドのフォクストンに渡航する予定です。小学5年生から中学 2年生までの団員32名を募集し、お金では買えないかけがえのない経験をしていただきます。
現在団員を引率する「リーダー」の募集を行なっています。成田市に在住か在勤の18歳から25歳の男女8名の参加を募っていますので、ドシドシ応募して下さい!私もスタッフとして、ニュージーランドへの渡航はもちろん、10回を予定している国内研修を含めた全ての行事に参加します!

詳細はコチラの画像をご覧ください。1月15日号「広報なりた」の10ページにもリーダー募集の記事が掲載されていますので、ご参照下さい。
2013年01月14日
雪の成人式
※ちば自民党青年局・青年部のブログがアップされています。局長の信田光保県議(銚子市選出)による新年のご挨拶です。ご参照下さい。
林幹人です。成人の日である今日は、成田市をはじめ多くの地域で成人式が行われました。穏やかで素晴らしい天気だった昨日とは打って変わって全国的に大荒れの空模様で、成田市でも朝から降り続いていた雨が式典終了を見計らうかのように大雪となりました。
一生に一度の人生の節目なのに気の毒だと思っていましたが、お昼のニュースでは「かえって思い出深い1日になった」と非常に前向きにインタビューに応えている新成人もいて、安心しました。

昨年に続いて登場の「印旛龍鳳太鼓」がオープニングを飾りました。

続いて「うなりくん」登場!持ち歌?の「うなりくん なう!」と「明日は願いが叶うなり♪」の2曲が披露され、子どもたちと息のあったパフォーマンスを見せてくれました!
昨年の成人式では「例年と違う」と感じるほど私語が少なかったのですが、今年は例年通りでした・・・。その有り余るエネルギーを是非世の中のために役立ててもらいたいものです。新成人の皆さんに配られたパンフレットには、私からのメッセージも掲載されています。以下要旨を抜粋します。
-抜粋ココカラ-
アメリカ独立期の政治家で、作家でもあったベンジャミン・フランクリンがのこした「時は金なり(Time is money)」という有名な言葉があります。「時間はお金と同じように貴重なものだから、無駄に費やしてはいけない」という意味なのですが、あらゆるものがスピードアップした現代においては「時は金以上なり」だと思います。
お金は頑張れば取り返せますが、時間はそうは行きません。人生80年の時代になったとはいえ、私達が生きられる日数は所詮3万日にも満たないのです。皆さんのみなぎるエネルギーで、日々ベストを尽くすことを心がけて下さい。
-抜粋ココマデ-
輝かしい人生を、悔いのないように全力で前進して欲しいと思います。頑張れ!新成人!!
林幹人です。成人の日である今日は、成田市をはじめ多くの地域で成人式が行われました。穏やかで素晴らしい天気だった昨日とは打って変わって全国的に大荒れの空模様で、成田市でも朝から降り続いていた雨が式典終了を見計らうかのように大雪となりました。
一生に一度の人生の節目なのに気の毒だと思っていましたが、お昼のニュースでは「かえって思い出深い1日になった」と非常に前向きにインタビューに応えている新成人もいて、安心しました。

昨年に続いて登場の「印旛龍鳳太鼓」がオープニングを飾りました。

続いて「うなりくん」登場!持ち歌?の「うなりくん なう!」と「明日は願いが叶うなり♪」の2曲が披露され、子どもたちと息のあったパフォーマンスを見せてくれました!
昨年の成人式では「例年と違う」と感じるほど私語が少なかったのですが、今年は例年通りでした・・・。その有り余るエネルギーを是非世の中のために役立ててもらいたいものです。新成人の皆さんに配られたパンフレットには、私からのメッセージも掲載されています。以下要旨を抜粋します。
-抜粋ココカラ-
アメリカ独立期の政治家で、作家でもあったベンジャミン・フランクリンがのこした「時は金なり(Time is money)」という有名な言葉があります。「時間はお金と同じように貴重なものだから、無駄に費やしてはいけない」という意味なのですが、あらゆるものがスピードアップした現代においては「時は金以上なり」だと思います。
お金は頑張れば取り返せますが、時間はそうは行きません。人生80年の時代になったとはいえ、私達が生きられる日数は所詮3万日にも満たないのです。皆さんのみなぎるエネルギーで、日々ベストを尽くすことを心がけて下さい。
-抜粋ココマデ-
輝かしい人生を、悔いのないように全力で前進して欲しいと思います。頑張れ!新成人!!
2013年01月10日
成田が舞台のドラマ「あぽやん」が始まります!
林もとひとです。1月17日(木)のよる9時からTBS(6ch)で成田国際空港を舞台に繰り広げられるドラマ「あぽやん」がスタートします。「あぽやん」とは「あぽ」(APO)=「空港」(Airport)という略語から派生した旅行業界用語で、旅行代理店勤務者のうち、空港に異動した人々を指す言葉だそうです。

ご覧のように主人公は伊藤淳史さん。私は世代的にチビノリダーにしか見えませんが、映画「踊る大捜査線」シリーズやNHKの大河ドラマなど、多くの作品に出演している実力派俳優です。ちなみに船橋市出身の千葉県人です。
新野剛志氏による同名の原作小説は第139回直木賞候補にノミネートされていて、Amazonのレビューでも高評価が付いています。ドラマでは旅行会社に勤める主人公が本社から空港支店に飛ばされ、空港特有のトラブルに巻き込まれながら「あぽやん」として成長していく姿を描いていきます。
これまでも成田空港がロケで使用されることは多々ありましたが、今回のように全編通じて成田空港中心にストーリーが展開するドラマは初めてです。成田山新勝寺や表参道なども登場する予定だそうで、成田市のPRにも大きな効果がありそうです。
普段連ドラは一切見ない私ですが、久々に見てみようと思います!
あぽやん (文春文庫)
著者:新野 剛志
販売元:文藝春秋
(2010-10-08)
販売元:Amazon.co.jp
コチラの原作も要チェックです!

ご覧のように主人公は伊藤淳史さん。私は世代的にチビノリダーにしか見えませんが、映画「踊る大捜査線」シリーズやNHKの大河ドラマなど、多くの作品に出演している実力派俳優です。ちなみに船橋市出身の千葉県人です。
新野剛志氏による同名の原作小説は第139回直木賞候補にノミネートされていて、Amazonのレビューでも高評価が付いています。ドラマでは旅行会社に勤める主人公が本社から空港支店に飛ばされ、空港特有のトラブルに巻き込まれながら「あぽやん」として成長していく姿を描いていきます。
これまでも成田空港がロケで使用されることは多々ありましたが、今回のように全編通じて成田空港中心にストーリーが展開するドラマは初めてです。成田山新勝寺や表参道なども登場する予定だそうで、成田市のPRにも大きな効果がありそうです。
普段連ドラは一切見ない私ですが、久々に見てみようと思います!

著者:新野 剛志
販売元:文藝春秋
(2010-10-08)
販売元:Amazon.co.jp
コチラの原作も要チェックです!
2013年01月07日
あなたのパソコンは大丈夫?
林幹人です。パソコンは、もはや私達の生活に欠かすことのできないツールになりました。仕事やプライベートにおいてもパソコン無しの生活など考えられないという人も多いと思いますし、私もその一人です。
これほどまでに普及したパソコンですが、その利便性の裏にはリスクも存在し、きちんと対策を講じなければ非常に危険であることを理解している人は意外と少ないと思います。
最も注意しなければならないのは「コンピュータウイルス」でしょう。感染してしまうとパソコンの動作が不安定になったり、場合によっては何者かが勝手にあなたのパソコンを遠隔操作したり、保存されている個人情報を盗みとられたりしてしまいます。
感染経路は主にメールやインターネットなどですから、これらを一切利用しないのであれば対策もほぼ不要ですが、そのような使い方をしている人はごく稀でしょう。インターネットに接続する全てのパソコンはウィルス対策が必要です。
一番手軽で効果的な対策は、やはりアンチウィルス(ウィルス対策)ソフトの導入です。コレさえ入れておけば、利用者は基本的に何もしなくてもコンピュータウィルスの脅威から保護されますので、必ずインストールしておきましょう。
家電量販店などで売っているほとんどのパソコンは、最初から有名どころ(ノートンやウィルスバスターなど)がインストールされていますが、コレが逆に落とし穴になっている場合があります。コンピュータウイルスは無数に存在し、毎日新種が開発されているため、対策ソフトも常に最新状態に更新し続ける必要があります。最初からインストールされているソフトは基本的に有料で、1年か2年分しか更新してくれません。
自動更新期間が過ぎると、有償で更新期間の延長を促すメッセージが表示されますが、手続きが煩雑だったりクレジットカード決済が必要だったりと、パソコン初心者には少々ハードルが高い作業です。結果「よくわかんないや」とウインドウを閉じるボタンをクリックし、そのメッセージをスルーしてしまい、更新がストップするというパターンにハマっている人が非常に多いです。
古いままのアンチウィルスソフトなど完全に無意味どころか、パソコンの動作を重くするだけのお荷物になってしまいますので、さっさと削除してしまいましょう。
代わりに無料のアンチウィルスソフトをオススメします。

「アバスト!フリーアンチウィルス」です。無料とは思えないほど高機能かつ動作も軽快で日本語にも対応、数ある無料アンチウィルスソフトの中でも一番のお薦めです。私も使っています。
「無料で大丈夫なの?」とお思いかもしれませんが、その実力は多くの検証サイトでも実証済みで、有料ソフトに勝るとも劣らないセキュリティレベルを誇ります。感染してから後悔しても後の祭りです。即、導入しましょう。
これほどまでに普及したパソコンですが、その利便性の裏にはリスクも存在し、きちんと対策を講じなければ非常に危険であることを理解している人は意外と少ないと思います。
最も注意しなければならないのは「コンピュータウイルス」でしょう。感染してしまうとパソコンの動作が不安定になったり、場合によっては何者かが勝手にあなたのパソコンを遠隔操作したり、保存されている個人情報を盗みとられたりしてしまいます。
感染経路は主にメールやインターネットなどですから、これらを一切利用しないのであれば対策もほぼ不要ですが、そのような使い方をしている人はごく稀でしょう。インターネットに接続する全てのパソコンはウィルス対策が必要です。
一番手軽で効果的な対策は、やはりアンチウィルス(ウィルス対策)ソフトの導入です。コレさえ入れておけば、利用者は基本的に何もしなくてもコンピュータウィルスの脅威から保護されますので、必ずインストールしておきましょう。
家電量販店などで売っているほとんどのパソコンは、最初から有名どころ(ノートンやウィルスバスターなど)がインストールされていますが、コレが逆に落とし穴になっている場合があります。コンピュータウイルスは無数に存在し、毎日新種が開発されているため、対策ソフトも常に最新状態に更新し続ける必要があります。最初からインストールされているソフトは基本的に有料で、1年か2年分しか更新してくれません。
自動更新期間が過ぎると、有償で更新期間の延長を促すメッセージが表示されますが、手続きが煩雑だったりクレジットカード決済が必要だったりと、パソコン初心者には少々ハードルが高い作業です。結果「よくわかんないや」とウインドウを閉じるボタンをクリックし、そのメッセージをスルーしてしまい、更新がストップするというパターンにハマっている人が非常に多いです。
古いままのアンチウィルスソフトなど完全に無意味どころか、パソコンの動作を重くするだけのお荷物になってしまいますので、さっさと削除してしまいましょう。
代わりに無料のアンチウィルスソフトをオススメします。

「アバスト!フリーアンチウィルス」です。無料とは思えないほど高機能かつ動作も軽快で日本語にも対応、数ある無料アンチウィルスソフトの中でも一番のお薦めです。私も使っています。
「無料で大丈夫なの?」とお思いかもしれませんが、その実力は多くの検証サイトでも実証済みで、有料ソフトに勝るとも劣らないセキュリティレベルを誇ります。感染してから後悔しても後の祭りです。即、導入しましょう。
2013年01月03日
電車での席の譲り方
林もとひとです。新年あけましておめでとうございます!皆さんはどのようにお正月をお過ごしですか。私は元日から神社の歳旦祭など各種行事に出席していて早速仕事モードですが、3日の今日は父の誕生日でもありゆっくり過ごしました。
親子3家族での食事会のため上京した際に、電車に乗っていてふと考えました。「席の譲り方」って意外と難しいと。各鉄道会社はお年寄りや妊婦さん専用の優先席を設けたり、車内放送でなるべく席を譲るように促しています。
もちろん私も自分の目の前にお年寄りが立っていたら躊躇なく席を譲ります。・・・でもお年寄りってどれくらい年配の方を指すんでしょう?以前敬老の日に書いたブログでも取り上げましたが、お年寄りの定義って非常に難しいと思います。
昔は60歳で既に「お年寄り」だったのが、最近では70歳でもまだまだ若々しい方が沢山いらっしゃいます。席を譲ろうと立ち上がり「どうぞ」と言ったものの「結構です」などと断られてしまうと、今更すごすごと、またその席に座ることもできず、非常に気まずい空気が漂ってしまいます。
「譲る側」からすると快く受けて欲しいと思いますが「譲られる側」としても「まだ席を譲られるほど年老いてはいない」との思いもあるのでしょう。私も「もう降りますので・・」と遠慮されたことがありますが、いたたまれなくなり用もないのに一旦次の駅で降りて、後続の電車に乗り直したことがあります。
そこで2つの方法を考えました。名付けて「事前交渉譲り」と「隠密譲り」です。事前交渉譲りは席を立つ前に「お座りになりませんか?」と申し出て、合意が取れたら席を譲ります。これなら断られてもそのまま座っていて問題ありません。ただし若干の気まずさは残ります。
次に「隠密譲り」。無言で席を立ち、ある程度離れた位置に移動します。これなら「断られる」ことも「承諾される」こともなく、譲られた人は譲れらたことに気がつくことすらありません。ただし無関係の人が割り込んで座ってしまうというリスクがありますし、そもそもコレでは「席を譲る」ということになっていないかもしれませんね。
でも、変に考えすぎず堂々と席を譲り、断られても堂々とその場に立ち続けるというのが一番かっこいいような気もします。いずれにしても「みんなで譲れば怖くない!」ということで、譲り合いの輪を広げていきましょう!
親子3家族での食事会のため上京した際に、電車に乗っていてふと考えました。「席の譲り方」って意外と難しいと。各鉄道会社はお年寄りや妊婦さん専用の優先席を設けたり、車内放送でなるべく席を譲るように促しています。
もちろん私も自分の目の前にお年寄りが立っていたら躊躇なく席を譲ります。・・・でもお年寄りってどれくらい年配の方を指すんでしょう?以前敬老の日に書いたブログでも取り上げましたが、お年寄りの定義って非常に難しいと思います。
昔は60歳で既に「お年寄り」だったのが、最近では70歳でもまだまだ若々しい方が沢山いらっしゃいます。席を譲ろうと立ち上がり「どうぞ」と言ったものの「結構です」などと断られてしまうと、今更すごすごと、またその席に座ることもできず、非常に気まずい空気が漂ってしまいます。
「譲る側」からすると快く受けて欲しいと思いますが「譲られる側」としても「まだ席を譲られるほど年老いてはいない」との思いもあるのでしょう。私も「もう降りますので・・」と遠慮されたことがありますが、いたたまれなくなり用もないのに一旦次の駅で降りて、後続の電車に乗り直したことがあります。
そこで2つの方法を考えました。名付けて「事前交渉譲り」と「隠密譲り」です。事前交渉譲りは席を立つ前に「お座りになりませんか?」と申し出て、合意が取れたら席を譲ります。これなら断られてもそのまま座っていて問題ありません。ただし若干の気まずさは残ります。
次に「隠密譲り」。無言で席を立ち、ある程度離れた位置に移動します。これなら「断られる」ことも「承諾される」こともなく、譲られた人は譲れらたことに気がつくことすらありません。ただし無関係の人が割り込んで座ってしまうというリスクがありますし、そもそもコレでは「席を譲る」ということになっていないかもしれませんね。
でも、変に考えすぎず堂々と席を譲り、断られても堂々とその場に立ち続けるというのが一番かっこいいような気もします。いずれにしても「みんなで譲れば怖くない!」ということで、譲り合いの輪を広げていきましょう!