2013年02月

2013年02月28日

素晴らしき青空文庫

林もとひとです。今回のタイトルである「青空文庫」をご存知ですか。著者の没後50年を経て日本国内において著作権が消滅したり、あるいは著作権者が許諾した作品(主に文学)を電子化し、インターネット上で公開している電子図書館サービスです。

1997年に設立され、現在11,700を超える作品数を誇ります。夏目漱石や芥川龍之介、宮沢賢治や太宰治といった有名作家はもちろん、外国作品の翻訳やあまり知られていないマイナーな作品まで幅広くカバーしていて、これら全てが無料で読めるのですから驚きです。

以前はダウンロードしたものをプリントアウトするか、そのままパソコンの画面で読むしかなかったのですが、最近爆発的に増加中の各種タブレット端末(iPad、Nexus7、Kindleなど)や、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンでも快適に読めるようになり、一気に青空文庫の利用価値が上がりました。 

 130301-0001
iPhone、iPad用アプリのi読書です。作者名、作品名で検索した作品をダウンロードし、紙の本のように指でページをめくって読むことができます。

130301-0002
Androidユーザーは青空文庫ビューアAdをどうぞ。 

Amazonから満を持して発売されたKindle(キンドル) や、楽天のKobo(コボ)も青空文庫を読むのに非常に適した端末です。旅行のお供に文庫本を2〜3冊バッグに入れていく人も多いかと思いますが、今回紹介した電子書籍端末を活用した青空文庫なら1,000冊でも10,000冊でも持ち歩くことが可能です。

知らなきゃソンの青空文庫、皆さんもドンドン活用してください!
林幹人 


motohito884 at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 おすすめアプリ | 雑学・豆知識

2013年02月25日

性格判断テスト?

林もとひとです。いよいよ2013成田少年の翼が本格始動しました。第1回リーダー研修で行なったプログラムの一つが非常に盛り上がったので、このブログでご紹介します。

私達スタッフは「男と女と船乗りの話」と呼んでいましたが、一般的には「若い女性と水夫」というタイトルで知られる有名な心理ゲーム(テスト)です。まずは以下の物語を読んでください。

嵐に遭遇して一隻の船が沈没した。その船に乗っていた人たちの中で、運良く5人が二隻の救命ボートに乗ることができた。一隻のボートには水夫と若い女性と老人の3人が、もう一隻には若い女性のフィアンセとその親友の2人が乗りあわせた。悪天候のもとで波に揺られるあいだに二隻のボートは別れ別れになってしまった。 

若い女性の乗ったボートが、ある島にたどりついた。フィアンセと離ればなれになった彼女は、フィアンセが生存している手がかりをつかもうとしてもう一隻のボートを探したが、何の手がかりも得られなかった。翌日になって天候が回復したが、相変わらずフィアンセの行方は分からなかった。 

彼女がなおも諦めきれずに見ていると、海のかなた遠くにひとつの島かげを見つけた。彼女は矢もたてもたまらず、フィアンセを探したい一心で水夫に「ボートを修理して、あの島に連れて行って下さい」と頼んだ。水夫は彼女の願いに応じてもよいと言ったが、一つ条件を持ち出した。それは彼女と一夜を共にするということだった。 

がっかりし、困り果てた彼女は、老人に「私はどうしたらいいか、何かよい方法を教えて下さい」と相談をもちかけた。老人は「何があなたにとって正しいのか、あるいは何が間違っているのか、私は言うことができません。あなたの心にきいて、それに従いなさい」と言うだけだった。彼女は悩み苦しんだ挙げ句、結局水夫の言う通りにした。 

翌朝、水夫はボートを修理して彼女をその島に連れて行った。フィアンセの姿を遠くから見つけた彼女は、浜辺に着くや遅しとボートから飛び出し、そこにいるフィアンセの腕に抱かれた。フィアンセのあたたかい腕の中で彼女は昨夜のことを話そうかどうか迷いましたが、結局思い切って打ち明けることにした。それをきいたフィアンセは怒り狂い、彼女に「もう二度と顔を見たくない!」と叫びながら走り去った。泣きながら彼女はひとり浜辺に降りていった。 

彼女を見たフィアンセの親友は彼女のところに行き、肩に手をかけて「君たち二人がケンカをしたことは僕にもよく分かる。フィアンセに話をしてあげよう。それでしばらくの間、私があなたの世話をしてあげよう」と話した。

物語は以上です。この話を読んで、あなたはどの人物に最も共感できますか。5人の登場人物に順位をつけて、なぜそうなるのかそれぞれ考えてください。 

・・・というものです。みなさんはいかがですか?ちなみに私の場合は

①若い女性
②水夫
③老人
④フィアンセの親友
⑤フィアンセ

という順番になりました。特に総じて女性陣から圧倒的に嫌われる傾向にある「水夫」を2位に持ってきている部分に驚かれる方もいるかもしれません。一応簡単にそれぞれの理由を書いておきます。

若い女性からは「純粋な思い」が伝わってきます。そのあまりにも大きすぎる代償を受け入れるべきではないとも思いましたが、フィアンセが心配で一時たりともその場にじっとしていられない気持ちには共感できました。フィアンセに水夫とのことを話すべきではなかったかもしれませんが、それだけフィアンセを信頼していたという証だったと解釈しました。

「ひどい奴」に見える水夫ですが、サービス(船を修理し女性を島に連れて行く)に対する対価(一晩を共にする)を提示しているにすぎません。それを受けるか否かは女性に委ねられており、対価が高すぎると判断すれば断ることもできたわけです。力ずくで女性を襲いかねないこの特殊な状況下で、ビジネスを持ちかけているだけ「マシ」だと思います。

私はこの老人は嫌いです。でもフィアンセとその親友はもっと嫌いなので、この順位になりました。女性は「何かよい方法を教えて下さい」とわらにもすがる思いで相談しているのに、老人は結局「何もしていない」のです。せめて水夫に「そんなこと言わずに彼女を助けてあげてくれんかの〜」ぐらい頼んであげるとか、老体に鞭打って船の修理に挑戦するとかあるでしょう。

フィアンセの親友は「悪人」と判断しました。事の一部始終を黙って見ていて、フィアンセが立ち去ってから女性に優しく声をかけています。これはどう考えても下心ありありとしか思えません。声をかける相手は「若い女性」ではなく「フィアンセ」でなければなりません。一時の感情で女性を捨てたフィアンセに「おい!ちょっと待てよ!彼女の気持ちもわかってやれよ!!」的なことがなぜ言えないのか。私には全く共感できない人物です。 

フィアンセは最悪です。男ならお前がなんとかしろよと思います。性別は明記してありませんが、おそらく親友も男性でしょう。男二人がただ待っているだけなんて考えられません。ボートが修復不可能な状態だった可能性もありますが、文章からは分かりません。結果として女性が来るのを待っていたという事実がまず許せません。更に決死の覚悟で会いに来た彼女に対して、罵声を浴びせて立ち去るなんて言語道断です。彼女にそこまでさせてしまった自分の非力を詫びるのが先だと思います。

以上私の順位とその理由でした。このテストには「正解」はありません。人それぞれの考えかたがあるし、おそらく皆さんの答えもバラバラでしょう。いろいろな意見を聞いてみたいので、ぜひ皆さんの順位を教えて下さい!
林幹人
 


motohito884 at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 お知らせ | 意見・思い

2013年02月21日

iPhone5はやっぱり凄かった!

※今回のネタは結構マニアックです。ITが苦手の方は楽しめないかもしれませんが、ご了承下さい・・・。

林もとひとです。2010年の8月からiPhoneユーザーの私ですが、丸2年が経過したので昨年末にiPhone5に機種変更しました。薄く軽くなりつつも画面が大型化され、CPUも大幅にパワーアップしたことでiPhoneの最大の持ち味である「サクサク感」が強化されました。

JPG (2)-s
iPhone5の64Gホワイトモデルです。

その他にもカメラが性能アップしていたり、話題の高速通信LTEに対応していたりとハード面の進化も結構あるのですが、当然OSはこれまでのiPhone4と同じ物ですので「できること」は大差ありませんでした。つまり使用感として劇的な進歩は感じられず「まあ、こんなもんかな」程度の印象だったので、これまでこのブログでも取り上げませんでした。

 しかし先日「テザリング」を体験し、その便利さに感動してしまいました。テザリングとはiPhoneの通信機能を使ってWi-Fi等で接続する機器をネット接続することで、モバイルルーターの機能をiPhoneに詰め込んだようなイメージです。

単独でのネット接続ができ、月額使用料が発生する通信機器は「ドコモ携帯」と「iPhone」の2台で、それ以外のiPadやノートパソコンはそれ単独ではネット接続出来ないモデルを使っています。 そのためフリーのWi-Fiスポットなどでの使用に限定されていたこれらの機器を、いつでもどこでもネット接続できるようになり非常に快適になりました!

私は契約していませんが、固定の月額でコンテンツが見放題の動画サービス(Huluが有名)も利用者が増えており、タブレット端末などで時間・場所の制約を受けずに映画などを楽しむ人にもテザリングは便利でしょう。逆に自宅や職場以外ではタブレットやPCをネット接続しないという人にはテザリングは不要です。 

ニーズにハマれば非常に便利なテザリング。別途モバイルルーターを契約している人はiPhone5を持つことで荷物を一つ減らすことができます。ちなみにドコモでもAndroidスマホを介してテザリングが可能です。 検討してみて下さい。

motohito884 at 17:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 おすすめグッズ | 意見・思い

2013年02月18日

【映画】レ・ミゼラブル

※HPの「月刊コラム」を更新しました。先般の中国艦船による火器管制レーザーの照射事件は世界平和への明確な挑発行為であり、冷静な話し合いができない国であることを露呈しました。日本政府には再発を許さない対応が求められます。

林もとひとです。昨年末から公開され、ずっと見たかった「レ・ミゼラブル」、やっと見ることが出来ました。そしてそれは魂を揺さぶる素晴らしい映画でした!

言わずと知れた超有名な原作をミュージカル化し、1985年の初演以来43カ国で上演され続けている金字塔が、話題のキャストで完全映画化された作品です。 

パンを盗んた罪で19年間も投獄された主人公ジャン・バルジャンが改心し、薄幸な女性ファンテーヌから託された少女コゼットとともに第二の人生を歩みます。それを執拗に追い詰める警官ジャベール。時代のうねりからパリの下町で革命を起こすべく学生たちが蜂起、誰もが激動の波に呑まれていきます。

バルジャンの心の葛藤を描きながら、多彩な登場人物の運命が交錯する壮大なドラマは多くのファンを魅了しています。スーザン・ボイルのカバーで有名になった「夢やぶれて(I Dreamed a Dream)をはじめとする珠玉の名曲が目白押しで、時代が移り変わっても決して色あせることがない「人間の普遍的なテーマ」を正面から描く壮大な叙事詩は、見るものの心に深く深く刻み込まれるでしょう。 

この映画を見てから数日間、いまだに数々のシーンが脳裏に去来し、感動が蘇ってきます。それぞれの揺るぎない信念に基づき、力強く生きるすべての登場人物からエネルギーがほとばしっています。実は主演のヒュー・ジャックマンも宿敵ジャベールを演じるラッセル・クロウもあまり好きな俳優さんではなかったのですが、この映画で印象が一変しました。

完成された素晴らしいミュージカルを映画ならではの壮大なスケールで再構成し、キャストが渾身のパフォーマンス で織りなす「レ・ミゼラブル」は、必見の映画です。ぜひご覧ください。

※以下ネタバレが含まれますので、未見の方はご注意ください

エピローグから大団円のラストは涙なしには見られないシーンですが、 個人的に一つ気になりました。それは「ジャベールがいない」ということです。ジャン・バルジャンはじめ多くの天に召された登場人物らが「民衆の歌」を大合唱する感動のラストに、超重要キャラクターであるジャベールが登場しないのです。

この演出はオリジナルであるミュージカルでも同様で、 最後まで「政府側」の人間であったジャベールが「民衆の歌」を歌うわけにはいかないのと、彼だけ「自殺」であることがその理由かと思われます。

しかし最後の「民衆の歌」は学生たちの革命時に歌われる「民衆の歌」とは異なり、自らの信念に殉じた者達が「明日」を信じて希望を歌い上げる歌詞になっているので、生前の立場など関係なく、いわばノーサイドで全員参加が最高の形のような気がします。ラッセル・クロウ演じるジャベールがあまりにも素晴らしかったので、思わず気になってしまいました。

皆さんはどう思われましたか?ぜひご意見をお聞かせください。
林幹人

レ・ミゼラブル ★★★★★(4.9)ほぼ満点ですがジャベールがいないので・・。

※満点は星5つです。黒い星★が1点。白い星☆が0.5点です。

130219-0001 
 


motohito884 at 23:59|PermalinkComments(1)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 映画・本などの感想 | 意見・思い

2013年02月14日

「モテる」という勘違い?

林もとひとです。今日はバレンタインデーです。ご存じの方も多いかと思いますが、日本では女性が男性にチョコレートなどのプレゼントをする日として定着している一方で、欧米諸国では特に男女の区別なく「恋人の日」としてお互いに感謝の気持ちを伝える日になっています。

したがって男性が女性に「お返し」をすることになっている「ホワイトデー」も欧米文化には存在しません。諸説ありますが、日本のお菓子メーカーが営利活動として広めたことが始まりで、今ではその影響で韓国・台湾・中国の一部にも日本式ホワイトデーが定着しているそうです。

さて、バレンタインデーといえば男性陣は「どれくらいチョコレートを貰えるか」が非常に気になると思います。 そしてコレを「モテる」バロメーターにしている人もいるかもしれません。でも冷静に考えると、わざわざこんなに目立つ日に「好きだ」という特別な気持ちを告白する人は稀で、ほとんどが「ギリチョコ」ということになると思います。

もし私が女性だったら、バレンタインデーには「本命」の人にも義理チョコの人と同じ物を 渡し、別の日に改めて告白すると思います。・・・どうでもいいですね、こんな話。

それでも男としては「ギリチョコ」と分かっていても貰うと嬉しいですし、やはり「まだまだ俺もすてたもんじゃない」という気分になるのは不思議です。 身内以外からはほとんど貰うことがなくなった寂しい私でも、少し「モテる」ような気がするのはなぜなんでしょう。

勝間和代さんのメルマガに面白いことが書いてありました。経済学者の飯田泰之さんによると、学生時代などの若い時の記憶が「自己認識」を形成するそうで、学生時代にモテていた人は、オッサンになって全然モテなくなっても「俺はモテている」と勘違いし続けるそうです。

私自身、思い当たるフシがありますね・・。逆に学生時代にモテていなかった人は、歳を重ねて魅力を増し、中年になってからモテ始めても「俺なんて全然」という自己認識にとらわれてしまうそうです。 皆さんは学生時代の自己認識と今の認識に、ズレが出ていませんか?バレンタインデーはそれを確認する良いきっかけになるかもしれません。

林幹人 


motohito884 at 15:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 意見・思い | 雑学・豆知識

2013年02月11日

予算委員会

林幹人です。千葉県議会では2月定例議会の予算委員会が開催中です。国と同様に、予算委員会の審議事項は当然ながら「予算」であり、予算とは年間を通じて県政の在り方を方向づけるものであるため、審議される内容も予算そのものに限らず、県政全般にわたります。

私は今回4年ぶりに予算委員になりましたので、内容の濃い質問を展開するべく準備を進めているところです。とはいえ、私の持ち時間は25分。しかも執行部の答弁時間を含みますので、実質的には15分程度でしょうか。

いろいろ考えた結果、4年前同様に観光分野に特化して質問することにしました。 観光振興を政策の柱の一つにすえている私は、予算委員会ばかりでなく一般質問でも頻繁に観光について取り上げて来ました。今回はそれらの進捗状況や課題の現状を再確認し、本年度の骨格予算に盛り込まれている観光分野のいくつかの事業について掘り下げてみようと思います。

具体的には以下の事業です。

◯観光地魅力アップ整備事業について
◯観光プロモーション事業について
◯外客誘致関係事業について
◯世界に向けた千葉の魅力発信事業について 

私の出番は13日(水)午後1時の予定で、千葉テレビの生中継が入ります!もちろんいつものように千葉県議会のインターネット中継も行われますので、パソコンでも視聴可能です。 更に嬉しいことに、地元メディアの成田ケーブルテレビが収録に来てくれるとのこと。ご覧いただく皆さんのご期待に添えるようにがんぱります!

motohito884 at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 活動報告 | 意見・思い

2013年02月07日

iPad miniがやってきた!

林もとひとです。買ってしまいました、iPad mini。一言でその特徴を説明しますと、小さくなったiPad。当たり前すぎて笑ってしまいますが、本当にそうなんです。一昨年の5月12日のブログで書いたように私はiPad2も持っているのに、なぜその上miniが必要なのか。皆さん疑問に思われるかもしれませんね。

実際iPad miniが発売された時、すでにiPad2をバリバリ使いこなしていた私は「同じようなものは必要ない」と全く欲しいとは思いませんでした。しかし複数の友人が使い始め、その実物を手にとった時に印象が一変してしまいました。

「最高にちょうどいい」のです。ホンダの自動車のキャッチフレーズみたいですが、7.9インチという絶妙の画面サイズはiPadのアプリを動作させるに十分で、高い解像度も手伝って全く狭さを感じさせません。

それでいてiPad2では601g(Wi-Fiモデル)だった重さがiPad miniでは308gと約半分にまで軽量化され、持ち運びが格段に楽になりました。普段バッグにノートパソコンと各種書類を入れていますので、たった300gでも軽量化できるのはとても重要です。 

 31
64G Wi-Fiモデルのブラックです。ご覧のように片手で持つことができ、電子書籍としても「最高にちょうどいい」大きさです。

故スティーブ・ジョブズ氏はminiの発売には断固反対したそうですが、アメリカと比べて体格も国土(住まい)も小さい日本人にはピッタリな端末だと思います。皆さんも店頭などで一度実物を触ってみてください。きっと欲しくなってしまいますよ!

ちなみにiPad miniのお陰ですっかり出番が少なくなったiPad2ですが、ちゃんと素晴らしい利用法を見つけ、実践しています。それについてはまたこのブログでご紹介します。お楽しみに!

motohito884 at 22:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 仕事術 | おすすめグッズ

2013年02月04日

スプレー式タイヤチェーン!?

林幹人です。今年の冬は寒く、私の地元成田でもすでに2回の積雪がありました。例年だと2月の一番寒い時期に1回積もるか積もらないかくらいなのですが、今年のペースだとあと2~3回は積もりそうです。

慣れない積雪で一番厄介なのはやはり「車の運転」ではないでしょうか。柔らかい雪の段階ならまだしも、気温が下がって凍結してしまったらもうお手上げです。ノーマルタイヤでは滑ってしまって走行不能ですので、対策を施していない車はもはや使い物になりません。 

対策としては言うまでもなく「タイヤチェーン」や「スタッドレスタイヤ」が一般的ですが、どちらも一長一短あるのが現状です。タイヤチェーンは主に「金属製」と「ゴム・プラスチック製」とに大別されますが、どちらも装着が非常に手間であったり、振動がモロに伝わってきて車の乗り心地が悪くなるという弱点があります。

一方のスタッドレスタイヤは一度履き替えてしまえば冬の間はメンテナンスフリーで、雪でも氷でも一定のグリップ力を発揮し、ノーマルタイヤと遜色ない乗り心地を誇ります。 しかしオールシーズンという訳にはいきませんので、やはりまたノーマルタイヤに履き替えるという作業が必要になりますし、オフシーズンにはかさ張るタイヤを保管して置かなければなりません。そして最大の弱点は「価格」です。ホイール込みで約10万円の出費は痛すぎます。

そんな訳で、年に1度来るかわからない「出番」のために上記の備えをする気になれず、結局毎年ノーマルタイヤで乗り切ってしまっている私ですが、さすがに今年は何らかの対策をしなくてはと思っていろいろ調べていたら、 ビックリするものを見つけました。

WS0128
スプレー式タイヤチェーン「TYRE-GRIP」!! 

スプレーなんだからチェーンではないだろうというツッコミが聞こえてきそうですが、ネーミングはともかくその性能が気になります。紹介ページによると、タイヤに特殊な薬品を塗布することで、電子顕微鏡でようやく見えるような細かいスパイク状の突起を無数に作り出し、一時的にタイヤのグリップを増すというシロモノだそうです。

実際に使っている人の口コミを見ても急場しのぎには十分な効果が期待できるということなので、 私も注文してみました。3,300円と結構高めの価格設定ですが、1本でたっぷりタイヤ4本分はカバーできるので十分ひと冬越せますし、コレ1本トランクに入れておけば「保険」として安心出来ます。

スプレーなので靴底に使用すれば転倒防止にもなりますから、意外と普段から活躍の場は多いかもしれません。 まだ手元に届いていませんが、実物が手に入ったらこのブログでレポートしたいと思います!

motohito884 at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 おすすめグッズ | お知らせ
記事検索
月別アーカイブ