2021年09月
2021年09月30日
同じ1か月なのに30日と31日がある理由
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。いよいよ今日で9月も終わり、明日から10月が始まります。でもなぜ9月が30日までなのに、10月は31日まであるのか、2月は28日までしかないのかご存じですか?
元をたどるとなんと紀元前45年にさかのぼり、ローマ帝国の礎を築いたユリウス・カエサル(英語読み:ジュリアス・シーザー)によって作られたユリウス暦からはじまります。ユリウスは1月を年初とし、1年を365.25日、奇数月を31日(大の月)、偶数月を30日(小の月)に、2月のみ29日と制定しました。
ところがユリウス暗殺後、彼の跡を継いだオクタヴィアヌスは、その後ローマ帝国初の皇帝となり、アウグストゥスと呼ばれるようになってから、自分の誕生月である8月が「小の月」なのを嫌い、8月を強引に31日にして、その分2月を1日減らして28日と制定したのです。その結果、7月と8月は大の月が続いて、2月はいきなり28日で閏年だけが29日になったというわけです。
林もとひとです。いよいよ今日で9月も終わり、明日から10月が始まります。でもなぜ9月が30日までなのに、10月は31日まであるのか、2月は28日までしかないのかご存じですか?
元をたどるとなんと紀元前45年にさかのぼり、ローマ帝国の礎を築いたユリウス・カエサル(英語読み:ジュリアス・シーザー)によって作られたユリウス暦からはじまります。ユリウスは1月を年初とし、1年を365.25日、奇数月を31日(大の月)、偶数月を30日(小の月)に、2月のみ29日と制定しました。
ところがユリウス暗殺後、彼の跡を継いだオクタヴィアヌスは、その後ローマ帝国初の皇帝となり、アウグストゥスと呼ばれるようになってから、自分の誕生月である8月が「小の月」なのを嫌い、8月を強引に31日にして、その分2月を1日減らして28日と制定したのです。その結果、7月と8月は大の月が続いて、2月はいきなり28日で閏年だけが29日になったというわけです。
しかしこのユリウス暦、1年を365.25日としていますが実際の1太陽年は、365.24219878日のため、1年間に約11分14秒ずつ実際の太陽の運行からずれていきます。1年に11分ほどかと思うかもしれませんが、これが1600年も続いたローマ法王グレゴリウス13世の時代になると10日もずれが生じてしまいました。
そこで西暦が4で割り切れる年を閏年とする。但し、西暦年が100で割り切れても、400で割り切れない時は平年とする。という数学的ルールを設定し、グレゴリオ暦と呼ばれるようになりました。つまり、1600年や2000年は閏年になりますが、1700年や1800年は400で割り切れませんので、閏年ではなくなります。
この計算式でいけば微妙な誤差はありますが、西暦4902年になって始めて1日の誤差が生じる範囲ですむということで、現在でも使われているという流れになります。
それにしても7月8月と大の月が続くのはなぜだろうと思っていたら、時の権力者のわがままが理由だったとは驚きですね。
それにしても7月8月と大の月が続くのはなぜだろうと思っていたら、時の権力者のわがままが理由だったとは驚きですね。
林幹人
2021年09月27日
秋の全国交通安全運動
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。「秋の全国交通安全運動」が9月21日から30日まで開催されています。9月5日現在で千葉県は交通事故による死者数76人と、全国ワースト6位となっていて、県民一人ひとりの意識を高める必要があります。
特に今の季節は日没時間が早まり、夕方の交通混雑時にちょうど薄暗くなるため、毎年交通事故が増加する傾向があります。
記憶に新しい八街市の飲酒運転トラック死傷事故を受け、千葉県警では「交通安全緊急対策アクションプラン」を策定しました。プランの期間は今年度と来年度で、23年度以降は今後の状況を踏まえて改めて検討することとしています。
プランの目玉として、飲酒運転の対策に専従するプロジェクトチームを交通部内に設置し、県内全域で取り締まりを強化します。過去にも同様のチームを設置した際には期間中、飲酒運転による死亡事故が半減するなどの効果があったそうです。
また、県警のホームページでは県民からの飲酒運転の情報提供も募ります。専用のメールフォームを新設し、寄せられた情報をもとに効果的な取り締まりを進めます。
更に、通学路などの安全確保のため、学校や警察が実施した合同点検で対策が必要な箇所を抽出。10月末をめどにそれぞれの対策案を取りまとめて事業計画を策定します。
このように、千葉県警ではアクションプランで徹底した交通安全対策を進めます。私たち県民も同様に、交通安全対策に対して高い意識を持つよう心がけましょう。
緊急事態宣言も9月いっぱいで解除される見通しです。飲食店での酒類の提供が開始されても、飲酒運転は「しない」「させない」「許さない」を合言葉に、飲酒運転を根絶させましょう!
林もとひとです。「秋の全国交通安全運動」が9月21日から30日まで開催されています。9月5日現在で千葉県は交通事故による死者数76人と、全国ワースト6位となっていて、県民一人ひとりの意識を高める必要があります。
特に今の季節は日没時間が早まり、夕方の交通混雑時にちょうど薄暗くなるため、毎年交通事故が増加する傾向があります。
記憶に新しい八街市の飲酒運転トラック死傷事故を受け、千葉県警では「交通安全緊急対策アクションプラン」を策定しました。プランの期間は今年度と来年度で、23年度以降は今後の状況を踏まえて改めて検討することとしています。
プランの目玉として、飲酒運転の対策に専従するプロジェクトチームを交通部内に設置し、県内全域で取り締まりを強化します。過去にも同様のチームを設置した際には期間中、飲酒運転による死亡事故が半減するなどの効果があったそうです。
また、県警のホームページでは県民からの飲酒運転の情報提供も募ります。専用のメールフォームを新設し、寄せられた情報をもとに効果的な取り締まりを進めます。
更に、通学路などの安全確保のため、学校や警察が実施した合同点検で対策が必要な箇所を抽出。10月末をめどにそれぞれの対策案を取りまとめて事業計画を策定します。
このように、千葉県警ではアクションプランで徹底した交通安全対策を進めます。私たち県民も同様に、交通安全対策に対して高い意識を持つよう心がけましょう。
緊急事態宣言も9月いっぱいで解除される見通しです。飲食店での酒類の提供が開始されても、飲酒運転は「しない」「させない」「許さない」を合言葉に、飲酒運転を根絶させましょう!
林幹人
2021年09月23日
すき家で糖質カットメニュー!
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。健康の3大要素「睡眠」「食事」「運動」は、このブログでも何度も取り上げてきましたが、みなさんちゃんと実践されていますか。
日々の忙しさにかまけて、つい睡眠時間を削ったり、食事も外食ばかりで済ませたり、これといった運動もしていないなんて生活を送っていたら、あっという間に生活習慣病や肥満になってしまいます。
かくいう私も仕事柄、なかなか手料理にありつけることはほとんどなく、圧倒的に外食中心なので健康的な食事をとるにはどうしたらいいかをいつも考えています。

そこでコレ。牛丼チェーンの「すき家」で「サバ」「牛皿(中盛)」「生卵」「サラダ」を単品で注文します。
ご覧のように「ごはん」がないので、かなりの「糖質カットメニュー」となっています。そのうえ野菜・肉・魚とバランスもとれていて、とてもいい感じです。
単品なので少々高くつきますが、それでもこれでだいたい820円ほど。外食でこれだけ健康的な食事がとれるなら安いものです。
他にも、同じく牛丼チェーンの「松屋」でも丼・定食・カレーのライスを無料で生野菜に変更できるロカボチェンジが可能になりましたし、以前このブログで紹介した吉野家の「ライザップ牛サラダ」もおすすめです。このように健康メニューの選択肢が増えるのは嬉しいですね。
みなさんも試してみてください。
林もとひとです。健康の3大要素「睡眠」「食事」「運動」は、このブログでも何度も取り上げてきましたが、みなさんちゃんと実践されていますか。
日々の忙しさにかまけて、つい睡眠時間を削ったり、食事も外食ばかりで済ませたり、これといった運動もしていないなんて生活を送っていたら、あっという間に生活習慣病や肥満になってしまいます。
かくいう私も仕事柄、なかなか手料理にありつけることはほとんどなく、圧倒的に外食中心なので健康的な食事をとるにはどうしたらいいかをいつも考えています。

そこでコレ。牛丼チェーンの「すき家」で「サバ」「牛皿(中盛)」「生卵」「サラダ」を単品で注文します。
ご覧のように「ごはん」がないので、かなりの「糖質カットメニュー」となっています。そのうえ野菜・肉・魚とバランスもとれていて、とてもいい感じです。
単品なので少々高くつきますが、それでもこれでだいたい820円ほど。外食でこれだけ健康的な食事がとれるなら安いものです。
他にも、同じく牛丼チェーンの「松屋」でも丼・定食・カレーのライスを無料で生野菜に変更できるロカボチェンジが可能になりましたし、以前このブログで紹介した吉野家の「ライザップ牛サラダ」もおすすめです。このように健康メニューの選択肢が増えるのは嬉しいですね。
みなさんも試してみてください。
林幹人
2021年09月20日
知られざる!?菅首相の功績
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。自民党の総裁選が告示され、大変な盛り上がりを見せています。少し前までは菅総理の続投路線で、総裁選も出来レースかと思われていましたが、まさかの総裁選不出馬宣言から急転直下の展開です。
菅総理退陣を受け、日経平均株価は再び3万円台に乗せ、さらに9月14日には31年ぶりの高値をつけました。おまけに報道各社が行っている世論調査でも、自民党の支持率が10%前後も上昇するなど、どんだけ菅さん悪者イメージだったんだろうと気の毒に思います。
林もとひとです。自民党の総裁選が告示され、大変な盛り上がりを見せています。少し前までは菅総理の続投路線で、総裁選も出来レースかと思われていましたが、まさかの総裁選不出馬宣言から急転直下の展開です。
菅総理退陣を受け、日経平均株価は再び3万円台に乗せ、さらに9月14日には31年ぶりの高値をつけました。おまけに報道各社が行っている世論調査でも、自民党の支持率が10%前後も上昇するなど、どんだけ菅さん悪者イメージだったんだろうと気の毒に思います。
しかし冷静に振り返ってみると、菅総理がこの1年で成し遂げた成果は驚くほど多く、これまでの政権でなし得なかったことや、実現までには時間がかかりそうなものも、一気に形にしています。思いつく範囲で列挙してみると・・。
◯ ワクチン接種体制の構築。河野大臣の尽力もありますが「1日100万回体制」はとても無理と言われる中、早期摂取のための陣頭指揮をとりました。結果9月12日時点で2回接種した比率は全人口の5割を超え、アメリカを抜くのはもう時間の問題です。
◯デジタル庁の創設は政権発足当時の目玉政策。わずか1年でスタートにこぎつけたことは、縦割り行政の巣窟である霞が関の現状を考えれば驚異的な速さです。
◯携帯料金の値下げと最低賃金の引き上げ。これも発表当初は大変なインパクトをもたらしました。携帯料金は結果的に約4300億円分の負担軽減となり、家計の可処分所得がそれだけ増えたことになります。最低賃金も「最低時給1000円」を目指し、2021年は全国平均で28円と過去最高の上げ幅になりました。
◯東京五輪・パラリンピックの開催。いろいろ議論はありましたし、課題もありますが「開催して良かった」と多くの人が思える大会となりました。
◯2050年カーボンニュートラル宣言。かなり困難な目標となりますが、大方針を決したことは歴史に残る仕事といえると思います。
◯こども庁新設への道筋。子育て支援を含めたこども施策全般の見直しと、弊害となっている縦割り行政を打破する取り組みとして、大きな期待がかかっています。
◯福島第一原子力発電所から出るトリチウム水処分方法の決定。安倍内閣が先送りしてきた課題にメドをつけました。
いかがですか。ここにあげた以外にも多くの実績を残してきた菅総理がなぜ支持されなかったか。その理由は「発信力不足」であると私は考えています。
特に、前例もなく先行きも見えない新型コロナウイルス感染症への対策は、誰にも正解など分かりません。それでも最善と思える対策を講じつつ、国民の皆さんには「我慢」をしてもらわねばならなかった。
その期間が長期化すればするほど、不平不満や怒りは当然溜まっていきます。そこで、強力なリーダーシップを発揮できる総理であれば強いメッセージを発信し「今講じている対策」「今後の見通し」を説き、さらなる国民の協力を得られるよう訴えかけたでしょう。
しかし菅総理は会見等で必要最低限の返答しかせず、原稿棒読みとの印象を与えてしまいました。ご本人もインタビューで「私自身、もともと能弁ではないし、そもそも政治家は『弁舌よりも結果だ』と。結果を残せばわかってもらえるという政治姿勢で今までずっと来たので、そういう考えが会見の姿勢に出てしまっているのかもしれません」と応じています。
官房長官時代は「余計なことは口走らない、実直な仕事人」というイメージで良かったのかもしれませんが、リーダーとしてはそれでは支持されないということではないでしょうか。それでも多くの成果を残し、任期中は仕事を続ける菅総理。1年間お疲れ様でした。
次の日本のリーダーが実質的に決まる自民党総裁選。各候補の動向から目が離せません。
◯ ワクチン接種体制の構築。河野大臣の尽力もありますが「1日100万回体制」はとても無理と言われる中、早期摂取のための陣頭指揮をとりました。結果9月12日時点で2回接種した比率は全人口の5割を超え、アメリカを抜くのはもう時間の問題です。
◯デジタル庁の創設は政権発足当時の目玉政策。わずか1年でスタートにこぎつけたことは、縦割り行政の巣窟である霞が関の現状を考えれば驚異的な速さです。
◯携帯料金の値下げと最低賃金の引き上げ。これも発表当初は大変なインパクトをもたらしました。携帯料金は結果的に約4300億円分の負担軽減となり、家計の可処分所得がそれだけ増えたことになります。最低賃金も「最低時給1000円」を目指し、2021年は全国平均で28円と過去最高の上げ幅になりました。
◯東京五輪・パラリンピックの開催。いろいろ議論はありましたし、課題もありますが「開催して良かった」と多くの人が思える大会となりました。
◯2050年カーボンニュートラル宣言。かなり困難な目標となりますが、大方針を決したことは歴史に残る仕事といえると思います。
◯こども庁新設への道筋。子育て支援を含めたこども施策全般の見直しと、弊害となっている縦割り行政を打破する取り組みとして、大きな期待がかかっています。
◯福島第一原子力発電所から出るトリチウム水処分方法の決定。安倍内閣が先送りしてきた課題にメドをつけました。
いかがですか。ここにあげた以外にも多くの実績を残してきた菅総理がなぜ支持されなかったか。その理由は「発信力不足」であると私は考えています。
特に、前例もなく先行きも見えない新型コロナウイルス感染症への対策は、誰にも正解など分かりません。それでも最善と思える対策を講じつつ、国民の皆さんには「我慢」をしてもらわねばならなかった。
その期間が長期化すればするほど、不平不満や怒りは当然溜まっていきます。そこで、強力なリーダーシップを発揮できる総理であれば強いメッセージを発信し「今講じている対策」「今後の見通し」を説き、さらなる国民の協力を得られるよう訴えかけたでしょう。
しかし菅総理は会見等で必要最低限の返答しかせず、原稿棒読みとの印象を与えてしまいました。ご本人もインタビューで「私自身、もともと能弁ではないし、そもそも政治家は『弁舌よりも結果だ』と。結果を残せばわかってもらえるという政治姿勢で今までずっと来たので、そういう考えが会見の姿勢に出てしまっているのかもしれません」と応じています。
官房長官時代は「余計なことは口走らない、実直な仕事人」というイメージで良かったのかもしれませんが、リーダーとしてはそれでは支持されないということではないでしょうか。それでも多くの成果を残し、任期中は仕事を続ける菅総理。1年間お疲れ様でした。
次の日本のリーダーが実質的に決まる自民党総裁選。各候補の動向から目が離せません。
林幹人
2021年09月16日
成田市インターネット市政モニター制度
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。今回のタイトル「成田市インターネット市政モニター制度」は、インターネットを利用してアンケート調査に回答してもらい、市民サービスの向上につなげるという取り組みです。


左:うなりくんぬいぐるみミニ 右:米屋(株):ピーナツ最中(3個)千葉のつきと星(2個)セット(成田市観光みやげ商組合推薦)
他にも500円分のクオカードとも交換可能です。なお、ポイントの有効期限はポイント付与日から2年間となりますので、ご注意ください。
モニター登録は、市内在住・在勤・在学の16歳以上の人であればどなたでもOKですが、一人につき1回の登録に限ります。同一メールアドレスで複数人の登録はできません。
私達の声で成田市がより良い街になるなんて素敵ですよね。条件に当てはまる方はコチラから登録してみてください。
林もとひとです。今回のタイトル「成田市インターネット市政モニター制度」は、インターネットを利用してアンケート調査に回答してもらい、市民サービスの向上につなげるという取り組みです。
モニターに登録していただいた皆さんに、市が抱える身近な課題などについてスマホやパソコンにアンケートを送信し、皆さんの考えや意見を聞き取ります。これによって得られた貴重な意見を活用し、具体的な改善やサービスの向上につなげる狙いです。
さらにアンケートに回答していただいたモニターには、1回の回答で10ポイントがもらえます!そして100ポイントで素敵な商品と交換できます。現在は以下のようなポイント交換記念品を用意しています。
さらにアンケートに回答していただいたモニターには、1回の回答で10ポイントがもらえます!そして100ポイントで素敵な商品と交換できます。現在は以下のようなポイント交換記念品を用意しています。


左:うなりくんぬいぐるみミニ 右:米屋(株):ピーナツ最中(3個)千葉のつきと星(2個)セット(成田市観光みやげ商組合推薦)
他にも500円分のクオカードとも交換可能です。なお、ポイントの有効期限はポイント付与日から2年間となりますので、ご注意ください。
モニター登録は、市内在住・在勤・在学の16歳以上の人であればどなたでもOKですが、一人につき1回の登録に限ります。同一メールアドレスで複数人の登録はできません。
私達の声で成田市がより良い街になるなんて素敵ですよね。条件に当てはまる方はコチラから登録してみてください。
林幹人
2021年09月13日
筆記用具へのこだわり7(自分だけの1本にカスタマイズ)
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。ちょっとしたメモですらスマホで取るようになってから、すっかり字を書く機会が減ってしまい、文字を書く喜びも忘れ、漢字も忘れと散々な事になってしまいました。
辛うじて事務所でデスクワークをしているときに電話のメモを取る時だけは、大好きな「エナージェル」で文字を書いていて、改めてこのペンの書きやすさを認識しました。
そこで久しぶりに今回で第7弾となる「筆記用具へのこだわりシリーズ」をお送りすることにしました。普段スーツの内ポケットに入れて持ち歩いているメインのペンは第1弾で紹介したぺんてるのエナージェル→第2弾で紹介したLAMYサファリ→第3弾で紹介したPARKERのインジェニュイティと変遷してきましたが、完璧と思われたインジェニュイティも「インクの持ちが悪い」「替芯が高い」という弱点がありました。
そこで原点に立ち返り、初代メインのエナージェルがやっぱり書きやすい!となったのです。とはいえ第2弾で書いた通り「デザインがダサい(私見です)」ので、持っていて嬉しくない・・・というわけで思いついたのが「好きなペンにエナージェルの替芯を入れて使えないか」ということです。
調べてみるとなんと!同じようなことを考えている人が結構いて、すでに実践されていました。エナージェルは「C-300系」という規格を採用していて、この規格の替芯を使用するペンなら互換性があるようなのです。
例えばコレ。オートのセルサスです。太軸でキャップ式と、一見万年筆のような高級感がありますが1500円以下で購入できます。
コチラもオートのマジェスティック。重厚で高級感がありながら、セルサスと変わらぬ価格帯。とても廉価なペンには見えません。
どちらのペンも純正のインクのままで十分書きやすく、替芯もそれほど高くないのですが、より廉価でワタシ的には最高の書き味のエナージェルインクを入れて使えるなんて、もはや反則です(笑)
というわけで、スーツの内ポケットに入れるメインの筆記具は、エナージェルインク内臓のマジェスティックか、以前このブログでも紹介したPARKERのインジェニュイティを、気分で使い分けています。
皆さんも是非、筆記用具にはこだわってみてください。
林もとひとです。ちょっとしたメモですらスマホで取るようになってから、すっかり字を書く機会が減ってしまい、文字を書く喜びも忘れ、漢字も忘れと散々な事になってしまいました。
辛うじて事務所でデスクワークをしているときに電話のメモを取る時だけは、大好きな「エナージェル」で文字を書いていて、改めてこのペンの書きやすさを認識しました。
そこで久しぶりに今回で第7弾となる「筆記用具へのこだわりシリーズ」をお送りすることにしました。普段スーツの内ポケットに入れて持ち歩いているメインのペンは第1弾で紹介したぺんてるのエナージェル→第2弾で紹介したLAMYサファリ→第3弾で紹介したPARKERのインジェニュイティと変遷してきましたが、完璧と思われたインジェニュイティも「インクの持ちが悪い」「替芯が高い」という弱点がありました。
そこで原点に立ち返り、初代メインのエナージェルがやっぱり書きやすい!となったのです。とはいえ第2弾で書いた通り「デザインがダサい(私見です)」ので、持っていて嬉しくない・・・というわけで思いついたのが「好きなペンにエナージェルの替芯を入れて使えないか」ということです。
調べてみるとなんと!同じようなことを考えている人が結構いて、すでに実践されていました。エナージェルは「C-300系」という規格を採用していて、この規格の替芯を使用するペンなら互換性があるようなのです。
例えばコレ。オートのセルサスです。太軸でキャップ式と、一見万年筆のような高級感がありますが1500円以下で購入できます。
コチラもオートのマジェスティック。重厚で高級感がありながら、セルサスと変わらぬ価格帯。とても廉価なペンには見えません。
どちらのペンも純正のインクのままで十分書きやすく、替芯もそれほど高くないのですが、より廉価でワタシ的には最高の書き味のエナージェルインクを入れて使えるなんて、もはや反則です(笑)
というわけで、スーツの内ポケットに入れるメインの筆記具は、エナージェルインク内臓のマジェスティックか、以前このブログでも紹介したPARKERのインジェニュイティを、気分で使い分けています。
皆さんも是非、筆記用具にはこだわってみてください。
林幹人
2021年09月09日
ヒーロー橋本大輝選手が成田に凱旋!
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。東京オリンピック男子体操で、個人総合・鉄棒で金、団体で銀に輝いた成田の星、橋本大輝選手が成田市役所を表敬訪問しました。
8月5日の記事でも書きましたが、超絶なプレッシャーが掛かる場面で、しっかりと実力を発揮し結果を出す精神力は驚愕に値します。個人総合と、種目別鉄棒で金メダルを決めたシーンは何度見ても感動が蘇ります。
個人総合(YouTube)
種目別鉄棒(YouTube)
成田市民に誇りと希望をもたらしてくれた橋本選手に、市民栄誉賞が送られることになり小泉市長より授与されました。


左:うなりくんも一緒に 右:30社以上のメディアが詰めかけました
20歳になったばかりの若者が、ここまで堂々と世界の舞台で演技し、多くのメディアからの質問にも自分の言葉で明確に応える姿勢に、改めて敬服しました。
動画のインタビューにもあるように「緊張するよりもむしろ楽しめた」という言葉にはインタビュアーも「そぉだったんですねぇ」と素で驚いていました。
橋本選手は既に1ヶ月後に迫った世界選手権と、3年後のパリ五輪を見据えていて「これからはチャンピオンとして追われる立場、しっかりと準備をしたい」と語っていました。


左:ズッシリ重たいメダル 右:橋本選手、顔が小さく思ったよりも小柄で、とてもカッコよかったです。
当日は橋本選手の小学校時代の恩師の先生もいらしていて、卒業文集では「世界一の体操選手になる!」と書かれていたと仰っていました。本当に実現してしまいましたね!
親子であってもおかしくないほど歳の離れた若者から、実に多くのことを学びました。これからもできる限りの応援をしようと思います。
なお、同じく市民栄誉賞に輝いたボクシングの銀メダリスト並木月海選手は、日程の都合で別日に授与されるそうです。
林もとひとです。東京オリンピック男子体操で、個人総合・鉄棒で金、団体で銀に輝いた成田の星、橋本大輝選手が成田市役所を表敬訪問しました。
8月5日の記事でも書きましたが、超絶なプレッシャーが掛かる場面で、しっかりと実力を発揮し結果を出す精神力は驚愕に値します。個人総合と、種目別鉄棒で金メダルを決めたシーンは何度見ても感動が蘇ります。
個人総合(YouTube)
種目別鉄棒(YouTube)
成田市民に誇りと希望をもたらしてくれた橋本選手に、市民栄誉賞が送られることになり小泉市長より授与されました。


左:うなりくんも一緒に 右:30社以上のメディアが詰めかけました
20歳になったばかりの若者が、ここまで堂々と世界の舞台で演技し、多くのメディアからの質問にも自分の言葉で明確に応える姿勢に、改めて敬服しました。
動画のインタビューにもあるように「緊張するよりもむしろ楽しめた」という言葉にはインタビュアーも「そぉだったんですねぇ」と素で驚いていました。
橋本選手は既に1ヶ月後に迫った世界選手権と、3年後のパリ五輪を見据えていて「これからはチャンピオンとして追われる立場、しっかりと準備をしたい」と語っていました。


左:ズッシリ重たいメダル 右:橋本選手、顔が小さく思ったよりも小柄で、とてもカッコよかったです。
当日は橋本選手の小学校時代の恩師の先生もいらしていて、卒業文集では「世界一の体操選手になる!」と書かれていたと仰っていました。本当に実現してしまいましたね!
親子であってもおかしくないほど歳の離れた若者から、実に多くのことを学びました。これからもできる限りの応援をしようと思います。
なお、同じく市民栄誉賞に輝いたボクシングの銀メダリスト並木月海選手は、日程の都合で別日に授与されるそうです。
林幹人
2021年09月06日
大きな変化を感じた「東京パラリンピック」
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。昨日パラリンピックが閉幕し、13日間の熱戦に幕が下ろされました。緊急事態宣言下の開催で、オリンピックに続いて原則無観客となりましたが、世界各国から約4400人ものパラアスリートが集結し個性や能力をいかんなく発揮。大変意義深い大会となりました。
日本選手団の活躍も目覚ましく、前回のリオ大会ではゼロだった金メダル13個をはじめ、獲得総数は史上2位となる51個となりました。
千葉県勢としては日本選手団の主将を努めた車いすテニスの国枝慎吾選手(柏市出身)が2大会ぶりの金、八街市出身のバドミントン里見紗季奈選手がシングルス・ダブルスの2冠を達成するなど、メダル総数は11となりました!
個人的には車いすバスケ男子が決勝に進出、アメリカと激闘の末破れはしましたが、世界の舞台でトップを競い合う日本チームを誇らしく思いました。
競泳では男子100mバタフライで木村敬一選手と富田宇宙選手のワンツーフィニッシュには大興奮!コーチから金と告げられ、喜びを爆発させる木村選手にもらい泣きしてしまいました。
今大会で日本勢メダル第1号となった弱冠14歳の山田美幸選手も凄かった!四肢に障害がある体を目いっぱいに使った力泳は、その姿を見るだけで勇気をもらいましたし、あの底抜けに明るい性格には癒やされました。
大会を通じて思ったのは、これまで多かったように感じた、いわゆる「感動の押し売り」が減ったことです。スポーツ番組を中心に競技の結果を報じるだけではなく、バラエティや情報番組でもパラスポーツやパラアスリートを積極的に取り上げ、身近な存在として紹介されることが増えましたし、内容的にもこれまでは障害を負うことになった悲劇や、大変な日常にスポットを当てることが多かったのに対し、「アスリートとしての凄さ」や頑張りをそのまま伝えたり、選手たちのパーソナリティーが垣間見える内容が増えたと感じます。
まだまだ偏見を生みかねない番組構成のものや、メダルに届かなかった選手の映像があまりにも少ないなど、改善すべき点は多く見られたものの、今大会を東京で開催したことの意義はやなり大きかったと思います。
世界人口の約15%にのぼるとされる障害を持った人も、持たない人も共に生きる共生社会。東京パラリンピックはその実現に向け、確実に歩を進めたと思います。
林もとひとです。昨日パラリンピックが閉幕し、13日間の熱戦に幕が下ろされました。緊急事態宣言下の開催で、オリンピックに続いて原則無観客となりましたが、世界各国から約4400人ものパラアスリートが集結し個性や能力をいかんなく発揮。大変意義深い大会となりました。
日本選手団の活躍も目覚ましく、前回のリオ大会ではゼロだった金メダル13個をはじめ、獲得総数は史上2位となる51個となりました。
千葉県勢としては日本選手団の主将を努めた車いすテニスの国枝慎吾選手(柏市出身)が2大会ぶりの金、八街市出身のバドミントン里見紗季奈選手がシングルス・ダブルスの2冠を達成するなど、メダル総数は11となりました!
個人的には車いすバスケ男子が決勝に進出、アメリカと激闘の末破れはしましたが、世界の舞台でトップを競い合う日本チームを誇らしく思いました。
競泳では男子100mバタフライで木村敬一選手と富田宇宙選手のワンツーフィニッシュには大興奮!コーチから金と告げられ、喜びを爆発させる木村選手にもらい泣きしてしまいました。
今大会で日本勢メダル第1号となった弱冠14歳の山田美幸選手も凄かった!四肢に障害がある体を目いっぱいに使った力泳は、その姿を見るだけで勇気をもらいましたし、あの底抜けに明るい性格には癒やされました。
大会を通じて思ったのは、これまで多かったように感じた、いわゆる「感動の押し売り」が減ったことです。スポーツ番組を中心に競技の結果を報じるだけではなく、バラエティや情報番組でもパラスポーツやパラアスリートを積極的に取り上げ、身近な存在として紹介されることが増えましたし、内容的にもこれまでは障害を負うことになった悲劇や、大変な日常にスポットを当てることが多かったのに対し、「アスリートとしての凄さ」や頑張りをそのまま伝えたり、選手たちのパーソナリティーが垣間見える内容が増えたと感じます。
まだまだ偏見を生みかねない番組構成のものや、メダルに届かなかった選手の映像があまりにも少ないなど、改善すべき点は多く見られたものの、今大会を東京で開催したことの意義はやなり大きかったと思います。
世界人口の約15%にのぼるとされる障害を持った人も、持たない人も共に生きる共生社会。東京パラリンピックはその実現に向け、確実に歩を進めたと思います。
林幹人
2021年09月02日
防災の日
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。昨日9月1日は「防災の日」でした。地震や台風、突然の大雨など、災害大国日本はどこに住んでいてもいつ災害に見舞われるかわかりません。日頃からの準備が大切ですが、防災の日ぐらいは災害に対する備えに意識を向けましょう。
このブログでも災害対策に関する記事はたくさん書いてきました。当ブログの検索欄で「備蓄」と入力すると多くの記事がヒットしますので、是非まとめ読みをお願いします。※避難に関する過去記事はコチラ
まずは基本となる「自宅の災害リスク」を確認しておきましょう。各自治体のHPでは防災マップやハザードマップなどを地域ごとに掲載していますので、お住まいの市町村のホームページをチェックしてみてください。※成田市にお住まいの方はコチラ
次に避難場所への経路を確認し、家族と災害発生時に安否確認の方法や集合場所をあらかじめ話し合って決めておきましょう。
ただし避難所へ行くことだけが避難ではありません。避難とは「難」を「避ける」ことですから、状況をよく観察し、自宅にいる方が安全であると判断できる場合は、無理に避難所に向かう必要はありません。同様に職場や集客施設などが安全な場合は、無理に帰宅しようとせずにその場にとどまることも大切です。
深刻な被害になりやすい崖崩れをはじめとする土砂災害には前兆があります。次のような兆候を発見したら、可能な限り崖から離れお住まいの自治体に連絡してください。
◯斜面に亀裂ができる
◯小石が斜面からこぼれ落ちている
◯普段澄んでいる湧き水が濁る
◯斜面から水が噴き出す
防災は「自助・共助・公助」といいます。もちろん我々議員は共助と公助をより充実させるべく努力を続けますが、最後に物を言うのはやはり自助に対してどれだけ準備をしておくかです。防災の日を契機に、是非自助の見直しをしてみてください。
林もとひとです。昨日9月1日は「防災の日」でした。地震や台風、突然の大雨など、災害大国日本はどこに住んでいてもいつ災害に見舞われるかわかりません。日頃からの準備が大切ですが、防災の日ぐらいは災害に対する備えに意識を向けましょう。
このブログでも災害対策に関する記事はたくさん書いてきました。当ブログの検索欄で「備蓄」と入力すると多くの記事がヒットしますので、是非まとめ読みをお願いします。※避難に関する過去記事はコチラ
まずは基本となる「自宅の災害リスク」を確認しておきましょう。各自治体のHPでは防災マップやハザードマップなどを地域ごとに掲載していますので、お住まいの市町村のホームページをチェックしてみてください。※成田市にお住まいの方はコチラ
次に避難場所への経路を確認し、家族と災害発生時に安否確認の方法や集合場所をあらかじめ話し合って決めておきましょう。
ただし避難所へ行くことだけが避難ではありません。避難とは「難」を「避ける」ことですから、状況をよく観察し、自宅にいる方が安全であると判断できる場合は、無理に避難所に向かう必要はありません。同様に職場や集客施設などが安全な場合は、無理に帰宅しようとせずにその場にとどまることも大切です。
深刻な被害になりやすい崖崩れをはじめとする土砂災害には前兆があります。次のような兆候を発見したら、可能な限り崖から離れお住まいの自治体に連絡してください。
◯斜面に亀裂ができる
◯小石が斜面からこぼれ落ちている
◯普段澄んでいる湧き水が濁る
◯斜面から水が噴き出す
防災は「自助・共助・公助」といいます。もちろん我々議員は共助と公助をより充実させるべく努力を続けますが、最後に物を言うのはやはり自助に対してどれだけ準備をしておくかです。防災の日を契機に、是非自助の見直しをしてみてください。
林幹人