2011年04月28日
筆記用具へのこだわり2(初めての万年筆)
林もとひとです。昨年7月29日のブログで「ぺんてるのエナージェル」というボールペンに、並々ならぬこだわりがあることを書きました。滑らかな書き味とクッキリ映えるインク、それでいて速乾とまさにパーフェクトな一本で、もはやコレじゃなきゃ書きたくないとまで惚れ込んでいました。上着やワイシャツのポケットはもちろん、カバンの中や車の中、事務所や自宅のいたるところにエナージェルを常備しておき、いつでもサッとメモ出来る環境を整えていました。
そんな素敵なエナージェルですが、唯一の欠点(あくまでも私見です)が「カッコ悪い」ということでした。実用品の筆記用具にそもそもそんな要求はナンセンスという意見もあるかと思いますが、毎日肌身離さず持ち歩き、使わない日は無い実用品には持つことの喜び「所有欲」を満たすという要素も重要だと思います。そこで注目したのが「万年筆」です。高級筆記用具の代名詞ともいえる万年筆は、高価な上に扱いにもちょっとしたコツがいるので、私には敷居が高く感じられ、これまでは選択肢から外していました。
しかし先日読んだ雑誌の文房具特集で「入門用」万年筆が紹介されていて、そのデザインに一目惚れしてしまいました。それはLAMY(ラミー)のサファリというシリーズです。筆記用具ファンには「ド定番」として知られる人気シリーズで、書きやすさや扱いの簡単さには定評があります。また、万年筆はペン先を少し斜めに傾けて書くといいらしいのですが、このサファリはグリップにくぼみが設けてあり、握るだけで誰でも「正しく」持つことができます。価格も万年筆としては廉価なので、私も挑戦してみることにしました。選んだのはスケルトンです。

LAMY サファリ スケルトン万年筆 L12 EF
評判どおりの良品で、書き味も滑らか。インクもクッキリで、乾きの早さ以外はエナージェルにも引けを取りません。そして何よりも「カッコいい!」持っているだけで嬉しくて「何か書きたくて仕方が無い」状態になります。結果、メモもどんどん取りますし、仕事が非常にスムーズに進むようになります。職場の備品や何かの景品でもらったボールペンでは「ウキウキ」できません。さあ、皆さんも「こだわりの一本」を見つけて仕事を効率化しましょう!
そんな素敵なエナージェルですが、唯一の欠点(あくまでも私見です)が「カッコ悪い」ということでした。実用品の筆記用具にそもそもそんな要求はナンセンスという意見もあるかと思いますが、毎日肌身離さず持ち歩き、使わない日は無い実用品には持つことの喜び「所有欲」を満たすという要素も重要だと思います。そこで注目したのが「万年筆」です。高級筆記用具の代名詞ともいえる万年筆は、高価な上に扱いにもちょっとしたコツがいるので、私には敷居が高く感じられ、これまでは選択肢から外していました。
しかし先日読んだ雑誌の文房具特集で「入門用」万年筆が紹介されていて、そのデザインに一目惚れしてしまいました。それはLAMY(ラミー)のサファリというシリーズです。筆記用具ファンには「ド定番」として知られる人気シリーズで、書きやすさや扱いの簡単さには定評があります。また、万年筆はペン先を少し斜めに傾けて書くといいらしいのですが、このサファリはグリップにくぼみが設けてあり、握るだけで誰でも「正しく」持つことができます。価格も万年筆としては廉価なので、私も挑戦してみることにしました。選んだのはスケルトンです。

LAMY サファリ スケルトン万年筆 L12 EF
評判どおりの良品で、書き味も滑らか。インクもクッキリで、乾きの早さ以外はエナージェルにも引けを取りません。そして何よりも「カッコいい!」持っているだけで嬉しくて「何か書きたくて仕方が無い」状態になります。結果、メモもどんどん取りますし、仕事が非常にスムーズに進むようになります。職場の備品や何かの景品でもらったボールペンでは「ウキウキ」できません。さあ、皆さんも「こだわりの一本」を見つけて仕事を効率化しましょう!