2021年09月27日
秋の全国交通安全運動
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。「秋の全国交通安全運動」が9月21日から30日まで開催されています。9月5日現在で千葉県は交通事故による死者数76人と、全国ワースト6位となっていて、県民一人ひとりの意識を高める必要があります。
特に今の季節は日没時間が早まり、夕方の交通混雑時にちょうど薄暗くなるため、毎年交通事故が増加する傾向があります。
記憶に新しい八街市の飲酒運転トラック死傷事故を受け、千葉県警では「交通安全緊急対策アクションプラン」を策定しました。プランの期間は今年度と来年度で、23年度以降は今後の状況を踏まえて改めて検討することとしています。
プランの目玉として、飲酒運転の対策に専従するプロジェクトチームを交通部内に設置し、県内全域で取り締まりを強化します。過去にも同様のチームを設置した際には期間中、飲酒運転による死亡事故が半減するなどの効果があったそうです。
また、県警のホームページでは県民からの飲酒運転の情報提供も募ります。専用のメールフォームを新設し、寄せられた情報をもとに効果的な取り締まりを進めます。
更に、通学路などの安全確保のため、学校や警察が実施した合同点検で対策が必要な箇所を抽出。10月末をめどにそれぞれの対策案を取りまとめて事業計画を策定します。
このように、千葉県警ではアクションプランで徹底した交通安全対策を進めます。私たち県民も同様に、交通安全対策に対して高い意識を持つよう心がけましょう。
緊急事態宣言も9月いっぱいで解除される見通しです。飲食店での酒類の提供が開始されても、飲酒運転は「しない」「させない」「許さない」を合言葉に、飲酒運転を根絶させましょう!
林もとひとです。「秋の全国交通安全運動」が9月21日から30日まで開催されています。9月5日現在で千葉県は交通事故による死者数76人と、全国ワースト6位となっていて、県民一人ひとりの意識を高める必要があります。
特に今の季節は日没時間が早まり、夕方の交通混雑時にちょうど薄暗くなるため、毎年交通事故が増加する傾向があります。
記憶に新しい八街市の飲酒運転トラック死傷事故を受け、千葉県警では「交通安全緊急対策アクションプラン」を策定しました。プランの期間は今年度と来年度で、23年度以降は今後の状況を踏まえて改めて検討することとしています。
プランの目玉として、飲酒運転の対策に専従するプロジェクトチームを交通部内に設置し、県内全域で取り締まりを強化します。過去にも同様のチームを設置した際には期間中、飲酒運転による死亡事故が半減するなどの効果があったそうです。
また、県警のホームページでは県民からの飲酒運転の情報提供も募ります。専用のメールフォームを新設し、寄せられた情報をもとに効果的な取り締まりを進めます。
更に、通学路などの安全確保のため、学校や警察が実施した合同点検で対策が必要な箇所を抽出。10月末をめどにそれぞれの対策案を取りまとめて事業計画を策定します。
このように、千葉県警ではアクションプランで徹底した交通安全対策を進めます。私たち県民も同様に、交通安全対策に対して高い意識を持つよう心がけましょう。
緊急事態宣言も9月いっぱいで解除される見通しです。飲食店での酒類の提供が開始されても、飲酒運転は「しない」「させない」「許さない」を合言葉に、飲酒運転を根絶させましょう!
林幹人
motohito884 at 20:33│Comments(0)│
