2021年10月18日
自動車盗難、千葉県が全国ワースト!
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。千葉県は以前から自動車盗難の被害件数が多く、ピーク時の2013年には3295件に達していました。その後は減少傾向にあるものの、毎年全国的にはワースト上位の常連となってしまっています。
今年も例にもれず8月末現在で前年比25件増の493件で、残念ながら全国ワーストの数字です。なぜかというと、千葉県内は東西南北に高速道路網が発達していることや、盗んだ車を保管・解体するヤードが多く存在すること、そして車やバラしたパーツなどを運搬する港があることなどが要因として考えられています。
狙われやすいのはレクサスやランドクルーザーなどの高級車、ハイエースやトラックなどの貨物車だそうで、被害にあった約8割はちゃんと施錠していたということです。ただし約7割は盗難防止装置が未装着だったとのことなので、やはり転ばぬ先の杖として装着しておいた方がいいですね。
しかし敵もさるもの、盗難車を追跡できるGPS装置への対策として、盗んだ車を数日間別の場所に放置し、警察などが回収に来ないことを確認してから窃取する「とめ置き」という手口を使うこともあるそうです。
盗難防止装置とともに犯行手口も進歩していて、最新の「CANインベーダー」という手口は車の配線に直接専用端末をつないでドアを解錠し、エンジンもかけてしまえるそうで、最後に頼れるのはやはり旧来の「ハンドルロック」や「タイヤロック」など物理的な対策とのことです。
車を盗まれることを防げるのであれば、どちらも目をつぶれる出費ではないでしょうか。後で後悔することの無いよう、すぐにでも対策を講じましょう。
林もとひとです。千葉県は以前から自動車盗難の被害件数が多く、ピーク時の2013年には3295件に達していました。その後は減少傾向にあるものの、毎年全国的にはワースト上位の常連となってしまっています。
今年も例にもれず8月末現在で前年比25件増の493件で、残念ながら全国ワーストの数字です。なぜかというと、千葉県内は東西南北に高速道路網が発達していることや、盗んだ車を保管・解体するヤードが多く存在すること、そして車やバラしたパーツなどを運搬する港があることなどが要因として考えられています。
狙われやすいのはレクサスやランドクルーザーなどの高級車、ハイエースやトラックなどの貨物車だそうで、被害にあった約8割はちゃんと施錠していたということです。ただし約7割は盗難防止装置が未装着だったとのことなので、やはり転ばぬ先の杖として装着しておいた方がいいですね。
しかし敵もさるもの、盗難車を追跡できるGPS装置への対策として、盗んだ車を数日間別の場所に放置し、警察などが回収に来ないことを確認してから窃取する「とめ置き」という手口を使うこともあるそうです。
盗難防止装置とともに犯行手口も進歩していて、最新の「CANインベーダー」という手口は車の配線に直接専用端末をつないでドアを解錠し、エンジンもかけてしまえるそうで、最後に頼れるのはやはり旧来の「ハンドルロック」や「タイヤロック」など物理的な対策とのことです。
車を盗まれることを防げるのであれば、どちらも目をつぶれる出費ではないでしょうか。後で後悔することの無いよう、すぐにでも対策を講じましょう。
林幹人
motohito884 at 22:44│Comments(0)│
