2021年11月15日
将棋のルールがひと目で分かる!大明駒
※当ブログをご覧いただきありがとうございます。初めてご覧いただく方は、過去記事「ブログの取説」をまずお読みいただくと、スムーズに閲覧いただけます。
林もとひとです。先日、将棋の藤井聡太三冠が豊島将之竜王を破り、4連勝で竜王のタイトルを奪取しました。王位・叡王・棋聖を併せ持つ藤井四冠は19歳3カ月で、1993年に羽生善治九段が四冠となった際の22歳9カ月の最年少記録を更新したということで、ニュースになりました。
将棋を指さない人でも知っている藤井聡太さん。5歳の夏に祖父から教わり将棋を覚え、その秋には祖父を負かすようになっていたという逸話があり、やはり小さい頃から只者ではなかったようです。
非常に奥が深く楽しい将棋ですが、駒の動きを覚えるのに一苦労というイメージがありませんか?特に小さい子供や、漢字に親しみがない外国人などには敷居が高く感じられるようです。
そこで今回のタイトル「大明駒(タイメイコマ)」の出番です。アートディレクターの稲葉大明氏により考案された初心者用の将棋駒で、図柄がそのまま各駒の動きを表しています。


このように動ける場所がひと目で分かります


特に混乱しやすい「銀」と「金」の違いや、敵陣に入って成った後はどうなるかなど、間違えやすいものも視覚的に理解することができます。
コチラの公式ホームページから購入できます。少々高価ですが、お子さんやお孫さんにもとっつきやすいので、団欒の時間が増えると思えば高くない!?かもしれません。
林もとひとです。先日、将棋の藤井聡太三冠が豊島将之竜王を破り、4連勝で竜王のタイトルを奪取しました。王位・叡王・棋聖を併せ持つ藤井四冠は19歳3カ月で、1993年に羽生善治九段が四冠となった際の22歳9カ月の最年少記録を更新したということで、ニュースになりました。
将棋を指さない人でも知っている藤井聡太さん。5歳の夏に祖父から教わり将棋を覚え、その秋には祖父を負かすようになっていたという逸話があり、やはり小さい頃から只者ではなかったようです。
非常に奥が深く楽しい将棋ですが、駒の動きを覚えるのに一苦労というイメージがありませんか?特に小さい子供や、漢字に親しみがない外国人などには敷居が高く感じられるようです。
そこで今回のタイトル「大明駒(タイメイコマ)」の出番です。アートディレクターの稲葉大明氏により考案された初心者用の将棋駒で、図柄がそのまま各駒の動きを表しています。


このように動ける場所がひと目で分かります


特に混乱しやすい「銀」と「金」の違いや、敵陣に入って成った後はどうなるかなど、間違えやすいものも視覚的に理解することができます。
コチラの公式ホームページから購入できます。少々高価ですが、お子さんやお孫さんにもとっつきやすいので、団欒の時間が増えると思えば高くない!?かもしれません。
林幹人
motohito884 at 21:33│Comments(0)│
