というわけで 函館市松風町にある 『津軽屋食堂』さんです。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(セルフ定食)。 2度目の訪問はコチラ(セルフ定食)。 3度目の訪問はコチラ(セルフ定食)。 4度目の訪問はコチラ(カレーライス)。 5度目の訪問はコチラ(セル ...
続きを読む

というわけで 青森駅前にある 『青森港 海の食堂 大福丸』さんです。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 営業時間は 17:00〜22:00、 定休日は水曜日、 駐車場はありません。 こんばんは、どうもモヤシです。 仮想ライバルは 『カリフォルニアのば ...
続きを読む

というわけで 青森駅前にあるビル『アウガ』地下 『新鮮市場』内にある『丸青食堂』さんです。 お店のInstagramはコチラ。 お店のXはコチラ。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(帆立の貝焼き味噌定食)。 2度目の訪問はコチラ(カレーライス)。 営業時間は ...
続きを読む

というわけで 函館市富岡町にある 『trattoria Piatti(トラットリア ピアッティ)』さんです。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(白身魚と木の子〜)。 2度目の訪問はコチラ(ニシンのスモークと〜)。 営業時間は 11:30〜15:00、 18:00〜23:00、 定休 ...
続きを読む

というわけで 青森駅前にある 『青森魚菜センター』さんです。 公式ホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ。 2度目の訪問はコチラ。 3度目の訪問はコチラ。 4度目の訪問はコチラ。 5度目の訪問はコチラ。 6度目の訪問はコチラ。 7度目の訪問 ...
続きを読む

というわけで 函館市本町にある 居酒屋『食酒房 和さび』さんです。 お店のTwitterはコチラ。 お店の場所はコチラ。 前回の訪問はコチラ(牛すじシチュー)。 営業時間は 11:30〜14:00、 17:30〜23:00、 定休日は日曜日、 駐車場はありません。 全然、関係無いん ...
続きを読む

毎年、この時期に発売されている HTB『おにぎりあたためますか』と 『北海道ローソン』のコラボ商品が 今年もしっかり登場しました。 2022年はドライ煮卵&カレーパン、 さらに同年にはハニートーストが 復刻発売されました。 2023年はわらび餅&ニクレア、 2024年は3種 ...
続きを読む

というわけで 函館市桔梗町にある 『手打そば処 大阪屋』さんです。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(大もりそば)。 2度目の訪問はコチラ(鳥丼セット)。 3度目の訪問はコチラ(天丼)。 4度目の訪問はコチラ(天丼)。 営業時間は 11:00〜15:00、 17 ...
続きを読む

というわけで 函館市中道にある 『ハセガワストア 函館中道店』さんです。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 営業時間は24時間営業、 定休日は無し、 駐車場は敷地内に多数。 干支パンが発売されたので さっそく『ハセガワストア』さんまで 買いに ...
続きを読む

というわけで 函館市宇賀浦町にある 『函館イタリアン Pizzeria AMORINO』さんです。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ。 営業時間は 11:00〜21:00、 定休日は特に無し、 駐車場はお店の前や横です。 漁り火通り沿いにある ...
続きを読む

というわけで 青森市新町にある 『カプリチョーザ 青森THREE店』さんです。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 営業時間は 11:00〜21:00、 定休日は無し、 駐車場は無い模様。 今年の青森は雪が凄いと。 どれだけ凄いかというと 上の画像くらい凄 ...
続きを読む

というわけで 函館市美原にオープンした 『マクドナルド 函館美原店』さんです。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ(ダブルチーズバーガー)。 2度目の訪問はコチラ(ダブルチョコストロベリーフラッペ)。 3度目の訪問はコチラ ...
続きを読む

というわけで 函館市湯川町にある 『餃子の王将 イオン函館湯川店』さんです。 お店のホームページはコチラ。 お店の場所はコチラ。 初めての訪問はコチラ。 2度目の訪問はコチラ。 3度目の訪問はコチラ。 4度目の訪問はコチラ。 5度目の訪問はコチラ。 6度目の訪問はコ ...
続きを読む