
とある日に
何となくRutinを欲してしまいまして
北斗市追分方面におりまして
Carで走行中に
『蕎麦街道』のSignboardが目に入りまして
秒で右にWinkerを付けて左折をキメまして
『北前船蕎麦街道 十割 北匠庵』さんへの
訪問をおキメキメましたてきました。
お店の場所はコチラ。
前回の訪問はコチラ(もりそば)。
営業時間は
11:30〜14:00、
定休日は日曜・祝日、
駐車場はお店の前です。

久根別近辺にある
そば店『北匠庵』さんへ
約5年ぶりの訪問です。
なかなか渋い立地ながら
少なくとももう5年も営業しているとは
立派としか言いようがありません。

「幌加内産」の「キタワセ」を使った
「十割そば」となっております。
「石臼挽き」で「自家製粉」の
「自家製麺」の「自家焙煎」とのこと。
コーヒーならわかるけど
蕎麦屋の「自家焙煎」って
どういうことだろ?

独立系そば店ですが
非常にお安いです。
「石臼挽き」で「自家製粉」の
「自家製麺」の「自家焙煎」まで
ご自身でやってるお店であれば
この1.5倍は取る店がほとんどですから、
そう考えたらかなりお安いと思います。

『北前船蕎麦街道 十割 北匠庵』
■天ざる 1000円
■大盛り 200円
一般的なお店では
1500円くらいする天ざるが
1000円と激安だったので発注。
さらに以前、1度食べてみて
美味しいのはわかっているので
今回は大盛りにしてみました。

十割そばだけありコシが強めな蕎麦。
少し甘いつゆとのツープラトンで美味い。
あっさりしていて良いです。
夏ならもっと良かった。
「自家製麺」だから
「手打ち」なのかな?
でも、そこまで書いていないし
「機械打ち」ってことなのかな?

衣の少なめな
テンプラ・ボーイズ(SHO&YOHism)。
天ぷらの内容は
エビ、ナス、ピーマン、
さつまいも、レンコン、
そして紅生姜の6品。
食べようと思えば
めんつゆでもイケますが
ピンクソルトも付いています。
天ぷら、スゲー美味しかったなぁ。
ぶっちゃけ、個人的には
蕎麦よりも美味しかった。

関西ではポピュラーらしいですが
少なくともここ道南圏では見たことの無い
紅生姜の天ぷら。
形状としては
「かき揚げ」みたいな形。
少し食べ辛かったですが
サクサク食感でモロ美味しかったです。

とろみのあるそば湯で
つゆを割ってルチンを摂取。
上記しましたが
とにかく天ぷらが美味しかった。
あまり好きじゃない具材だったけど
それなのに全部美味しかったもんなぁ。
美味しい天ぷらが食べたくなったら
またイキましょう。