
というわけで
七飯町峠下にある
『道の駅 なないろ・ななえ』さんです。
施設のホームページはコチラ。
施設の場所はコチラ。
初めての訪問はコチラ。
2度目の訪問はコチラ(ガラナソフト&林檎ソフト)。
3度目の訪問はコチラ(ききりんご)。
4度目の訪問はコチラ(カラフルハッピークレープ)。
5度目の訪問はコチラ(ガラナフロート)。
6度目の訪問はコチラ(いももち汁セット)。
7度目の訪問はコチラ(小原のミニガラナソフト)。
8度目の訪問はコチラ(白いガラナフロート)。
9度目の訪問はコチラ(函館ブリたれカツ弁当)。
10度目の訪問はコチラ(りんごパイ)。
11度目の訪問はコチラ(箱館ポーク丼)。
12度目の訪問はコチラ(飲むアップルパイ)。
13度目の訪問はコチラ(函館縄文アイスクリーム)。
14度目の訪問はコチラ(縄文ブランソフトクリーム)。
営業時間は
9:00〜18:00、
定休日は年末年始のみ、
駐車場は敷地内に多数。

よく施設の前は通りますが
約2年3ヵ月ぶりの訪問となる
『道の駅 なないろ・ななえ』さん。
約2年3ヵ月ぶりの訪問でしたが
特に変わった様子は無かったです。
この施設の裏に
温泉とホテルを建てるという計画は
どうなったのかしら?
まったく進んでる様子は無かったけど。

『道の駅 なないろ・ななえ』
■ガラナソフト 350円
■パチパチのせ 20円
道南民のソウルドリンク「ガラナ」を
ソフトクリームにしたやーつ。
そこにプラス20円で
「パチパチのせ」のトッピングを採用。
「パチパチ」とは弾けるキャンディーのことです。
中年世代には『ドンパッチ』の方が通じやすいかも。
あれをトッピングしたもの。
自分は必ずソフトクリームは
コーンで頂きますが
パチパチトッピングは
カップしか許されないため
仕方なく今回はカップとなっています。
「カップのアイスクリームなんて誰が食べるの?」
って『アンガールズのジャンピン』で言ってたけど
自分もマジでそう思ってる。
ソフトクリームはコーンの一択だろって。
やってやるって!
維新の風が吹くって!

お久し振りのガラナソフト。
ガラナは好きだし美味しい。
シャリシャリ系なのも好み。
パチパチはPATi-PATi。
たまに口の中が痛くなるくらい
弾けるパチパチがあって驚くのも
昔のままで良かった。
っていうか
こんなもの食べても大丈夫なの?
って昔は思わなかったけど今は少し思う。
気にせずモリモリ食べるけど。