24120909

『セブンイレブン』で
「紅茶」と書かれた
のぼりが目立ってきました。

セブン・カフェ?か何かで
コーヒーをセルフで入れるのはあったけど
あれの紅茶版が発売されたようなので
コーヒーよりも紅茶派な自分は
さっそくしみじみドリンキンしに
イッてきた次第です。

24120913

ストレートティーとミルクティーが
それぞれホットとアイスであり、
ストレーティーはダージリン、
アッサム、アールグレイの3種類から、
ミルクティーはアッサム、アールグレイの
2つから選べる模様。

サイズは全てレギュラーサイズと
ラージサイズの2パターンありました。

24120911

紅茶マシンは
今までのコーヒーマシンとは
また別の機械なんですね。

なのでコーヒーマシン、
スムージーマシン、
紅茶マシンの3台が
レジ横に並ぶという
マシン好きな男子としては
なかなかワクワクする壮観なビジュに。

24120912

マシンのフタを開け
空の紙コップをセット。

するとカップが斜めになり
一瞬、焦りますが紅茶マシンは
そういうマシンみたいですね。

カップを斜めにして
紅茶を注ぐみたい。

24120915

カップをセットしたら
あとは液晶画面で
種類を選べば終了です。

茶葉から蒸す本格的なもののため
意外に時間がかかるのでご注意ください。

せいぜい1分くらいかと思うけど
体感的には2〜3分かかる印象でした。

24120914

函館市内を車で走っていると
ちょっと大きなセブンイレブンでは
大体「紅茶」ののぼりが立っていますが
北海道では道南のセブンイレブン限定で
さらには50店舗限定なんだそうです。

全国でも100店舗限定なのに
そのうちの50店舗がなぜか函館に。

函館がテスト地域に
選ばれたってことなのかな?

かつてはコーヒーやドーナツも
どこかの地方でテスト販売し
全国へと拡大したみたいですが
そんな感じのものが函館に?

コーヒーはともかく
レジ横ドーナツはテスト販売も空しく
消えてしまいましたけどね。

24120916

『セブンイレブン 』
■ミルクティー(ラージ) 250円

ミルクティーのホットを
ラージサイズで購入。

フレーヴァーは「アッサム」。

24120917

約1分程度で完成。

さっぱりとした
大人ブレンドなミルクティー。

子供ブレンドなリプトン系
ミルクティーを飲み慣れてると
やや物足りなさはあるかもしれませんが
本格っぽい雰囲気は感じられ美味しかったです。

24120918

マシンのお隣にはカップのフタや
スティックシュガー、マドラーなどが
置いてあるので自分でカスタマイズしましょう。

でてきたままでイクも良し、
砂糖ドバ入れで甘くするも良し。

24120919

ていうかカップが
『ちいかわ』やんけ!

ちょうど今、セブンイレブンでは
『ちいかわ』とのコラボやってるけど
その一環なのかな?

カラーリングも冬感あって良いね。