25010901

というわけで
函館市柳町にある
『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。

ランチのInstagramはコチラ
ディナーのInstagramはコチラ
お店の場所はコチラ

初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。
2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。
3度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。
4度目の訪問はコチラ(自家製イクラ丼)。
5度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。

営業時間は
ランチタイムが11:00〜14:00、
ランチタイムの定休日は月曜日、
ディナータイムが17:00〜22:30、
ディナータイムの定休日は火曜日、
駐車場はお店の前とお隣に第2駐車場が。

25010902

昨日の『水曜日のダウンタウン』で
クロちゃんが6つ並んだ男性用トイレの
何番を使用するかという場面がありました。

そこでバカリズムとバナナマン・設楽統は
奥から1〜6番の番号がふられた男性用小便器を見て
「“1”か“6”行っちゃう」と言っていたんですよね。
さらに「真ん中はなかなか行かない」と。

結果、クロちゃんは奥から3つ目の
3番と付かれた便器を使用し
「珍しい」だの「異常者」だの
言われていたわけですが
ちょっと待って、と。
自分も真ん中使うんだけど。

1番奥を使いがちってのは
スゲーよくわかるんです。

自分も5〜6年前までそうでした。

男性用便器が並んでいたら
絶対に1番奥を使っていました。

ただ、5〜6年前に気づいたんです。
自分と同じ考えの奴って多くね?って。

その結果、1番奥の使用頻度って
逆に多くなってるんじゃね?って。

昨日の『水ダウ』を例に
6個の便器が並んでいるとしたら
1番手前の6番が1番使われていると思うのです。
それはもう間違いなく1番手前の便器が
使用頻度は高いでしょう。

で2番目はその隣の5番、
そして3番目は1番奥の1番
なんじゃないかと思うんですよね。

ってことは
他の方があまり使っていない
2〜4番が安全なんじゃないかって
5〜6年前にハタと気がついて。

使っていないから安全ってのも
よくわからないところではあるんだけど
どうせ使うならフレッシュなのが良いじゃん?
ただそれだけの話なんだけどね。

ただこれも便器の数によって
また若干の違いがあったりして。

便器が2つなら奥の方を自分は使います。
3つでも1番奥のを使うかな?
3つまでなら1番奥のが
使用頻度が低い気がするから。

ただ、4つからは悩むっていうか。

4つだと奥から2番目のを使いますね。
5つでも奥から2番目かなぁ。
6つまでいくとムズイけど
奥から2番目か3番目、
つまり今回のクロちゃんと同じ便器を
自分も使用すると思うんですよね。

いやまぁ凄くどうでもいい話だし
おそらく女子には理解できない話なんだろうけど
「絶対に1番奥」という考えを捨てたのが割と最近で
個人的には思うところがあったので書いてみました。

1番奥が1番綺麗ってのは
間違ってると思うんだよなぁ。

いやまぁ本当に心の底から
どうでもいい話なんだけど。

25010903

それはともかく
『gyogyo(ぎょぎょ)』さん。

オープン時と
ほぼ変わらない刺身定食一本槍のお店ですが
今ではしっかり客を掴んで離しません。

基本的なメニューは
お店のインスタで紹介されていますが
店に来なきゃわからないメニューが
地味にあったりすんですよね。

この日は「本生マグロの中落ち丼」が
それでした。

25010904

『gyogyo(ぎょぎょ)』
■生本マグロ中落ち丼 1180円
■ごはん大盛り 0円

店に来るまで「刺身定食」か
「レディース定食」かで悩んでいましたが
この日のメニューが書かれた黒板には
「生本マグロ中落ち丼」の文字が。

“マグロの中落ち”に絶大な信頼をおいている
ワレ(日向坂46・上村ひなのism)としては
こちらを注文しない手はありません。

マグロの中落ち丼にみそ汁、
松前漬け、つぼ漬け、のセットです。

ごはんの大盛りは無料で可能。

25010905

非常に赤赤とした
新鮮極まりないマグロの中落ち。

スーパー美味しい。

マグロの中落ち丼、
スーパー美味しい。

中落ちなので
形こそ良くないけど
下手な切り身なんかより
ずっと美味しかったですよ。

ごはんの上に3cmくらい
この中落ちが乗っていたので
ボリューム的にはかなりの量です。

25010906

今日も中落ちを信じて
中落ちに救われました。

皆様も人生に行き詰まったら
中落ち教に入信してみませんか?

中落ち尊師は誰も見捨てませんよ。

信じれば空中浮遊も可能です。

まずはお試し入信お待ちしております。