
というわけで
青森県は八戸市にある
『WHARF TANECHI(ワーフ タネチ)』さんです。
お店のInstagramはコチラ。
お店の場所はコチラ。
営業時間は9:30〜16:30、
定休日は特に無い様子。
駐車場は敷地内に多数。

前の道路は通ったことがありますが
今まで寄らなかったことを後悔し
今年はしっかり種差海岸へ
寄ってきました。
しかし日頃の行いが悪く
当日は生憎の雨。
やはり日頃から小動物をイジメたり
女性や子供にだけ強く当たる人間に
ロクなことはありませんね。

種差海岸は
国の名勝地に指定されている
『三陸復興国立公園』内にあり
650種を超える植物が自生し、
多種多様な植物を観賞できる
日本でも珍しい場所とのこと。
その辺りのことは知りませんでしたが
凄く眺めの良い場所であることは
間違いありません。
天気が良ければ
ここでずっと寝ていられるよ。

天気が悪いおかげでもあるけど
観光客のほとんどいない種差海岸には
売店がいくつかあり
今回はその中の1つ
『WHARF TANECHI(ワーフ タネチ)』さんへ
突撃!隣の晩ごはん。
いや、まだ昼前だから
晩御飯は食べないけど。

こういう場面でホットコーヒーなんかを飲めば
舘ひろしバリの渋みが出るんでしょうけどねぇ。
あいにく自分はコーヒーが
あまり好きじゃないのでして。
でしてでしてこれはいいもんです^^

『WHARF TANECHI(ワーフ タネチ)』
■海色ソフト 650円
種差海岸をイメージしたという
北野ブルーも真っ青な
ブルージーなソフト。
これは何だろう?
鳥の怪獣的なものかな?
不思議に思いながら見ていると
ピンッ!ときました。

これってソフトクリーム部分が
海をイメージしてるんじゃないかと。
だから各種貝殻があったりするっていう。
で、顔だと思っていた最上部の白い部分は
海の上を飛んでるカモメじゃないかな?
背後にはクッキーで作られた灯台があったり
コーンはカラースプレーで芝生をイメージしたり
よく見ると実に芸コマです。
これが正しいかどうかはわからないけど。
どう考えてもソーダ的な味を
イメージしてしまいがちな
青のソフトクリームですが
メニュー表に書いてある通り
味はチーズ味となっております。
濃厚チーズは美味しかったですよ。