2007年05月06日
ふぅ〜〜〜。



はい、大きなため息です。ちょっと愚痴日記です^^;
先週の腹痛と発熱に続き、今週末は38度を越す熱を出してしまいました(><)もう平熱に下がったけど、鼻が詰まりまくりで味覚もない状態は、チョコレート食べても楽しくない〜
先週はトロは2泊でメルボルンまでセミナーに参加しに行って、トロの両親は今ヨーロッパ旅行中で不在、急に入った臨時の仕事で金曜日学校に行くことになったけど、その日は朝からリッキーの様子がちょっとおかしい・・・
鼻水ダラダラ、身体も少し熱っぽく機嫌が悪い。あちゃー、どうしよう。
臨時の仕事なので断りづらいし、とりあえず子供二人乗せて学校に行きました。
なおはいつものように通学、リッキーは学校の隣にあるデイケアへ。この日で3回目。
2回目の時はあっさりバイバイ〜なんてご機嫌だったのに、この日は私の首にしがみつき大泣き(T T)
先生に体調がイマイチなことを説明して、何かあったら隣の学校にいるし
授業は午前中で終わるので、連絡くださいと言って私は仕事へ・・・
3時半にお迎えに行くまで連絡もなく、無事楽しく一日を過ごしたリッキーだったから
本当によかった。ほっ。
私がいつも安心して仕事をしていられるのは、トロの両親がいてくれるからだと
改めて思い知らされた一日でした。
トロはその晩遅くに帰ってきたけど、また週末はお仕事で不在・・・
ウェディング・ビデオの仕事なんだから週末いないのは当たり前なんだけど、
やっぱりしんどい時ってあるよなぁ。
平日は家の自分のオフィスにこもってビデオの編集。家で仕事するって良いようで
そうでもないことも色々あるのです。
家と仕事場が一緒だから、かなり気をつけないとケジメがつかず、仕事にキリがない。
いつ休んでるんかなぁと不思議に思うこともある。
本人は好きだからやってられると言うけれど。
ま、そんなこんなで熱でぼーっとしながらもなんとか子供たちにご飯を食べさせ
お風呂に入れて寝かしつけ、自分もベッドに入ったはいいけど、
またリッキーが夢を見てるのか何度も起きて泣き叫ぶ・・・
起きてってあの重たいリッキー抱っこしてなだめて・・・
あぁ、めっちゃ疲れました〜〜〜
ってせっかくの子供の日だったのにね。
でも救われたのは、遊びに来てくれた友達の存在。
子供たちを遊ばせながら、お茶しながらとりとめもない話をしてるだけで、ストレス発散^^
weesheepちゃんとみかさん、来てくれてありがとう!そして、これからもよろしく。
これ読んでくれてるシドニー在住のママ友さんたち、週末は車もないしどこにも行けないけど、
よかったら是非是非遊びに来てね〜☆
あ、シドニー在住じゃなくても、遊びに来てくれる人みんな大歓迎(*^v^*)
ごめんなさい、愚痴日記。
でも、ごちゃごちゃ書いたら随分スッキリしました♪
また月曜日から頑張りま〜す☆
みんなも一緒に頑張りましょう!
写真1 リッキーの泣き顔
写真2 両親がいる時、庭でピクニックしました♪
写真3 なおの初参観日。実は私は仕事で行けなかった(><)休み時間の5分だけ見たけど!でも、トロが参加。こういう時は自宅で仕事してたら融通が利いていいかも^^
2007年04月29日
心の休める場所。

そんな矢先、金曜日からいきなりの腹痛と発熱でダウンしてしまいました。
でも昨日一日お義母さんのおかげでゆっくりさせてもらえ、今日は嘘のように元気なりました(*^v^*)
やっぱり元気なのが一番!お義母さん、ありがとう☆
あの消化不良のような胃のシクシクした痛みは、心の消化不良がわかりやすく体調に出たようなもので・・・
私ってとてもわかりやすい人なのね、と変なところで感心。
新学年が始まり、自分のポジションも変更し、学校の内情も色々見えてきたこの頃、
はぁ〜っとため息をつくことが増えてしまいました。
それでも、やっぱり生徒の前では思いっきり明るくアップビートな授業を心掛けるんだけど
(当たり前だけどね!)、やはり心と身体は密接な関係を持ってるわけで、
納得してない心を身体が表してくれたんだと思う。
実は、なおのことでも衝突が多く、なんとなく自信を失い、自己嫌悪に陥ってました。
これを書き出すととっても長くなりそうなので、細かいところは今日のところは
カットしておきます。
結論だけを言うと、まだ4歳半すぎのなおは毎日もう無我夢中で新しいことに
体当たりしていて、そりゃあ疲れるわけです。
どこかでその気持ちを発散させないとダメなのね。
その発散させられる場所が、私、なのだということに、今更ながら気がついたのです。
訳が分からなくなるほど、自分がどう感じているのか表現できないほどもどかしい
その生の感情を私にガンガンぶつけてくる。
それを私がやりかえしてどうする?
泣きじゃくってるなおの一言で私はハッとしました。
「はやくオトナになりたい。」
最初は、え?って思ったけど、どうも大人になったら怒られなくなるからってことらしいです。
そうだよね、私が他の大人の人に怒ってるのなんてみたことないもんね。
自分も大人になったら私に怒られることはないんだと思ったなお。
子供だからって、むやみに怒鳴ったりしてはいけないんだと、
自分のむしゃくしゃした気持ちをこの子にぶつけてはいけないんだと、
恥ずかしいことに、今頃気がつきました。
たくさん謝りました。たくさんハグしました。
これからは、なおがどうしようもないツライ気持ちをぶつけてきてる時にはその場を離れず、じっと見守っていると約束しました。
そうしたら、なお、ベッドで私の頭をぎゅーっと抱きしめてすぐに眠ってしまいました。
ごめんね、こんな母で。
なかなか気付くことができなくて。
でも気付くまで見捨てずにいてくれて、ありがとう。
まだまだ小さいなお、なのに、わたしよりずっと大きい。
私でもいいんだね、あなたの心の休める場所。
それを思うと、これからの長い道のりも全然違ったものに見えてくるよ。
このこと忘れて怒ってしまうことあると思うけど、その時はまた気長に教えてね。
2007年04月05日
2007年03月23日
アイロンと妄想と・・・
私は小学生の頃からアイロンがけが好き♪
アイロンがけって結構家事の中でも人気ない方だけど。
みなさん、いかが?
うちは、小学校の家庭科の授業でアイロンがけを習った時から母が私のテクニック(?)
を褒めちぎり、有頂天になってまんまとその作戦にのせられちゃった私。
いつの間にか私の仕事みたいになってた^^;
始めは、皺しわのハンカチやらワイシャツがピシッと綺麗になっていくのが
楽しかっただけなんだけど(はい、A型丸出しです)、色気づいてきた中学生の頃からは、
アイロンがけをしながら一人妄想に浸り、ニマニマしながらやったものです。
妄想って・・・???
父のワイシャツを、私の将来の素敵な旦那様のワイシャツ♪と思いながら
心をこめてアイロンをあててたのです〜
新妻のつもりでウキウキアイロン♪
素敵な旦那さんの顔はその時々で好きな人の顔だったり想像上の男前だったり。
いや〜今思うと変な中学生?
でも、それでアイロンがけがますます好きになったんだから、母も大喜びだったでしょう。
あ、でも、私の妄想癖はもちろん内緒だったけど!
一人至福の時。
今日、仕事にでかけるトロのワイシャツにアイロンをあてながら、ふと思い出しちゃった。
ま、理想と現実なんて問題はさておき、ちょっとウキウキできたひと時でした(*^v^*)
アイロンがけって結構家事の中でも人気ない方だけど。
みなさん、いかが?
うちは、小学校の家庭科の授業でアイロンがけを習った時から母が私のテクニック(?)
を褒めちぎり、有頂天になってまんまとその作戦にのせられちゃった私。
いつの間にか私の仕事みたいになってた^^;
始めは、皺しわのハンカチやらワイシャツがピシッと綺麗になっていくのが
楽しかっただけなんだけど(はい、A型丸出しです)、色気づいてきた中学生の頃からは、
アイロンがけをしながら一人妄想に浸り、ニマニマしながらやったものです。
妄想って・・・???
父のワイシャツを、私の将来の素敵な旦那様のワイシャツ♪と思いながら
心をこめてアイロンをあててたのです〜
新妻のつもりでウキウキアイロン♪
素敵な旦那さんの顔はその時々で好きな人の顔だったり想像上の男前だったり。
いや〜今思うと変な中学生?
でも、それでアイロンがけがますます好きになったんだから、母も大喜びだったでしょう。
あ、でも、私の妄想癖はもちろん内緒だったけど!
一人至福の時。
今日、仕事にでかけるトロのワイシャツにアイロンをあてながら、ふと思い出しちゃった。
ま、理想と現実なんて問題はさておき、ちょっとウキウキできたひと時でした(*^v^*)
2007年03月21日
送る人、送られる人。
何なの、この違和感は・・・?
今、お別れの季節真っ只中。
うちの学校、教員の半分は日本から派遣されている先生方で成り立ってる。
だから、この季節、任期が終わって帰国される先生方がいるのです。
今年はごっそり9名。
感じている、この違和感。
考えてみると、今までの人生、私は「送られる人」であった確立のほうが断然高い。
父の転勤で小中高大、すべて違う国や県、小学校は4つも行ったし、高校も二つ卒業した。
この俗に言うポッカリと心に穴が空いてしまうような感覚は、
実は「送る人」の方が大きいって今更ながら気がついた。
大好きだった人たちが、自分の日常からいなくなってしまう。
いつも見ることのできた笑顔が、何気ない会話が、遠くなってしまう。
最後に会って、握手をして、ハグをしてさよならを言った時も実はあまり実感が湧かなかった。
けど、明日、みんな同じ飛行機で帰国してしまうという現実と向き合うと、
なんだか身体が重くなってしまったような気がする。
寂しいよ・・・
もちろん、帰国しても新しい生活を精一杯満喫してほしいし、実際の距離は離れるけど、
こうやってインターネットだってあるしずっと繋がっていけることもわかってる。
前回の日記の無限大の可能性もあることだって頭では十分わかってるつもり。
でも、でも、この気持ち・・・
おさえられないんだなぁ。
それだけ、素敵な出会いがあったってことだよね。
今、お別れの季節真っ只中。
うちの学校、教員の半分は日本から派遣されている先生方で成り立ってる。
だから、この季節、任期が終わって帰国される先生方がいるのです。
今年はごっそり9名。
感じている、この違和感。
考えてみると、今までの人生、私は「送られる人」であった確立のほうが断然高い。
父の転勤で小中高大、すべて違う国や県、小学校は4つも行ったし、高校も二つ卒業した。
この俗に言うポッカリと心に穴が空いてしまうような感覚は、
実は「送る人」の方が大きいって今更ながら気がついた。
大好きだった人たちが、自分の日常からいなくなってしまう。
いつも見ることのできた笑顔が、何気ない会話が、遠くなってしまう。
最後に会って、握手をして、ハグをしてさよならを言った時も実はあまり実感が湧かなかった。
けど、明日、みんな同じ飛行機で帰国してしまうという現実と向き合うと、
なんだか身体が重くなってしまったような気がする。
寂しいよ・・・
もちろん、帰国しても新しい生活を精一杯満喫してほしいし、実際の距離は離れるけど、
こうやってインターネットだってあるしずっと繋がっていけることもわかってる。
前回の日記の無限大の可能性もあることだって頭では十分わかってるつもり。
でも、でも、この気持ち・・・
おさえられないんだなぁ。
それだけ、素敵な出会いがあったってことだよね。
2007年03月17日
あぁ、青春。
今日は日本人学級の6年生と9年生(中学3年生)の卒業式でした。
日本での卒業式となんら変わらない厳かな式。
現地の先生は何であんなに真面目くさった顔して長々と式をするのか
理解に苦しむと言ってたけど、やっぱり日本人な私、「感動」の一言。
私がこの学校で仕事を始めたのが去年の8月だから一年もたってないんだけど、
その短い期間でも私なりに子供たちの成長を見守ってきた。
一人一人の清々しい顔を見てると、嬉しいようなちょっと寂しいような、不思議な気持ち。
体育館に響く美しく揃った歌声を聞いていると、不覚にも涙が込み上げてきた。
そして、最後に一人一人の生徒が自分たちの親に一りんずつお花を渡して
退場するのを見てると、私の瞬きの数が一挙に増えた。
ハンカチ持ってなかったから(笑)
「無限大の可能性」昔自分が学生だった頃、先生が言ってたの思い出したけど、
その頃は、なんのこっちゃって思ってた。
今、この子達を見ていて、その意味がやっとわかったような気がした私は、
いつの間にか、大人になってしまったのかな。
日本での卒業式となんら変わらない厳かな式。
現地の先生は何であんなに真面目くさった顔して長々と式をするのか
理解に苦しむと言ってたけど、やっぱり日本人な私、「感動」の一言。
私がこの学校で仕事を始めたのが去年の8月だから一年もたってないんだけど、
その短い期間でも私なりに子供たちの成長を見守ってきた。
一人一人の清々しい顔を見てると、嬉しいようなちょっと寂しいような、不思議な気持ち。
体育館に響く美しく揃った歌声を聞いていると、不覚にも涙が込み上げてきた。
そして、最後に一人一人の生徒が自分たちの親に一りんずつお花を渡して
退場するのを見てると、私の瞬きの数が一挙に増えた。
ハンカチ持ってなかったから(笑)
「無限大の可能性」昔自分が学生だった頃、先生が言ってたの思い出したけど、
その頃は、なんのこっちゃって思ってた。
今、この子達を見ていて、その意味がやっとわかったような気がした私は、
いつの間にか、大人になってしまったのかな。
大変ご無沙汰しております。
一体どれだけこのブログを更新していなかったのでしょう・・・
日記は書いてはいたのですが、こちらに更新する気力がまるでなく。
それなのに、時折覗きに来てくださってた皆様、本当にありがとうございます。
なおのKindy(学校)も1月から始まり、もうすぐ一学期が終わろうとしています。
私の仕事も今年に入ってから急に本格的になってきました。
そんな中、ひょんなきっかけでまたブログを更新しようと思えるくらい
元気がでてきました♪
毎朝7時半過ぎには家を出る私たち、
今朝のお目覚めは、7時36分!
はじけました、脳みそ。
なんとか10分で準備完了。
なおのお弁当はもちろん学校で買うことに。
ラザニア、$2.80なり〜
子供たちの朝ごはんはラズベリージャムのサンドイッチとぶどう、
車の中で食べられるように用意して。
今日は幸い、私は仕事じゃなくってトロが送っていく日。
バタバタと私はパジャマのまま3人をお見送り〜
8時10分前にいってらっしゃい!と手を振れた。
すごかった。
もう一度言います。
脳みそ、はじけました。
ここ一ヶ月くらいずっと眠かったのも一瞬で吹っ飛んだからオドロキ。
ショック療法でエンジンかかったようです、私。
めっちゃ気分爽快♪
ということで、みなさん、ご無沙汰しておりました!
みなさんの日記にもコメントを残すこともなく、
こっそりと、たまーに足跡だけつけてた日々。
かなり勝手で気まぐれです。ごめんなさい。
もうすぐ学校もお休みに入るので、またゆっくり遊びに行きます(*^v^*)
日記は書いてはいたのですが、こちらに更新する気力がまるでなく。
それなのに、時折覗きに来てくださってた皆様、本当にありがとうございます。
なおのKindy(学校)も1月から始まり、もうすぐ一学期が終わろうとしています。
私の仕事も今年に入ってから急に本格的になってきました。
そんな中、ひょんなきっかけでまたブログを更新しようと思えるくらい
元気がでてきました♪
毎朝7時半過ぎには家を出る私たち、
今朝のお目覚めは、7時36分!
はじけました、脳みそ。
なんとか10分で準備完了。
なおのお弁当はもちろん学校で買うことに。
ラザニア、$2.80なり〜
子供たちの朝ごはんはラズベリージャムのサンドイッチとぶどう、
車の中で食べられるように用意して。
今日は幸い、私は仕事じゃなくってトロが送っていく日。
バタバタと私はパジャマのまま3人をお見送り〜
8時10分前にいってらっしゃい!と手を振れた。
すごかった。
もう一度言います。
脳みそ、はじけました。
ここ一ヶ月くらいずっと眠かったのも一瞬で吹っ飛んだからオドロキ。
ショック療法でエンジンかかったようです、私。
めっちゃ気分爽快♪
ということで、みなさん、ご無沙汰しておりました!
みなさんの日記にもコメントを残すこともなく、
こっそりと、たまーに足跡だけつけてた日々。
かなり勝手で気まぐれです。ごめんなさい。
もうすぐ学校もお休みに入るので、またゆっくり遊びに行きます(*^v^*)
2006年09月18日
ボケきゃら。
其の一、しっかりしてるように見えて、実はかなりぬけてる・・・
其の二、ほわっとしてるようで、実は案外しっかりしてる・・・
其の一が私。其の二が妹。
第一印象がどうもしっかりしてるように見られる私は、
ずっと損してきたような気がするんだなぁ。
だってね、本当はボケてるもんだから、期待に応えようと思うと
すごい神経使っちゃったり・・・
でも、幸い、シドニーでは私の本質を早いうちに見抜いてくれた仲間たちがいるので、
なんとも楽チン♪
おまけにもっと上手のボケきゃらさんがいるので私なんかまだまだ下っ端!(笑)
で、昨日も学校でボケたコメントを^^;そろそろ緊張が取れて慣れてきた頃だから、
あぶない。
でも、こうなってくると、肩の力が抜けてとっても過ごしやすいって言うのが
本音だったりするのよ〜(*^v^*)
良妻賢母、私には似合わない言葉。
でも、母親がそうだったから、私もそうならなきゃいけない、っていつも
心のどこかで思ってたりもする。
私は家のことするの、嫌いじゃないけど、本当は外に出て仕事してる方が
性にあってるんだなぁって最近よく思う。
半分半分くらいがちょうどいい。
それでもいいよね?
なおなおは、私が仕事に出掛けるのをすごく嫌がる。
けど、もう少し大きくなったら、お母さんが楽しく仕事してる姿を見て、
それもいいかもって思ってくれたら・・・って心の中で願ってる。
それまで、ボケすぎてクビにならないようにしないとね♪
其の二、ほわっとしてるようで、実は案外しっかりしてる・・・
其の一が私。其の二が妹。
第一印象がどうもしっかりしてるように見られる私は、
ずっと損してきたような気がするんだなぁ。
だってね、本当はボケてるもんだから、期待に応えようと思うと
すごい神経使っちゃったり・・・
でも、幸い、シドニーでは私の本質を早いうちに見抜いてくれた仲間たちがいるので、
なんとも楽チン♪
おまけにもっと上手のボケきゃらさんがいるので私なんかまだまだ下っ端!(笑)
で、昨日も学校でボケたコメントを^^;そろそろ緊張が取れて慣れてきた頃だから、
あぶない。
でも、こうなってくると、肩の力が抜けてとっても過ごしやすいって言うのが
本音だったりするのよ〜(*^v^*)
良妻賢母、私には似合わない言葉。
でも、母親がそうだったから、私もそうならなきゃいけない、っていつも
心のどこかで思ってたりもする。
私は家のことするの、嫌いじゃないけど、本当は外に出て仕事してる方が
性にあってるんだなぁって最近よく思う。
半分半分くらいがちょうどいい。
それでもいいよね?
なおなおは、私が仕事に出掛けるのをすごく嫌がる。
けど、もう少し大きくなったら、お母さんが楽しく仕事してる姿を見て、
それもいいかもって思ってくれたら・・・って心の中で願ってる。
それまで、ボケすぎてクビにならないようにしないとね♪
2006年09月01日
めろめろ。

今日、仕事から帰ってきて、なおなおとリッキーに「おかえり〜」と熱烈なハグで出迎えてもらえてかなり嬉しかった私。最近は帰ってきても遊びに夢中だとチラッと見るだけで「おかえり」も言ってもらえない日もある(;;)
でも、今日は久々にリッキーが甘えん坊モード。
おサルのように抱っこして腕はしっかり私の首に巻きつけてた♪
で、座ってトロと今日の出来事やなんかを話してると、リッキーが私のしてた
一粒ダイヤのネックレスを指でクルクルしながら
「マミー?」って言うから「何?」って答えたら、
「かーいー」って言って照れたようにニタっと笑うリッキー。
ん?かーいーって何だろう?あ!かわいい、だぁ〜
リッキー、私のこと、かわいいって言ってくれたぁ(*^v^*)
もうたまらなく嬉しくて嫌がられるまでギューっとしてチューしまくりっ。
なおなおはこれくらいの時、言葉が早かったからもう文章で喋ってた。
けど、リッキーはまだちょこちょこっとしか意味のある言葉を発しない。
最近はまねが上手になってきて単語も増えてきたけど、「かわいい」は今日が初めて!
2歳にもならないわが息子にかわいいって言ってもらってウハウハしてる私はあほですが、
心底嬉しかったんだ♪
えへへ(*^v^*)
2006年08月21日
Newport Beach
冬のはずなんだけどね^^
で、トロは久々のお仕事が入ってたので、お義母さんと子供たちと私の4人で
海に遊びに行ってきました(*^v^*)
四月にこっちに来てからなんと初めての海。こんなに近いのに、な
かなかチャンスがなくて・・・
でも、今日は本当に最高の海日和。ちょうどいい気温で風もなく、
水着持ってたら思わず飛び込んでたと思う。そう、冬なのに(笑)
Newport Beachは私の仕事してる学校から10分ほどのところにあるビーチ。
シドニーの北の方。水は透き通っていて、どこまでも深く美しいブルーが気持ち良くて、
裸足になって波打ち際で遊んでいると足元からいらない物がどんどん洗われていくような気がしたなぁ。
ごめんなさい、もうちょっと表現力があれば素敵な描写ができるところなんだけど^^;
子供たちも砂で山を作ったり、波に追いかけられて走り回ったり、大はしゃぎ♪
お義母さんも久々の外出でゴロンとビーチタオルの上に寝転がってた。
かと思ったら子供たちと走り回ってみたり。こんな姿、本当に久しぶりに見たよ。
嬉しかった。どんどん良くなってきてるのが目に見えてわかるから。
あともうちょっと。お義母さん、ガンバレ(*^v^*)
風邪でみんながダウンしたあとだったし、子供たちとこうやってゆっくり
遊べたのも久しぶりで、なんか癒された一日でした☆