自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)

DSCN8333


月日が経つのは早いもので、たくさんのカメムシが発生する時期になりましたね。9月に予定していた活動は、新型コロナウイルス蔓延の影響で10月に延期となりました。今月は中秋の季節を楽しんでいきたいと思います٩( ᐛ )و


DSCN8327
DSCN8329
DSCN8330


夏季の活動として予定していた「湖岸清掃」を今月実施することにしました。清掃活動の一環で川遊びやびわ湖遊びも考えていたのですが、季節も移り変わったので清掃のみを行うことに♪( ´θ`)  まずは絵本の読み聞かせを通して、ゴミ問題や環境破壊について学びます( ´∀`)  みんな真剣な眼差しで話を聞いていましたよ。


DSCN8335
DSCN8339
DSCN8340
DSCN8342

 
湖岸清掃から帰ってきたら、美味しい焼き芋が食べられるようにと早速準備にかかります。手慣れた手つきで新聞紙やアルミホイルでお芋を包んでいきます。事前に熱した窯にお芋を入れて蓋をし、準備が整ったら「さぁ湖岸に出かけよう❗️❗️」


DSCN8345
DSCN8346
DSCN8347
DSCN8348
DSCN8349
DSCN8350


近江町の道の駅で降車し浜辺に移動します。モッコたちは辺りを見渡して、各自ゴミ袋を片手にゴミを拾い始めます。自治会団体等による清掃活動が行われた後のため、比較的ゴミは少なかったですね。子どもたちは、流木やガラスの欠片、ボールなども拾って湖岸散策を楽しんでいました。


DSCN8353
DSCN8354
DSCN8355
DSCN8356


浜辺を南下するとゴミの量もだんだんと増え、いくつかの発泡スチロールを拾い、ゴミ袋も大量になりました٩( ᐛ )و  そして、湖岸で一生懸命ゴミ拾いをしていたら、なんとその場を自転車で通りかかった長浜市在住の若い方に、「一生懸命ゴミ拾いをしている子どもたちに何か買ってあげて」とお小遣いをもらいましたよ( ´∀`)   お気遣いありがとうございました❗️  当日はハロウインでもあったので、子どもたち希望のチェリオのジュースをみんなで飲みました。労働の後のジュースは最高❣️


DSCN8359
DSCN8360
DSCN8363
DSCN8362
DSCN8367
DSCN8368
DSCN8369
DSCN8372


やまんばの家に戻ったら、うまく焼き芋が出来上がっていました٩( ᐛ )و お弁当を食べた後に、デザートとして熱くてハフハフしながらいただきましたよ。柔らかくて美味しかったね( ´∀`)


DSCN8373
DSCN8375
DSCN8376
DSCN8377
DSCN8378


午後からは「藍染め」に挑戦しました。最初に子どもたちに工程について説明したら、手で輪っかを作って「あい? ラブ?」ってふざけておりましたが、綿生地に模様をつける作業となると真剣そのものなのです。


DSCN8380
DSCN8381
DSCN8384


今回は化学薬品を使ったので、染めの段階ではスタッフがすることにしました。不思議そうに心配そうにバケツを覗き込むモッコたち。どう? 結構うまく染まったね♪( ´θ`)


DSCN8386
DSCN8388
DSCN8389
DSCN8394


酢水で色止めして、仕上げはジャブジャブと水洗いをします。綿糸をほどいてゴシゴシ洗うと、空気に触れて、なんとも言えない鮮やかな藍色に発色します。 「すごい❗️」「 きれい❗️」子どもたちの声が森に響きます。


DSCN8395
DSCN8397
DSCN8399


2年ぶりに復活した日光寺の「あまんぼう」をモッコクラブでも作ることにしました。知り合いの方からいただいた渋柿の皮むきにみんなで取りかかります٩( ᐛ )و  ピーラーで面白いように皮が剥けるのです。


DSCN8403
DSCN8407
DSCN8406


糸に柿をぶら下げて並べるとオレンジ色がきれいですね。熱湯にくぐらせて殺菌してひとまず完成です。自宅の風通しの良い日陰で吊るして、固くなったらもんで出来上がり〜( ´∀`) 楽しみだね。


DSCN8410


中秋の季節をゆるやかに楽しみ、自然に親しみ、いつもとは違った環境に喜び、子どもたちの顔におだやかな笑顔が広がります♪( ´θ`)  いよいよ来月は今年最後の活動になります。恒例の記念品製作やピザ作りを楽しみたいと思います٩( ᐛ )و


夏のやまんば祭り開幕‼️

DSCN7936
DSCN7938

諸事情により、計画していた内容を変更して、やまんばの森で過ごすことになりました。夏らしいジリジリと照り続ける太陽のもと、生き物探しや夏を彩る工作をして楽しむことになりました。




DSCN7940
DSCN7941
DSCN7946
DSCN7947

生き物探しに出かける前に、工作で使う竹を伐採しに行きます。比較的細い竹が必要なため、近くの孟宗竹群に入って必要な分だけ竹を伐採します。




DSCN7950
DSCN7951
DSCN7957
DSCN7958
DSCN7960
DSCN7961

今度はしゅるしゅる坂付近の竹林に向かい、太い竹をみんなで倒します。一人では疲れるので、順番に交代して、みんなの太ももぐらいの竹をド〜んと倒します。さぁ、軽トラまで運ぼうか?





DSCN7963
DSCN7965
DSCN7966
DSCN7967
DSCN7968
DSCN7969
DSCN7970

軽トラに竹を積んでから、近くの川で生き物探しをしましたよ。日光寺集落内から天野川まで流れ注ぐ支流です。暑いから靴のまま入っちゃえ〜と♪( ´θ`)  お母さんごめんなさい。
水中眼鏡や網で生き物を探します。大きい魚はほとんど見当たらなかったけれど、ヌマエビやタニシを大量に見つけました。




DSCN7973
DSCN7975
DSCN7976
DSCN7977
DSCN7978
DSCN7979
DSCN7980

朝一番に作った杉の枝に糸を垂らした即席ザリガニ釣り竿を持って、またまた近くの田園の溝に移動します。落ちている石をくくりつけて重りにして、用意したスルメを餌としてくくりつけます。事前に調査しておいたとはいえ、ザリガニがたくさんいるかちょっぴり心配、、、 「いっぱいいた!!」と大きな歓声が上がります。少し小ぶりですが、たくさん動き回るザリガニに興奮するモッコたち。大量ゲットとはいかなかったけれど、口数も減り、ザリガニとの勝負に挑むみんなでした。





DSCN7985
DSCN7986
DSCN7987
DSCN7988

お昼はお母さんが朝早くから作ってくれた美味しいお弁当をいただきま〜す!!
やっぱり最高٩( ᐛ )و  いつもありがとう




DSCN7990
DSCN7991

食後のデザートはかき氷♪( ´θ`)  太い孟宗竹でカップと竹スプーンを作ります。暑い夏にかき氷はやっぱり最高!! モッコのみんなに笑顔が広がります。





DSCN7993
1627308440603
1627308415506
1627308390069
1627308355196
1627308282345

竹の香りと冷たい氷が体を冷やしてくれますね♪( ´θ`)  元気がでた後は、午後は工作作りをしようと思います。杉と竹でつくるモビールです。





1627722228244
1627722266681
1627722308263

スタッフ2人だったこともあり、製作に一生懸命取り組むあまりに、残念ながら完成形の写真がありません。みんな集中して上手に作れましたよ。杉の小丸太からぶら下がった竹が、カランコロンと涼しげな音を奏でて、暑い夏を演出してくれます٩( ᐛ )و





DSCN7962

夏休みの思い出になったかな。太陽の季節を思いっきり楽しんでね♪( ´θ`)
また秋に会いましょう!!

やまんばの森においで٩( ᐛ )و

 今年度のモッコクラブは8名となりました。自然や季節を感じながら、気づき、楽しみ、学んでいけたらと思います。コロナ禍での活動にはなりますが、活動できることを喜び、モッコみんなで1年間過ごしていきたいですね。まずは、里山を守っていくことの大切さを知ってもらうために、荒れた山の様子を見たり、倒木や藪の状況などを観察するフィールドワークをしました。

DSCN7821
DSCN7823



続いて、自己紹介名札をそれぞれに工夫して作りました。恒例の作業ではありますが、毎年毎年子どもたちの思いやカタチも変わります。

DSCN7825
DSCN7826



森の侵入竹を伐採し、ノコギリや道具を使って自然物工作をしました。道具をうまく使うと工作の幅も広がりますね。力入れて挽いて押して٩( ᐛ )و

DSCN7827
DSCN7828
DSCN7829
DSCN7830


なたや小刀を使って箸を作りました。やりだすと集中して無言になっていくモッコたち。

DSCN7836
DSCN7839
DSCN7841



初めて小刀を使うモッコもいたけど、安全な使い方を理解した後は、、、箸を通り越して串サイズになるまでに♪( ´θ`)

DSCN7843
DSCN7844
DSCN7847
DSCN7848


猪に食べられてしまうことも多いザリガニですが、夏色に変化して力強い姿を見せてくれます。

DSCN7849
DSCN7853


大きい木苺ですね‼️  たくさん集めてジャムにしよう٩( ᐛ )و
パンにつけて食べたら最高のおやつになります。おいしい

DSCN7851
DSCN7852
DSCN7854
DSCN7869
DSCN7870


午後からはシーグラスクラフトをしました‼️  琵琶湖の漂流物(ガラスや流木など)をキャンパスにボンドで貼り付けて、環境問題を考えながら美しいエコなアートを作り上げます♪( ´θ`)

DSCN7855
DSCN7856
DSCN7857
DSCN7858


やっぱりモッコの谷でターザン遊びは欠かせません。あ〜ああ〜‼️

DSCN7859
DSCN7860
DSCN7863
DSCN7864


草むらで甲羅干しをしている亀を発見‼️  「かわいい〜」と大人気です。
生きとし生けるものが元気に動き出します。また会いましょう٩( ᐛ )و

DSCN7867
DSCN7868
ギャラリー
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • 自然に親しむこと、愛すること♪( ´θ`)
  • ライブドアブログ