「ツクールシリーズ素材集 和」に収録されているサンプルゲーム「長一郎剣風伝」ですが、「黄泉」の術を使用した際に本来の効果とは別に、違う効果も同時に発生してしまうという不具合があることが判明しました。
そこで、その問題を解消する修正パッチVer.1.03を、「長一郎剣風伝」の紹介ページにて公開中ですので、そちらからダウンロードしてください。
なお、Ver.1.03には、Ver.1.02での修正内容も含まれております。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
そこで、その問題を解消する修正パッチVer.1.03を、「長一郎剣風伝」の紹介ページにて公開中ですので、そちらからダウンロードしてください。
なお、Ver.1.03には、Ver.1.02での修正内容も含まれております。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
『RPGツクールDS+』のサンプルゲーム「Bravers!」が配信中です。『DS+』をお持ちの方は、ぜひダウンロードして遊んでみてください。制作の参考になるであろう要素も色々と仕込んでみましたので、どういう風に作成されているのか中を覗くだけでも結構です。
http://www.famitsu.com/blog/tkool/2012/02/rpgds_68.html
さて、せっかくなので「Bravers!」の制作裏話を書いてみたいと思います。
続きを読む
http://www.famitsu.com/blog/tkool/2012/02/rpgds_68.html
さて、せっかくなので「Bravers!」の制作裏話を書いてみたいと思います。
続きを読む
■DS用「RPGツクールDS+」
http://tkool.jp/products/rpgdsplus/index.html
■Windows用「RPGツクールVX Ace」
http://tkool.jp/products/rpgvxace/index.html
どちらも昨日発売されました。よろしければお買い求めください。
「DS+」は前作に引き続き、マップデザインを担当しています。
前作のファンタジーから今作では現代、戦国、SFとジャンルが変わっていますので、そのまま前作のノリで作るというわけにはいきませんでしたが、前作のネックであった消費容量の問題には十分気をつけましたので、だいぶ作りやすくなっていると思います。
「VX Ace」では、マニュアルではサンプルマップ制作となっていますが、それ以外にも色んな裏方作業をやっていますので、ほぼ全般的に開発に関わっています。ただ、「XP」、「VX」とサンプルゲームを制作していましたが、今回は他の方にお任せしています。
「VX Ace」は、「VX」の「やさしさ」を継承しつつ、ガッツリ作りたい人にも満足してもらえることを目指した仕様になっていますので、相当良いツクールになったのではないかと思っています。
初心者の方にとっては、「VX Ace」は難しいと感じるかもしれませんが、そのあたりのフォローも行われると思いますので、PC版ツクールにチャレンジしてみたいと思った方は、ぜひ「VX Ace」を手にとってみてください。
http://tkool.jp/products/rpgdsplus/index.html
■Windows用「RPGツクールVX Ace」
http://tkool.jp/products/rpgvxace/index.html
どちらも昨日発売されました。よろしければお買い求めください。
「DS+」は前作に引き続き、マップデザインを担当しています。
前作のファンタジーから今作では現代、戦国、SFとジャンルが変わっていますので、そのまま前作のノリで作るというわけにはいきませんでしたが、前作のネックであった消費容量の問題には十分気をつけましたので、だいぶ作りやすくなっていると思います。
「VX Ace」では、マニュアルではサンプルマップ制作となっていますが、それ以外にも色んな裏方作業をやっていますので、ほぼ全般的に開発に関わっています。ただ、「XP」、「VX」とサンプルゲームを制作していましたが、今回は他の方にお任せしています。
「VX Ace」は、「VX」の「やさしさ」を継承しつつ、ガッツリ作りたい人にも満足してもらえることを目指した仕様になっていますので、相当良いツクールになったのではないかと思っています。
初心者の方にとっては、「VX Ace」は難しいと感じるかもしれませんが、そのあたりのフォローも行われると思いますので、PC版ツクールにチャレンジしてみたいと思った方は、ぜひ「VX Ace」を手にとってみてください。
「RPGツクールVX Ace」の体験版が公開されました。
http://tkool.jp/products/rpgvxace/index.html
VX AceはVXの正統進化版になりますが、データベースに関しては「特徴」の存在によって、VXから設定方法が大きく変わったものが多数あります。
ヘルプに「『RPGツクールVX』ユーザー向けの情報」というのがありますので、VXで出来たアレはどうやって設定すればいいんだよ!と迷った時には、そちらを参照してみてください。隠し(?)ステート「通常攻撃」についても載っていますよ。
それと、新機能の一つであるサンプルマップですが、僕が担当しました。
そのまま使っても良し。いじっても良し。組み方の参考にするも良し。自由に使ってやってください。
ちなみに、オートタイルの壁ですが、今回は壁の上を歩けます。
4方向の通行設定も自動的に設定されますので、ハシゴとかと組み合わせると立体的なダンジョンを手軽に作れますよ。町の外壁を伝って悪い商人の屋敷に潜入させたりとかも簡単。
まだチェックしてない人は、試してみてくださいね。
http://tkool.jp/products/rpgvxace/index.html
VX AceはVXの正統進化版になりますが、データベースに関しては「特徴」の存在によって、VXから設定方法が大きく変わったものが多数あります。
ヘルプに「『RPGツクールVX』ユーザー向けの情報」というのがありますので、VXで出来たアレはどうやって設定すればいいんだよ!と迷った時には、そちらを参照してみてください。隠し(?)ステート「通常攻撃」についても載っていますよ。
それと、新機能の一つであるサンプルマップですが、僕が担当しました。
そのまま使っても良し。いじっても良し。組み方の参考にするも良し。自由に使ってやってください。
ちなみに、オートタイルの壁ですが、今回は壁の上を歩けます。
4方向の通行設定も自動的に設定されますので、ハシゴとかと組み合わせると立体的なダンジョンを手軽に作れますよ。町の外壁を伝って悪い商人の屋敷に潜入させたりとかも簡単。
まだチェックしてない人は、試してみてくださいね。
「ツクールシリーズ素材集 和」に収録されているサンプルゲーム「長一郎剣風伝」ですが、アイテム「巻物解説目録・上」を使用した際に、ごくまれにエラーが発生することが判明しました。
そこで、その問題を解消する修正パッチVer.1.02を、「長一郎剣風伝」の紹介ページにて公開中ですので、エラーが発生してしまう方はそちらからダウンロードしてください。
なお、エラーが発生しない方は、修正パッチをダウンロードしていただく必要はございません。現状のままでも問題なくプレイしていただけます。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
そこで、その問題を解消する修正パッチVer.1.02を、「長一郎剣風伝」の紹介ページにて公開中ですので、エラーが発生してしまう方はそちらからダウンロードしてください。
なお、エラーが発生しない方は、修正パッチをダウンロードしていただく必要はございません。現状のままでも問題なくプレイしていただけます。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


「ツクールシリーズ素材集 和」が本日発売となりました。
それに合わせて、サンプルゲーム「長一郎剣風伝」のページも用意しましたので、「GAME」のページからご覧ください。
一応補足として書いておきますが、サンプルゲームの中には素材集本体には収録されていない素材がいくつか含まれています。
その中でも代表的なのはBGM。
素材集本体にBGM素材は一切収録されていませんが、サンプルゲームの中にはゲームのために用意された和風BGMが収録されています。これは、素材として使ってくださって良いものですので、和風BGMが欲しいという方は、そちらを確認してみてください。
他にも、追加の顔グラフィックやキャラチップ、モンスター素材もありますので、サンプルゲーム自体に興味のない方も、ぜひサンプルゲームのフォルダの中身をチェックすることをオススメします。
また、ゲーム中で使用したスクリプトをすべて、素材として同梱させています。
「レクトールと黒獅子の紋章」に同梱したものと、FSMで配布しているものが中心(一部、最新版になっています)ですが、メモや手紙のような文章が読めるアイテムを作る際に使えるスクリプトを新作として同梱していますので、こちらも興味がありましたらぜひ使ってみてください。


こちらは、久しぶりの更新です。
いよいよ「RPGツクールDS」の発売日ですね。
僕は今回、マップデザインを担当させてもらいました。
「RPGツクールDS」はコンシューマーのツクールですので、PC版のツクールと比べるとどうしても制約が多くなってしまいます。
また、今作のメインターゲットは初心者の方なので、ツクール経験者や「アドバンス2」を期待していた人からすると、余計に物足りないツクールかもしれません。
ただ、仕様上の様々な制約があるからこそ、出来る事を組み合わせて面白いものを作るという楽しさもあります。僕自身、過去に「RPGツクールモバイル」では、そういう楽しさを感じながら制作していました。
ですので、こだわった作品はPC版ツクールで作っていただくとして、DS版では限られた範囲内で作る楽しさを、ぜひ味わってみてくださいね!!
なお、購入者向けアンケートが公式サイトで実施されていますので、「こういう機能を実装しろよ!」という要望のある方は、アンケートに熱い想いを書いて、スタッフに届けてください。
ブログ更新は、約1年ぶりとなりますね。

本日、アクションRPG「Coming-of-Age Day」が公開されました。
制作のお手伝いをさせてもらっています。




動作サンプルになってますので、アクションゲームツクールでアクションRPGを作りたいと思っている人は、参考にしてみてください。

本日、アクションRPG「Coming-of-Age Day」が公開されました。
制作のお手伝いをさせてもらっています。




動作サンプルになってますので、アクションゲームツクールでアクションRPGを作りたいと思っている人は、参考にしてみてください。
最新記事
Twitter
Profile
よしむら
Amazon
Categories
Archives
Recent Comments
QRコード