2015年07月11日
【IZU-DOG】ケーブルストリッパ・シース(首輪職人を目指して第50話)
ハギレで購入したものの5mmという首輪にするには厚すぎる革、これを使って趣味の電工ツールのカバーを作りました。

2芯および3芯のVVFを扱えるケーブルカッターなのですが、刃先のカバーが無くて気になっていたんです。
業者さんであればロブステックのかしめ工具のようなホルダー兼用のカバーも良いのですが、趣味の電工では携帯することもないのでシンプルなカバーにしました。
サイズをあわせて切り出したパーツを縁のみボンドで貼り合わせて、ヘリを落としてコバにペーパーかけたらステッチ溝を切って菱目を打つ、とまぁ、首輪やノートカバーの手順と同じなので慣れたものです。

ステッチを縫い込んで、とりあえず試着。

うん、いい感じです。
コバをトコノールブラックで塗装して半がわきになったら帆布で磨いて完成!


これで工具箱につっこんでおいても他の工具との干渉で傷つく心配が無くなりました(^^)


2芯および3芯のVVFを扱えるケーブルカッターなのですが、刃先のカバーが無くて気になっていたんです。
業者さんであればロブステックのかしめ工具のようなホルダー兼用のカバーも良いのですが、趣味の電工では携帯することもないのでシンプルなカバーにしました。
サイズをあわせて切り出したパーツを縁のみボンドで貼り合わせて、ヘリを落としてコバにペーパーかけたらステッチ溝を切って菱目を打つ、とまぁ、首輪やノートカバーの手順と同じなので慣れたものです。

ステッチを縫い込んで、とりあえず試着。

うん、いい感じです。
コバをトコノールブラックで塗装して半がわきになったら帆布で磨いて完成!


これで工具箱につっこんでおいても他の工具との干渉で傷つく心配が無くなりました(^^)
