IZU-DOG
2016年09月11日
【IZU-DOG】スマートキーケース
趣味のレザークラフトで以前作ったスマートキーケースが雨や、サーフィンあがりの濡れた手で使っていたことで革がゴチゴチになってしまったので新調です。
まず、同じオーストリッチタイプのものを、以前と同じように作りました。
それから古くなったウェットスーツから綺麗なところを切り出してネオプレーンバージョンも作りました。
で、一緒に写っているのが新たなレザークラフトのMBのキーにあわせたレザーケース。
厚紙で型をつくって、革を切り出して例によって手縫い。
以上、とりあえずVWとMBのケースを新調したという話でした。
まず、同じオーストリッチタイプのものを、以前と同じように作りました。
それから古くなったウェットスーツから綺麗なところを切り出してネオプレーンバージョンも作りました。
で、一緒に写っているのが新たなレザークラフトのMBのキーにあわせたレザーケース。
厚紙で型をつくって、革を切り出して例によって手縫い。
以上、とりあえずVWとMBのケースを新調したという話でした。
mr_rainman at 10:19|Permalink│
2016年04月03日
【IZU-DOG】カピタンが遊びに来てくれた!(IZU-DOG BeltChoker WN3 Size:S)
お久しぶりのIZU-DOG(首輪)ネタでございます。
この週末、清水から伊豆まで友達(withミニピンのカピタン君)が遊びにきてくれまして、あ、それじゃあ!ってことで、
IZU-DOG首輪ラインナップの中でも一番小さいモデルを出してきてみました。
詳しくはこちら。
じゃーん。
ピッタリ!
しかも似合う!
白ヌメが日焼けして、明るいキャメルカラーになってきたのがしっくりマッチです。
カピタン君の耳センサーもピコーン!!!
黒の毛艶に、パールのアクセントが光ります。
やはり首輪はわんちゃんに装着された姿が一番素敵。
既にLVモデルを使ってもらっているカピタン君ですが、気分転換でこちらの首輪も使ってね~。
そんなお話でした。
この週末、清水から伊豆まで友達(withミニピンのカピタン君)が遊びにきてくれまして、あ、それじゃあ!ってことで、
IZU-DOG首輪ラインナップの中でも一番小さいモデルを出してきてみました。
詳しくはこちら。
じゃーん。
ピッタリ!
しかも似合う!
白ヌメが日焼けして、明るいキャメルカラーになってきたのがしっくりマッチです。
カピタン君の耳センサーもピコーン!!!
黒の毛艶に、パールのアクセントが光ります。
やはり首輪はわんちゃんに装着された姿が一番素敵。
既にLVモデルを使ってもらっているカピタン君ですが、気分転換でこちらの首輪も使ってね~。
そんなお話でした。
mr_rainman at 12:55|Permalink│
2016年01月24日
【IZU-DOG】ルイ・ヴィトンiPhoneケース(首輪職人を目指して第59話)
LVリメイクが続きます。
今回はアウタージッパーが壊れてしまった長財布を解体して、iPhoneケースにリメイクしました。
まず用意するのはハードケースと、型紙。
型紙は実物をおいて適当なサイズで書きました。
財布を解体。
型紙をあてて切り出して、残っている接着剤をボロ布でこすって落とします。
ハギレからバンド部分の内張りを切り出し。
更に財布のインナー革から、iPhoneケースのインナーを切り出し。
本体側のホックをカシメ。
インナーのバンド側の辺のみこの時点で一度菱目打ち。
内側を塗装して、アウターに接着。
乾燥したら外周に菱目を打って、バンド部はパンチが入らないので予めインナーだけに打っておいた目にあわせて単発で打ち込んで、ステッチを縫います。
だいぶ形になってきました。
バンド部にもステッチを入れて、コバ塗装。
コバ塗装は磨きを繰り返して3回。
ハードケースを重ねてカメラ穴の場所をマークして、切り抜いて断面処理。
ハードケースを接着。
バンド部にホックをかしめて完成!
壊れた財布が素敵なiPhoneケースに返信しました♪
今回はアウタージッパーが壊れてしまった長財布を解体して、iPhoneケースにリメイクしました。
まず用意するのはハードケースと、型紙。
型紙は実物をおいて適当なサイズで書きました。
財布を解体。
型紙をあてて切り出して、残っている接着剤をボロ布でこすって落とします。
ハギレからバンド部分の内張りを切り出し。
更に財布のインナー革から、iPhoneケースのインナーを切り出し。
本体側のホックをカシメ。
インナーのバンド側の辺のみこの時点で一度菱目打ち。
内側を塗装して、アウターに接着。
乾燥したら外周に菱目を打って、バンド部はパンチが入らないので予めインナーだけに打っておいた目にあわせて単発で打ち込んで、ステッチを縫います。
だいぶ形になってきました。
バンド部にもステッチを入れて、コバ塗装。
コバ塗装は磨きを繰り返して3回。
ハードケースを重ねてカメラ穴の場所をマークして、切り抜いて断面処理。
ハードケースを接着。
バンド部にホックをかしめて完成!
壊れた財布が素敵なiPhoneケースに返信しました♪
mr_rainman at 17:00|Permalink│
2016年01月12日
【IZU-DOG】スマフォケース/AQUOSフォン302SH(首輪職人を目指して第58話)
久しぶりのLVリメイクです。
LVリメイクはIZU-DOGホームページ開設時に連作していましたが、素材が無くなりとんとご無沙汰でした。
今回は過去にリメイクしたブックカバーを再リメイクです。
手帳カバーなら丁度良いのですが、文庫本のブックカバーにするにはLV革は固すぎて不向きで使っていなかったからです。
今回はスマートフォン用のカバーです。
まずブックカバーを解体。
型紙をあててかたどり。
パーツの切り出し。
切り出したパーツは縦辺だけヘリを落としてクリアでコバ処理。
ハギレでテストしてから、本体側のホック打ち。
(バンド側のホックはステッチ後に打ちます)
この金具を隠すように本体革板を貼り付け。
バンド内側に来る部分は事前にコバを塗装しておきます。
フチはクリップで固定してビタっとつけます。
周囲をカッターで整えてからヘリを落として焦げ茶でコバ処理、塗装磨きを2回。
ステッチを入れます。
カメラや照度センサー用の穴を開けて、断面をコバ処理。
この状態ではまだ多少毛羽立つので、完全乾燥させてからペーパーで研磨。
最後にもういちどコバ塗装と磨きをかけます。
バンド部にホックを打って完成!
今回は遠方の親族へのプレゼントなのでケースに入れて発送です。
こういう時は厚み2cmまでポスト投函できるスマートレターが便利ですね。
首輪の発送リクエスト用にストックしてあるスマートレターがあったので、完成即日に発送できました。
LVリメイクはIZU-DOGホームページ開設時に連作していましたが、素材が無くなりとんとご無沙汰でした。
今回は過去にリメイクしたブックカバーを再リメイクです。
手帳カバーなら丁度良いのですが、文庫本のブックカバーにするにはLV革は固すぎて不向きで使っていなかったからです。
今回はスマートフォン用のカバーです。
まずブックカバーを解体。
型紙をあててかたどり。
パーツの切り出し。
切り出したパーツは縦辺だけヘリを落としてクリアでコバ処理。
ハギレでテストしてから、本体側のホック打ち。
(バンド側のホックはステッチ後に打ちます)
この金具を隠すように本体革板を貼り付け。
バンド内側に来る部分は事前にコバを塗装しておきます。
フチはクリップで固定してビタっとつけます。
周囲をカッターで整えてからヘリを落として焦げ茶でコバ処理、塗装磨きを2回。
ステッチを入れます。
カメラや照度センサー用の穴を開けて、断面をコバ処理。
この状態ではまだ多少毛羽立つので、完全乾燥させてからペーパーで研磨。
最後にもういちどコバ塗装と磨きをかけます。
バンド部にホックを打って完成!
今回は遠方の親族へのプレゼントなのでケースに入れて発送です。
こういう時は厚み2cmまでポスト投函できるスマートレターが便利ですね。
首輪の発送リクエスト用にストックしてあるスマートレターがあったので、完成即日に発送できました。
mr_rainman at 07:00|Permalink│
2016年01月06日
【IZU-DOG】スマフォケース(首輪職人を目指して第57話)
身内のリクエストで、iPod touch用のケースを作りました。
調度手持ちにあったB5サイズのハギレ牛革カラーレザー1.3mmで制作。
今回はこれまでのiPhone用で作ってきた手帳タイプではなく、ポケットタイプです。
本体1cmがはみ出るようなポケットに、そのはみ出た部分を覆うように蓋部分がかぶさるように縫合。
この蓋部分がストッパーの役目をして、ひっくりかえしても飛び出すことが無いようにしました。
採寸して折りしろと厚み計算したので、ジャストサイズ!
イメージ通りに出来ました。
調度手持ちにあったB5サイズのハギレ牛革カラーレザー1.3mmで制作。
今回はこれまでのiPhone用で作ってきた手帳タイプではなく、ポケットタイプです。
本体1cmがはみ出るようなポケットに、そのはみ出た部分を覆うように蓋部分がかぶさるように縫合。
この蓋部分がストッパーの役目をして、ひっくりかえしても飛び出すことが無いようにしました。
採寸して折りしろと厚み計算したので、ジャストサイズ!
イメージ通りに出来ました。
mr_rainman at 07:00|Permalink│
2016年01月04日
【Long4Life】【IZU-DOG】行く年2015→来る年2016
さて、この年末年始ですが、けっこう慌ただしくてあっという間に休みが終わっちゃいました。
そんな中ですが、それなりに年越しイベントには参加できまして、まずは大晦日。
地元の修禅寺の除夜の鐘。
29日にもらっておいた整理券を番号札に交換してもらいまして、除夜の鐘をゴ~ンと突かせてもらいました。
貴重な経験ができました。
そして初詣は箱根神社。
途中、スカイウォーク(つり橋)の駐車場出入りの渋滞がR1下り車線(箱根方面)に及んでしまい、とばっちりでひどい目にあいました。
芦ノ湖畔では箱根駅伝のリハーサルまっただ中で、ランナー役のスタッフが走ってくるのをどう撮るかとカメラテストなどしておりました。
箱根神社の参拝行列もすさまじく、一日仕事になってしまいました。
帰り途中に伊豆長岡の弘法の湯で凍った体を融かしてきました。
体質改善で持病の汗泡が発症しなくなった一昨年から、寒い季節には頻繁に弘法の湯に行っております。
岩盤浴は最高ですね。
そしてあさひ君と新年のご挨拶。
今年もお正月からお泊りに来てくれました。
まるまる太って寝姿も可愛さアップ(笑)
ダイエットのため、ランでしばし運動もしてもらいました。
私的な大きなイベントは他にもありましたが、それにつきましてはまたおいおいご報告ということで。
それにしても箱根で超冷えたのと、自転車のカーキャリアへの上げ下ろしで腰痛再発で、サーフィン初めの目処が立たないことが気がかりです。。。。
あぁ、思いっきりサーフィンしたい。。。
そんな中ですが、それなりに年越しイベントには参加できまして、まずは大晦日。
地元の修禅寺の除夜の鐘。
29日にもらっておいた整理券を番号札に交換してもらいまして、除夜の鐘をゴ~ンと突かせてもらいました。
貴重な経験ができました。
そして初詣は箱根神社。
途中、スカイウォーク(つり橋)の駐車場出入りの渋滞がR1下り車線(箱根方面)に及んでしまい、とばっちりでひどい目にあいました。
芦ノ湖畔では箱根駅伝のリハーサルまっただ中で、ランナー役のスタッフが走ってくるのをどう撮るかとカメラテストなどしておりました。
箱根神社の参拝行列もすさまじく、一日仕事になってしまいました。
帰り途中に伊豆長岡の弘法の湯で凍った体を融かしてきました。
体質改善で持病の汗泡が発症しなくなった一昨年から、寒い季節には頻繁に弘法の湯に行っております。
岩盤浴は最高ですね。
そしてあさひ君と新年のご挨拶。
今年もお正月からお泊りに来てくれました。
まるまる太って寝姿も可愛さアップ(笑)
ダイエットのため、ランでしばし運動もしてもらいました。
私的な大きなイベントは他にもありましたが、それにつきましてはまたおいおいご報告ということで。
それにしても箱根で超冷えたのと、自転車のカーキャリアへの上げ下ろしで腰痛再発で、サーフィン初めの目処が立たないことが気がかりです。。。。
あぁ、思いっきりサーフィンしたい。。。
mr_rainman at 21:54|Permalink│
2015年12月31日
【IZU-DOG】カーブシザー用シザーケース(首輪職人を目指して第56話)
今年の最後はレザークラフト記事でしめくくります(^^)
今回プレゼント用にカーブシザーを手配した際に、メーカーでハサミへ刻印をしてもらったので、
せっかくなのでケースにもオリジナル感を出したいなってことで1丁収納のハサミケースの検討を開始。
カーブシザー(Rシザー)は刃が曲線に加工されているため、刃をフラットなポケットに挿入するタイプのケースでの
収納ができません。
実務時には革の輪に通して刃は遊ばせた状態で収納するベルトケースに入れることは出来ても、
バッグ等に入れて持ち運ぶ時にはクッション材のケースを使う人が多いと思うわけです。
あれこれ検討した結果、購入時にメーカーからついてくるクッション材ごと、そのまま収納するものが良いだろうって
結論に。
早速A3サイズの裁断革(牛カラーヌメ)1.8mm厚を購入。
型紙を起こして、それを基に切り出します。
トコ処理。
コバ処理をしてステッチ溝を入れたあと1辺のみ併せて菱目を入れてステッチング。
箱型を閉じる部分のジャンパーホックのうち、本体側のみを入れます。
続いて各部の折り目つけ。
しっかりした革を使っているのでこれが結構苦労しました。
折り目を付けているうちに、インナーも革で作ります。
各部を計測して型紙を作って、キャメルカラーの牛カラーヌメ2.3mmを切だし。
ヘリ落とし&コバ処理をして装飾金具をかしめます。
そこにITA-WORKSと、ちょっとしたメッセージを刻印。
焼き印でガッツリ入れるか迷いましたが、あまり人様にアピールするような内容でもないのでさりげなく入れました。
インナーはこれで完成。
本体作業に戻り、残りの1辺をボンドで借り止めしてズレないようにして菱目を打ってステッチングしてから、蓋部分にジャンパーホックをカシメ。
合わせた辺をダークブラウンで塗装してコバ磨きして完成!
ピッタリです。
うん、イメージ通り。
今回プレゼント用にカーブシザーを手配した際に、メーカーでハサミへ刻印をしてもらったので、
せっかくなのでケースにもオリジナル感を出したいなってことで1丁収納のハサミケースの検討を開始。
カーブシザー(Rシザー)は刃が曲線に加工されているため、刃をフラットなポケットに挿入するタイプのケースでの
収納ができません。
実務時には革の輪に通して刃は遊ばせた状態で収納するベルトケースに入れることは出来ても、
バッグ等に入れて持ち運ぶ時にはクッション材のケースを使う人が多いと思うわけです。
あれこれ検討した結果、購入時にメーカーからついてくるクッション材ごと、そのまま収納するものが良いだろうって
結論に。
早速A3サイズの裁断革(牛カラーヌメ)1.8mm厚を購入。
型紙を起こして、それを基に切り出します。
トコ処理。
コバ処理をしてステッチ溝を入れたあと1辺のみ併せて菱目を入れてステッチング。
箱型を閉じる部分のジャンパーホックのうち、本体側のみを入れます。
続いて各部の折り目つけ。
しっかりした革を使っているのでこれが結構苦労しました。
折り目を付けているうちに、インナーも革で作ります。
各部を計測して型紙を作って、キャメルカラーの牛カラーヌメ2.3mmを切だし。
ヘリ落とし&コバ処理をして装飾金具をかしめます。
そこにITA-WORKSと、ちょっとしたメッセージを刻印。
焼き印でガッツリ入れるか迷いましたが、あまり人様にアピールするような内容でもないのでさりげなく入れました。
インナーはこれで完成。
本体作業に戻り、残りの1辺をボンドで借り止めしてズレないようにして菱目を打ってステッチングしてから、蓋部分にジャンパーホックをカシメ。
合わせた辺をダークブラウンで塗装してコバ磨きして完成!
ピッタリです。
うん、イメージ通り。
mr_rainman at 17:00|Permalink│
2015年11月07日
【IZU-DOG】ユーザーわんこ紹介:スカルバッヂ・ハーフチョーク首輪(首輪職人を目指して第56話)
今回はIZU-DOG首輪のお渡し日記と、数本の首輪を試着してもらって、自由の象徴であるスカルのバッヂをあしらったハーフチョーカーのユーザーになってもらえることになったMダックスのセブン君のご紹介です。
今回、初対面でしたがとても人懐っこいセブン君、歓迎してくれました^^
そして、首輪を出すと、興味津々でなになに?と来てくれました。
決定前に3本を試着してもらったのですが、革のカラーは、本命のチョコ以外にも、白ヌメ、キャメルも良く似合いました。
レッド系の毛色に同系のキャメルカラーの革にターコイズっていうのもオシャレで良いですね。
ふわふわの毛に隠れたターコイズ、非常にオシャレ!
そして、ヤンチャざかりの男の子のセブン君は、こちらのハーフチョークに決定。
普段はハーネスでのお散歩ですので、このハーフチョークは臨時用で通常はネックレスとして身に着けてもらう感じになりそうです。
アメリカンな革でゴツい系のこの首輪、ヤンチャなセブン君にとっても良く似合っていました!
今回、初対面でしたがとても人懐っこいセブン君、歓迎してくれました^^
そして、首輪を出すと、興味津々でなになに?と来てくれました。
決定前に3本を試着してもらったのですが、革のカラーは、本命のチョコ以外にも、白ヌメ、キャメルも良く似合いました。
レッド系の毛色に同系のキャメルカラーの革にターコイズっていうのもオシャレで良いですね。
ふわふわの毛に隠れたターコイズ、非常にオシャレ!
そして、ヤンチャざかりの男の子のセブン君は、こちらのハーフチョークに決定。
普段はハーネスでのお散歩ですので、このハーフチョークは臨時用で通常はネックレスとして身に着けてもらう感じになりそうです。
アメリカンな革でゴツい系のこの首輪、ヤンチャなセブン君にとっても良く似合っていました!
mr_rainman at 07:00|Permalink│
2015年10月10日
【IZU-DOG】ハンドメイド 天然貝殻キャンドル
素敵な天然の貝殻を手に入れたので、キャンドル自作してみました。
ハロウィンのランタン代わりにしても素敵ですね。
(ハロウィンは日本のお盆のような習慣がルーツになっており、あのカボチャのランタンは、日本のお盆でいう迎え火に相当するものです。
自作のともしびでご先祖様に感謝するのって、なんか素敵じゃない?)
まず用意するものは、貝殻、空き缶(私はわかりに紙コップ)、ろうそく、割りばし、輪ゴム、鍋です。
なお、アルミケーシングされているアロマポット用や、キャンドルランタン用のろうそくはそのまま貝殻に乗せるだけでも良い感じです。
今回は、100均にある普通のろうそくを使って、ひと手間加えます。
ろうそくをハサミで芯を切らないように気を付けて切り砕いて細かくします。
こんな感じに、ぶつ切りのろうそくと、芯の紐になります。
芯の紐を割りばしに挟んで、輪ゴムでこんな感じに貝殻にとめます。
芯の紐が貝殻の一番深い所に届くようにしておきます。
また、貝殻に火があたらないようにフチから離すほうが良いです。
紙コップを湯煎にかけて、わりばしでかき混ぜながらろうそくを全て溶かします。
★本当は空き缶をトングなんかで持ってやった方がいいです!
(または、100均の小さな鍋をろうそく専用で買ってくるのもアリだと思います)
私は面倒なのでそのまま捨てることができる紙コップを使用。
熱湯で紙コップの接着がやぶけて鍋がロウまみれになる事態にそなえて、家にある一番ボロい鍋を使っておきましたが、少量だけ短時間で溶かしたのでギリギリセーフでした。(若干漏れ出しました)
やはり空き缶で溶かす方が安心です。
ろうが溶けたら、貝殻にロウをそおっと注ぎ込んで、固まるまで冷まします。
芯の紐を固定してある割りばしを取り除き、紐を適当な長さにカットして完成です。
爪切りで切ると綺麗に切れます。
今回は白いノーマルのろうそくで作りましたが、アロマキャンドルを使ったり、ロウを溶かす時にクレヨンを砕いたものを混ぜて色づけすることで好みのキャンドルを作れます。
皆さんも是非トライしてみてはいかがでしょうか?
ハロウィンのランタン代わりにしても素敵ですね。
(ハロウィンは日本のお盆のような習慣がルーツになっており、あのカボチャのランタンは、日本のお盆でいう迎え火に相当するものです。
自作のともしびでご先祖様に感謝するのって、なんか素敵じゃない?)
まず用意するものは、貝殻、空き缶(私はわかりに紙コップ)、ろうそく、割りばし、輪ゴム、鍋です。
なお、アルミケーシングされているアロマポット用や、キャンドルランタン用のろうそくはそのまま貝殻に乗せるだけでも良い感じです。
今回は、100均にある普通のろうそくを使って、ひと手間加えます。
ろうそくをハサミで芯を切らないように気を付けて切り砕いて細かくします。
こんな感じに、ぶつ切りのろうそくと、芯の紐になります。
芯の紐を割りばしに挟んで、輪ゴムでこんな感じに貝殻にとめます。
芯の紐が貝殻の一番深い所に届くようにしておきます。
また、貝殻に火があたらないようにフチから離すほうが良いです。
紙コップを湯煎にかけて、わりばしでかき混ぜながらろうそくを全て溶かします。
★本当は空き缶をトングなんかで持ってやった方がいいです!
(または、100均の小さな鍋をろうそく専用で買ってくるのもアリだと思います)
私は面倒なのでそのまま捨てることができる紙コップを使用。
熱湯で紙コップの接着がやぶけて鍋がロウまみれになる事態にそなえて、家にある一番ボロい鍋を使っておきましたが、少量だけ短時間で溶かしたのでギリギリセーフでした。(若干漏れ出しました)
やはり空き缶で溶かす方が安心です。
ろうが溶けたら、貝殻にロウをそおっと注ぎ込んで、固まるまで冷まします。
芯の紐を固定してある割りばしを取り除き、紐を適当な長さにカットして完成です。
爪切りで切ると綺麗に切れます。
今回は白いノーマルのろうそくで作りましたが、アロマキャンドルを使ったり、ロウを溶かす時にクレヨンを砕いたものを混ぜて色づけすることで好みのキャンドルを作れます。
皆さんも是非トライしてみてはいかがでしょうか?
mr_rainman at 12:23|Permalink│
2015年09月28日
【IZU-DOG】本革製慶事袱紗 タイプ2(首輪職人を目指して第55話)
前回に続いてITA-WORKS(我流レザークラフト)ネタで、袱紗の第二弾ですが、今度はカジュアルタイプです。
既にInstagramに投稿済みですが、こちらは袱紗というより、レザー祝儀袋ケースとして当初発想したのですが、検討段階で、使い捨てではもったいないので、その後、袱紗、カードケース、札入れとして使用できるようにという訳です。
(受け取る方がレザークラフトをするなら、解体して、メモパッドケースやノートカバーにリメイクもできますしね!)
と言う訳で「明るく元気に!」をイメージした革を仕入れて、自作の型にあわせて切り出し。
ヘリ落とし。
トコ&コバ処理。
折り目付け。
折り返しを伸ばしてゴムバンド取り付け穴を開けて、トコノールで穴の断面処理。
ゴムバンドはコブを床革を挟んで取り付けることで本体の革にダメージだ出ないようできるかな?
って考えて、ハギレでテスト。
良い感じです。
ゴムバンドの終端はライターで処理。
blogには書いてませんが、InstagramにUPしておいたこのライターケースも自作(^^)
折り返しを伸ばしたついでにステッチ溝を入れて。
折り返しを戻して、菱目打ち。
ステッチ。
重石をのせて蓋側の折り目つけて、本体が完成!
続いて、本作は先輩夫婦への出産祝いですので、メッセージカードを革で制作します。
コテで描くのと、刻印の両方をハギレ革で簡単に試してみて、より感じの良かった刻印の方を採用。
メッセージカードと、ブランドタグ、あとそれをかける紐を同じ革で作りました。
これをゴムバンドに掛けるようにセット。
これをつければ、袱紗から、レザー祝儀袋に変身完了です!(^^)
中には従来の祝儀袋を収納。
と、こんな感じに仕上がったご祝儀セット、自己満足の押し付けになってしまうとあれですが、レザーの雰囲気を楽しんでもらえれば幸いなのであります。
既にInstagramに投稿済みですが、こちらは袱紗というより、レザー祝儀袋ケースとして当初発想したのですが、検討段階で、使い捨てではもったいないので、その後、袱紗、カードケース、札入れとして使用できるようにという訳です。
(受け取る方がレザークラフトをするなら、解体して、メモパッドケースやノートカバーにリメイクもできますしね!)
と言う訳で「明るく元気に!」をイメージした革を仕入れて、自作の型にあわせて切り出し。
ヘリ落とし。
トコ&コバ処理。
折り目付け。
折り返しを伸ばしてゴムバンド取り付け穴を開けて、トコノールで穴の断面処理。
ゴムバンドはコブを床革を挟んで取り付けることで本体の革にダメージだ出ないようできるかな?
って考えて、ハギレでテスト。
良い感じです。
ゴムバンドの終端はライターで処理。
blogには書いてませんが、InstagramにUPしておいたこのライターケースも自作(^^)
折り返しを伸ばしたついでにステッチ溝を入れて。
折り返しを戻して、菱目打ち。
ステッチ。
重石をのせて蓋側の折り目つけて、本体が完成!
続いて、本作は先輩夫婦への出産祝いですので、メッセージカードを革で制作します。
コテで描くのと、刻印の両方をハギレ革で簡単に試してみて、より感じの良かった刻印の方を採用。
メッセージカードと、ブランドタグ、あとそれをかける紐を同じ革で作りました。
これをゴムバンドに掛けるようにセット。
これをつければ、袱紗から、レザー祝儀袋に変身完了です!(^^)
中には従来の祝儀袋を収納。
と、こんな感じに仕上がったご祝儀セット、自己満足の押し付けになってしまうとあれですが、レザーの雰囲気を楽しんでもらえれば幸いなのであります。
mr_rainman at 19:04|Permalink│