【M-REF News】太陽光発電所の資産価値を守る保全技術者講座 1月開催のお知らせ
【M-REF News】をお読みいただきありがとうございます。
【エネ庁が太陽光発電事業の適正化セミナーを開催】
今月11日、資源エネルギー庁が福岡県・北九州市と共催で太陽光発電事業の適正化に関するセミナーを開催しました。
本財団は太陽光発電協会とともに「適正な太陽光発電事業とは」と題して、「太陽光発電事業の評価ガイド」について講演しました。
【発電事業者の適正な保守・点検に対するニーズの高まり】
セミナーでは、九州経済産業局が実施した意識調査の一部が発表されました。
その中で、大半の事業者が発電所の価値を守るためには保守・点検(保全)を適正に行う必要があると考えていることなど、保全に対する意識が着実に高まっていることが示された一方、具体的にどのような保守・点検(保全)を行えばよいのかわからないという戸惑いが多いことも指摘されました。
これは、資源エネルギー庁が打ち出した“発電設備だけでなく法令手続や土木設備など発電所全般にわたる適正化”に対応する必要性を感じているものの、何をすべきなのかが分からないということではないでしょうか。
[太陽光発電事業の評価ガイド] http://www.jpea.gr.jp/topics/hyouka_guide.html
【同ガイドに準拠した技術者養成講座を来年1月に開催】
こうした発電事業者のニーズに応えるには「太陽光発電事業の評価ガイド」に沿った保守・点検(保全)を行う必要があります。
そこで本財団では、同ガイドに準拠した二級太陽光発電設備保全技術者養成講座を来年1月に開催します。
システム設計や電気関連法令だけでなく、より厳しさが増していく設置面(屋根や地盤等)に関する法令知識や違反事例等まで、発電所全体についての技術知識を習得していただけるもので、いわばオールラウンダーな技術者の養成を目指すものです。
【「太陽光発電設備保全技術者養成講座」受講者募集中】
[太陽光発電設備保全技術者養成講座] http://m-ref.or.jp/course.html
*******************************************************
「二級太陽光発電設備保全技術者養成講座」
開催のお知らせ
[日程] 2日間通しの講座となります。
【期日】 2019年1月23日(水)・24日(木)
【時間】 一日目 13:20~17:30 二日目 9:20~17:00
[会場] KoNA水道橋
東京都千代田区神田三崎町2-9-5
JR「水道橋駅」東口から徒歩2分
[ご注意] 本講座を受講されるにあたっては基礎的な知識が必要です。
次のいずれかの基礎的な知識をお持ちであれば大丈夫です。
・電気工事の知識経験を有する方
・建築工事の知識経験を有する方
・太陽光発電設備の知識経験を有する方
[合格者] 検定に合格されると認定技術者として登録され、
以下の証書等が交付されます。
・認定証
・資格者証(顔写真入りプラスティックカード)
[CPD] 本講座は全建築系CPDの認定プログラムです。
対象となる方は事前に資格者番号等をご連絡いただければ、
ご登録(10単位)いただけます。
[受講料] 54,000円(税込)(受講料・検定料・登録料)
[定員] 20名
[主催] 一般財団法人再生可能エネルギー保全技術協会
[申込方法] 1.下記の当財団ホームページからお申し込みください。
http://m-ref.or.jp/tlc.html
2.お申込内容の確認メールが自動返信されますので、
その内容に従って受講料をお振り込みください。
3.受講料のお振込を確認後、受講資料一式を郵送します。
必要事項を記載・添付の上、受講当日にご持参ください。
以上
*******************************************************