丸八建設株式会社からのニュース

私たちは、ホームページを提供する事により、より多くの皆様と交流する事によって、単なる建設業で在りたいとは思っていません。何事にも一生懸命に考え取り組む事が大切であると思うのです。そして、建設を通じてより良い郷土の建設と住みやすい住環境の創造、 自然環境をあらゆる災害から守る事により、子孫に誇れる美しい日本 を残していきたいと思います。工事は一時的には、大変なご迷惑を懸けると思いますが、どうかご理解 いただきますようお願いいたします。そして、少しでも多くの皆さんとこの様な機会を通じて意見交換を行い 、本当に必要な事は何かを、考えていきましょう。そして、実行していきましょう。人に任せてはいけません。自分でするのです。 正しいと思うことを!(前 代表取締役 山下誠)

【ウッドノウ】河川工事による濁水の抑制に効果あり。

DSCF0051DSCF0052










掲載写真内の網の袋(緑色)は‘ウッドノウ’と呼びます。これは、間伐材等を破砕したウッドチップ(長さ3cm〜5cm)を袋に詰め込んで、土のう状にしたものです。ウッドノウは当社の登録商標製品であり、使用用途は河川工事等の掘削により発生する濁水の発生を抑制します。ウッドノウによる濁水抑制の効果は絶大です。

(お問い合わせ先  TEL 0575-72-0018 平日8:30〜16:30
makoto08@lilac.ocn.ne.jp

電子マニフェスト対応致しました。

 電子マニフェストに再対応致しました。


 弊社では、平成10年にいち早く国の電子マニフェスト化推進に呼応し、社内により対応致して参りましたが、関係団体など次期早々など全体的な広がりに乏しい状況で、やむを得ず社内に於いても中断やむなく現在に至っておりましたが、大手ゼネラルコンストラクション排出事業者様からの要望に対応し、再度対応を致しましたので宜しくお願い致します。
 以前とは、電子化に対する環境が大きく変貌致しておりますが、出来る限りご迷惑の罹らないように対応致して頂きますので、宜しくお願い致します。

 

木質系リサイクル製品「ウッドノウ」

woodnow

  
森林資源の有効利用を図る「ウッドノウ」を開発致しました。廃木材を破砕して造られたウッドチップを網状の土のう(将来自然分解されます)に詰めたものです。地下排水のフィルター、法面保護工等、様々な用途に使うことが出来ます。
(111) 【登録番号】 第4479718号
(151) 【登録日】 平成13年(2001)6月1日
(210) 【出願番号】 商願2000−67103
(220) 【出願日】 平成12年(2000)6月16日
    【先願権発生日】 平成12年(2000)6月16日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】

    【商標(検索用)】 Woodknow\ウッドノウ
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼(参考情報)】 ウッドノウ,ノウ
(531) 【ウィーン図形分類】

(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 丸八建設株式会社

    【類似群コード】 02A01
    【国際分類版表示】 第7版
(500) 【区分数】
(511) (512) 【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
肥料,農業用・園芸用資材として用いられる木片チップ

問い合わせは、丸八建設株式会社
TEL.0575-72-0018 FAX.0575-72-0019

新しいホームページのトップ画像について!

この度、当社ホームページのトップを飾る画像に採用致しました説明を致します。
この画像は、一つは気仙沼における災害復旧に活躍するPF−3型多関節ショベル
二つ目は、昭和20年代から30年代、当社の従業員として戦後復興を活躍された皆さまです。
既に故人になられて見えますが、八十歳を超えて居られ、ご健在で老後を過して居られ方も見えます。
撮影時期は、昭和28年頃と思われます。
当社が今を活躍できる陰には、先人たちのお陰である事に深く敬意と感謝を申し上げます。

勇者、PF3(ゆり)奮闘す!

弊社、中核機コマツPF3型コーナーショベル・社内名(ゆり)が気仙沼の被災地へ出動して早くも一カ月経過した!
彼は、気仙沼市内でも港に近い、JR気仙沼線南気仙沼駅近くで、活躍している!
従業員全員で、彼が健康で怪我もなく、気仙沼のいち早い復興を目指して頑張って居てくれる事を痛切に願っているIMG_0001

IMG_0002

IMG

 祈る PF3(ゆり)よ!気仙沼の人々のために、復興の時をめざして元気で頑張れ!


気仙沼市を支援!


東日本大震災により、大変な被害を受けた東北地方の内、当社では気仙沼市を支援するべく、4月22日より5月2日に渡り、延べ5名の人員と当社所有のコマツ製PF3型コーナーショベルを搬送し、気仙沼市へ支援物資として、納車致しました。
PF3型は自重13トンのバックホーをベースに、狭窄な箇所への侵入や多関節型アームにより、通常型より正確な作業を可能にしたバックホーです。
この形式の機械は被災地では、殆ど見受ける事が無い事と、リース会社などでは皆無である事など、活躍を期待しています。
事前の下見や、被災地消防団のご意見を拝聴し、適確で効果の高いと認められ、自信を持って送らして頂きました。
弊社従業員の総意と、経営層の意見が一致して、彼(PF3型)は活躍してくれるものと全員で祈りつつお別れをして、見送りを致しました。

頑張れ!PF3

20110430144032気仙沼仲町付近20110424063442




伸幸君・亜佐美さんご結婚おめでとう!


平成23年4月29日、弊社杉原君が結婚にゴールインしました。
日頃は、シャイな杉原君ですが、結婚式では素晴らしいナイト振りをフルに発揮して、
新婦亜佐美さんを男らしく包んで、素晴らしい人生の門出の船出でした!
杉原には勿体ない嫁さんだ!など、外野の連中は、妬ましい事しきり・・・
二人で素晴らしい家庭を築いて下さい! (おめでとう、杉原ご夫妻の誕生に乾杯!)

2011042916152020110429161749


岐阜県農業大学校体育館リニューアル

011

この度、岐阜県可児市坂戸の岐阜県農業大学校の体育館がリニューアルされました。
工事は弊社建築部が施工し、このほど完成致しました。
3月4日には、本学卒業生が、新しく生まれ変わった
体育館で卒業式が、挙行され岐阜県の明日の農畜産関係を支える、若き精鋭として立派に巣立たられました。
工事期間中は、校内において資材搬入など大変な御迷惑をお掛け致しましたが、学校関係者様の絶大なご協力のお陰で無事、完成する事が出来ました。
本当にありがとうございました。

東北地方太平洋沖地震支援について!

平成23年3月14日

この度の東北地方太平洋沖地震について弊社では安全委員会を招集し巨大災害について関係機関からの要請に従い、出来る限りの支援を行う事を確認した!

対策本部長 代表取締役 山下 誠

確認事項:

1、義援金を募り関係機関へ送付する。
                      
 
2、関係機関より災害応援派遣などの要請が有れば
  社長を中心とした
  応援体制を組織する。
  (搬送可能な機材の調査・搬送方法・要員組織)
                               
3、統括連絡調整   

  その他については本部長が指揮連絡調整を行う!

ヘゴ科”マルハチ”

社長の友人からメール届く!
植物園で”マルハチ”という植物を発見したらしい!
マルハチ・ヘゴ科ヘゴ科マルハチ2

  • ライブドアブログ