手作りジャム通信

 Mrs.Jasmineの新ジャム情報・イベント情報やジャム製作日記

2011年07月

リアル・スローライフ&スローフード

 先週末の、ちびのんびりマーケットは、猛暑にも負けることなく、大盛況でした
 暑い中、お越しいただきましてありがとうございました。

 主催者のエンジェルエッグさんを筆頭と出展者の方々の、一生懸命が沢山集まった、素敵で心地よいイベントでした。
 ご一緒できていつも光栄で、今回も皆さんのパワーを沢山頂きました。
           感謝
 
 京都遠征は、この暑さで商品が傷むのを避ける為、夏場はお休みします
 また少し涼しくなったら出没します

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 

岸野さん3年ほど前になるかなあ〜・・

ヤマダストアーの試食会で、お声を掛けて下さったのが始まり。
それから、ちょこちょこお世話になっている岸野さん

昨日、ようやく念願の岸野さんの畑に、お邪魔してきました


P7290018お野菜は今、ナス、きゅうり、トマト、ゴーヤ、オクラ等が実り、ルバーブも旬を過ぎたとはいえかなり立派です。

 果物は、いちじく、栗、みかん、ブドウ、べりー、びわ、ブルーベリー、花梨の木が少しずつあって、一年中楽しめるようになってる感じです。


 そうそう!今年の初めのブログにも紹介しました、花梨シロップの花梨は岸野さんから譲っていただき、作り方を教えていただいて作ったのです。
 これがむちゃくちゃ美味しく出来て大好評だったんですよ
 もうとっくに全部飲んじゃいましたけどね


P7290053お土産にって、ちょんちょんと摘んで下さった旬の夏野菜。
昨夜は、新鮮な夏野菜を堪能しました。



 1年通して、その時の旬の食材で、お料理、ジャムはもちろんの事、シロップ漬けや、ペーストを作って、季節と共に日々を楽しんでらっしゃる様子がとても素敵で、
 
 これぞリアルなスローフード・スローライフです。

 そういえば、本当にスローライフを送ってらっしゃる方は、そんな言葉口にしませんね〜。
 その方々にとってはふつうに当たり前の日常なんですよね。
 ちまたで、ファッションのように飛び交っている言葉の内容とは明らかに違うのです。
 
 本当に素敵だなあ〜って思います。

 続く・・・・・・・・・
 

うちのトマトも完熟

 毎日、ギラギラと照りつける太陽
 普段、あまり温度の上がらない我が工房も、室温30℃以上の日が続いています。

 仕込みをしない日は、ほとんどクーラーをつけません。
 じっとしてても汗が流れ、クーラーなしのイタリアの夏を思い出して、なぜか少し嬉しくなります。
 日本だと、お店に入るとすずしいですが、イタリアは、何処に行っても暑かったなあ( ̄Д ̄;)
 
 それにしても、ニュースでは、この夏、熱中症で入院する人が、去年の4倍とか・・・・
 多くの方が、節電に協力し、頑張りすぎているのでしょう。
 人知れず誰かの為に我慢をする日本人の姿勢って、すばらしく、静かな強さを感じます。
 それなのに、政治はそれに応えてくれているのかな。。。。

 
2011071611070001 さて、我が家でも、トマトが完熟間近です。
思出川農園さんがくれたシシリアンルージュのトマトの苗です。
1本は残念ながら枯してしまった・・・
(T▽T) ごめんなさいー


そして、今年も登場!
地中海トマトのまるごとジャム


昨年は、神戸新聞に取り上げて頂き大好評頂いた野菜ジャムです。

 そして今年は、野菜ジャムがもう1つ完成!!
 
国産ルバーブのジャムルバーブどろっと
このジャム、これまでも、ちょこちょこイベントでは顔を出しておりましたので、ご存知の方も多いと思います。
イベントでは、かなりの人気のジャムです。

今年は、ようやく商品として販売開始です。

甘酸っぱい夏向きのジャムに仕上げました!!

どうぞよろしく
Profile
MAKI
  ケーキ職人として神戸,大阪のケーキ店にて修行。
 2002年イタリアへ行く。
 半年のつもりが,2年半、ケーキ店とレストランに勤務。
 腕を少しと根性をたっぷり磨いてまいりました。
  2006年11月
フレッシュジャムMrs. Jasmine
     START。

↑写真はイタリアのレストランのスタッフ達
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ