いっぽ日記

2007 1/5命の期限だったいっぽ 生きてるだけで丸儲けだい!と頑張って5年ちょっと。2012年、2/10旅立ちました。いっぽは沢山の方に、応援いただいてきました。ありがとうございました。 日記タイトルをどうしようかまだ決まっていませんが、継続して動物達のことを綴っていこうと思っています。

さよなら、リンダ 14.09.22

2014 9/22
とうとう今年3頭目の看取りになってしまいました。
リンダ140922DSC07333

リンダは昨年秋から咳が始まり
リン140222DSC05613

今年3月に肺水腫で一日入院、そのあとも再度肺水腫、肺炎
リン140226DSC05674

気管虚脱が激悪化し、慢性呼吸不全で常に苦しそうでした。
リンダ140605呼気吸気X線マーク

リンダはミグノンから正式譲渡して頂いてました
リンダモザイク文入り正式譲渡140628


8月末の入院前 舌の色は悪いですが 涼しくなり
調子が良かったので河原へ抱いて散歩に出ました
リンダ140827河原へDSC07164

この頃呼吸苦しそうで、度々受診 入退院していました。

9/18呼吸苦しそうで病院へ。肺水腫、肺炎では無く少しホッとしました。
元気そうに見えますよね
リンダ140918谷沢受診午前

一度帰宅しましたが、結局、急激に呼吸困難となり再度病院へ
酸素室で落ち着き、出て暫くして呼吸停止。
バタバタと酸素チューブ挿管し一晩入院。
「明日の朝までもたないかもしれない」と電話ありました。
リンダ140919挿管

でも、チューブ外せない為院長は寝ずについてくれて
リンダは頑張って翌日退院し、自宅にてレンタル酸素室に入って翌朝は少し回復し
0721DSC07262

素晴らしいお天気だったので、河原でうとうとしたり少しのんびりできました。
リンダ140921河原空DSC07287

ご飯も食べて、排尿もできていました。
リンダさんまと鶏手羽焼

その夜から、酸素室でも苦しそうになって
翌朝には抱いて酸素チューブを口にあてても、苦しくなってきました。
遠ざけると数分でチアノーゼを起こして、最悪安楽死の選択 も無理
と言っても、僅かな酸素で生き存えさせるだけは虐待に思われ
意識薄くなってきた時に、酸素を遠ざけました。
少しして、静かに息をひきとりました。前日まで食事を摂って
うちで私の腕から旅立つことが出来て、良かったと思っています

うちに初めて来た 2011年 12月 下顎が溶けて半分以上無かったのですが
今見ると、随分舌が出ていましたね。
_111212_1149_01

どんどん愛らしくなって、元気で気が強くて、何度も病気乗り越えて
リンダ140520DSC06455

リンダも良く頑張って生きた 素晴らしい犬です。
リン140222DSC05618

今は、毛玉ちゃんだけになってしまったけれど
リン毛玉DSC07341

リンダのとびきりの笑顔は 記憶に焼き付いています
リンダ140322譲渡会

金太郎、パオパオ、リンダほんとに可愛かった。
皆、心不全、腎不全(リンダは無かった)、気管虚脱の持病もつシニアと云え
リンダ140520DSC06454

。。。さすがに2月、7月、9月と3頭見送った直後は
リン140222トリDSC05622

命と向き合う事に、少し疲れてしまい 報告遅くなりました。

10/5はミグノン預かり犬 うけみちゃんトライアル開始でお届けし
うけみ大140914MG_3774

ARCh預かりの、チワ爺ムーチョはご縁を待っています。
ムー140620DSC06737

この週末には、また新しい預かり犬を迎える予定です。
いっぽ日記はなかなか更新できませんが、預かりブログは出来るだけ更新しています。
相も変わらず犬まみれ
よろしければ覗いてみて下さい。
ちびちびごー http://migppo2.blogspot.jp/
migppo  http://migppo.blogspot.jp/





パオパオ初七日


パオパオ初七日 


ブログ記事にして下さったり


コメントで偲んで下さった皆様、有り難うございました。







パオパオ立てるようになった頃は、まだ後足がこんなだった事が多かった







散歩出られるようになって 河原でも転げて







本犬散歩好きでは無かったけど、




抱きんぽ時は結構得意げなお顔だったんだね







時にヒト顔なったりね 面白いこだった






里親会も参加でき





元気になった姿見て頂けたし、おとぼけ顔メチャイケてたし




最後の入院


ほんとになーんて可愛いいんだろ 




小梅さんはクールに「普通っ」って言い切ったけど(笑





退院して、ご飯も食べて、いい便もして 息絶えた




まだウルっとくるけど、、





3月6日、もし引取られてなかったら


パオにはこんな面白い4ヶ月半は無かった。





立てないまま、喉カラっカラ、おなかペコペコ


耳ドロドロ、糞尿まみれのまま


葬り去られていたんだ 




良かったね





パオちゃん、いつでもおなかや膝に乗りにおいでね!







最後にひと叫び















空の彼方から、、、かすかに聞こえる 




みなさん ほんとにありがとう!


って 





そうは聞こえないね (笑)





有り難うございました!


ひらたパオパオ












2頭の看取り

7月も もうすぐ終わり、、、どんだけ放置したんだ。
2月27日に、金太郎永眠しました。
亡くなる日の朝、いっぽ亡き後2年ぶりにうちの犬として迎えさせて頂きました。
金140227DSC05742

定期検診の時、病院で心発作で倒れ利尿剤も服用になったのですが
金太郎青空横長

それ以降、調子上向かず最期は眠るように私の腕から旅立ちました。

翌3月に預かり開始した、ヨーキー♂パオパオ
ヨーキー♂パオパオ


パオセンター

金太郎より高齢と思われるシニア。
この子も、何度も入退院繰り返していました。
140306ヨーキー♂

センターでは寝たきりのガッリガリ、骨の標本みたいだったのが
パオ140329DSC06081

ひと回り大きくなった?と思う400g体重増
パオ140705DSC06806

普通食でも腎臓数値基準値内でコントロールできるようになったと思ったら
また崩れ7/21、この子も穏やかな最期で旅立ちました。

ふたりとも、前夜までご飯を食べ自力排泄をし静かに息を引取りました。
金140226DSC05692

結局のところ、天寿まっとうできたってことでしょう。
良かった。
何とか少しでも長く生きて欲しいと、かえって苦しい思いをさせてしまったのではないか?
と、思うところも過去あった経験を活かしたいと思い見極めています。

水を飲み込めなくなった口を潤しながら、抱いて酸素マスクをあてて
パオ140721DSC06911

排尿したいとモゾモゾしたら、補助してシートで立って排尿。
最期は、モゾモゾとしたので肛門みると朝出なかった便の頭が見え
パオ140718DSC06860

とても良い便を出して、チカラ尽きるように旅立ちました。

それまで、鼻水も出ていなかったのですが、鼻から泡が出ましたから、肺に水が溜まり始めていたのでしょう。
パオ140721DSC06907

5ヶ月の間に、二頭見送ることになりましたが
特に、看取り覚悟の預かり。。 とかってリキんだ話では無く
パオ1405152DSC06359

センター収容される前に放置されていた期間や、収容中も折角生き延びた命ですから
快適にまっとうさせてあげたいじゃないですか。
10,09河原

毎日違った匂いのご飯で刺激的(笑い)で、快便をコントロールして安心して眠る場所を提供する。
生きてるだけで まるもうけ!ですからね
金140226DSC05689

そんな家庭が増えてくれたら、いいなあ。って思います。

このブログはなかなか更新できませんが、預かり日記はつけていますので
トリオGmiddle_1402882809

よろしければ、覗いてみて下さい。
現在は、シニアチワワ♂ムーチョがいます。
トントDSC06323

お顔からして 。。。。 不思議ちゃんです よろしくお願いします。
ちびちびごー http://migppo2.blogspot.jp/
メッセージ

名前
メール
本文
”H-E-L-P家族の一員”

”仔犬販売する店では何も買わない”


1989 ACの動物愛護広告
今再び求めていきたい




ペットショップ、ネットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売・販売用生体写真掲載に反対
232




記事検索
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ