2021年11月01日 09:03
何だか選挙区で軒並み二位が復活当選してないか?
これって民意を反映してるのか?
何だか高校受験の滑り止めみたいだよな
選挙区で負けた時の保険になってるんじゃないのか?比例区での重複が、、
本来なら比例区は比例区単独の人を立候補させるべきではないのか?
やはり小選挙区と比例区の重複しての立候補は廃止だよな
選挙区で落ちても比例で復活の連鎖を見るにつけ
何だかやるせなし、、、
さて、
このライブドアのブログもこれで全て終わりにしようと思う。。。。
ライブドアのブログは、いつの頃からか、知らないうちにLINEと提携していて、記事が更新されるとLINEで人に知らされるシステムになっていたのが気に食わない。。。
ブログも下記へ引越しか、、、?
https://msakai3939.exblog.jp/
もしくは
https://msakai3939.hatenablog.com/
か?
さて、どちらを生かす? しかし、どちらも似たり寄ったりなんだけど、、、、
ある時期に、色々なプロバイダーのブログを、試しに次々と開設してはみたものの、どれもみな同じような感じになってしまい、放置したままになっている。。。
まあ、ブログも全て飽きたってことだな。。。SNSも全て辞めた訳だし、、これでこのブログも完全に終わりにすることにしよう。
さようなら。
(完)
これって民意を反映してるのか?
何だか高校受験の滑り止めみたいだよな
選挙区で負けた時の保険になってるんじゃないのか?比例区での重複が、、
本来なら比例区は比例区単独の人を立候補させるべきではないのか?
やはり小選挙区と比例区の重複しての立候補は廃止だよな
選挙区で落ちても比例で復活の連鎖を見るにつけ
何だかやるせなし、、、
さて、
このライブドアのブログもこれで全て終わりにしようと思う。。。。
ライブドアのブログは、いつの頃からか、知らないうちにLINEと提携していて、記事が更新されるとLINEで人に知らされるシステムになっていたのが気に食わない。。。
ブログも下記へ引越しか、、、?
https://msakai3939.exblog.jp/
もしくは
https://msakai3939.hatenablog.com/
か?
さて、どちらを生かす? しかし、どちらも似たり寄ったりなんだけど、、、、
ある時期に、色々なプロバイダーのブログを、試しに次々と開設してはみたものの、どれもみな同じような感じになってしまい、放置したままになっている。。。
まあ、ブログも全て飽きたってことだな。。。SNSも全て辞めた訳だし、、これでこのブログも完全に終わりにすることにしよう。
さようなら。
(完)
ほんとなら緊急事態宣言も終わって
どこかに旅行にでも行って
気分転換したいところだが
不思議と旅行に行く気力が湧かない
しかもまだ飲食店に入ることにも
とても抵抗がある
何だかコロナ禍の生活が2年近くも続いて
それがニューノーマルになり
家で飲食する人が増えて
もう外食はしなくなった人も多いのでは?
補助金も出なくなる飲食店の今後は
かなり心配だろう
しかもコロナの第6波が来る来ると言われて
そうそうヘラヘラと飲んだり騒いだりできる人もいないだろうし
ニュースでは忘年会もやらないという会社が7割もあるらしい
年末年始の書き入れ時を逃した飲食店は
年明けくらいに店を畳むところが沢山出るのかもしれない
もう普通の飲食業という産業自体が斜陽産業?
かつて時代の波に飲まれて無くなった産業も多々あったけれど
飲食業もその仲間入りになるのかしら
まあ全てがリモートやオンラインになる訳ではないので
あと2、3年もして、コロナ禍が嘘だったと思えるような時代が来れば
また息を吹き返すのかもな飲食業
旅に出るのもあと2、3年先なのかもしれない
どこかに旅行にでも行って
気分転換したいところだが
不思議と旅行に行く気力が湧かない
しかもまだ飲食店に入ることにも
とても抵抗がある
何だかコロナ禍の生活が2年近くも続いて
それがニューノーマルになり
家で飲食する人が増えて
もう外食はしなくなった人も多いのでは?
補助金も出なくなる飲食店の今後は
かなり心配だろう
しかもコロナの第6波が来る来ると言われて
そうそうヘラヘラと飲んだり騒いだりできる人もいないだろうし
ニュースでは忘年会もやらないという会社が7割もあるらしい
年末年始の書き入れ時を逃した飲食店は
年明けくらいに店を畳むところが沢山出るのかもしれない
もう普通の飲食業という産業自体が斜陽産業?
かつて時代の波に飲まれて無くなった産業も多々あったけれど
飲食業もその仲間入りになるのかしら
まあ全てがリモートやオンラインになる訳ではないので
あと2、3年もして、コロナ禍が嘘だったと思えるような時代が来れば
また息を吹き返すのかもな飲食業
旅に出るのもあと2、3年先なのかもしれない
2021年10月25日 19:02
2021年10月21日 18:12
日々の生活で
気持ちは若いままなのに
身体的についていけないなと感じることが
多くなってきた
老眼も進行してきて
今の遠近両用メガネでは
近くが見えなくなってきたので
近くはそのメガネをいちいち外しているが
少し離れた距離になると
もともと近視なのでこれまた見えない
確かずっと昔に初めて遠近両用のメガネを
作ったときに
「楽ですよー」と言われて
早い時期に遠近両用にしたのだが
「老眼は進むので遠近の近いのを見る度数はその都度変えていかなくてはならないでしょう」
ということだった
しかし遠くを見る視力はもう落ちないらしく
いや逆に遠くはだんだん視力が良くなってきて
逆に矯正する度数を下げないとならなくなっている
まあ遠くがきちんと見えれば車の運転には
差し支えが無いし
また、近くはメガネを外して裸眼で見れば良く見えるので
そのまま放置しているが
やはりそろそろ眼科に行って
きちんと今の視力検査をしてもらい
メガネを合わせるかな
しかし何だか眼科も目の病気でないのに
自ら進んで行く気がしない
最近は本を読むときはメガネを外して裸眼だけで充分だし
まあ図書館に行った時に背表紙のタイトルが中途半端な距離だから見ずらいくらいなのだが
パソコンの字は中途半端な距離でメガネでも裸眼でも見えづらい
まあパソコンもそれほどやらなくて良いので、これまたそれほど必要に迫られてはいない
が、しかし
やはり視力矯正はきちんと今の視力に合わせるべきだろうな
と
早く寝たのだか深夜に目が覚めて
このような下らないものを書いてしまった
また二度寝しよう
文章を書いたり読んだりすると
なぜか眠たくなる
気持ちは若いままなのに
身体的についていけないなと感じることが
多くなってきた
老眼も進行してきて
今の遠近両用メガネでは
近くが見えなくなってきたので
近くはそのメガネをいちいち外しているが
少し離れた距離になると
もともと近視なのでこれまた見えない
確かずっと昔に初めて遠近両用のメガネを
作ったときに
「楽ですよー」と言われて
早い時期に遠近両用にしたのだが
「老眼は進むので遠近の近いのを見る度数はその都度変えていかなくてはならないでしょう」
ということだった
しかし遠くを見る視力はもう落ちないらしく
いや逆に遠くはだんだん視力が良くなってきて
逆に矯正する度数を下げないとならなくなっている
まあ遠くがきちんと見えれば車の運転には
差し支えが無いし
また、近くはメガネを外して裸眼で見れば良く見えるので
そのまま放置しているが
やはりそろそろ眼科に行って
きちんと今の視力検査をしてもらい
メガネを合わせるかな
しかし何だか眼科も目の病気でないのに
自ら進んで行く気がしない
最近は本を読むときはメガネを外して裸眼だけで充分だし
まあ図書館に行った時に背表紙のタイトルが中途半端な距離だから見ずらいくらいなのだが
パソコンの字は中途半端な距離でメガネでも裸眼でも見えづらい
まあパソコンもそれほどやらなくて良いので、これまたそれほど必要に迫られてはいない
が、しかし
やはり視力矯正はきちんと今の視力に合わせるべきだろうな
と
早く寝たのだか深夜に目が覚めて
このような下らないものを書いてしまった
また二度寝しよう
文章を書いたり読んだりすると
なぜか眠たくなる
2021年10月18日 07:06
2021年10月17日 12:37
2021年10月16日 15:51
2021年10月15日 14:39
2021年10月13日 21:12
初めて? 路上のコインパーキングを使ったが
料金は後払いだと勘違いをして
そのまま車を停めて移動しようとしたが
念のため人に電話をして確かめたら
最初に300円を入れて1時間まで
とのこと、、、
危うく駐車違反を取られるところだった
しかしまあそんなことも知らなかった訳で、、
長年、人に預けておいたアンプ類を引き取りに
都内まで車で行ったわけだが
コインパーキングの使い方も分からない
田舎者と化していた
まあしかし1時間300円は
他の普通のパーキングに比べれば安い訳だが
延長はできないので1時間以上停める時は
一旦少し移動してまた元に戻すという、、
そういやそんな話もかつて聞いたことがあったなと思ったショートトリップの一日
さて、引き取ったハープ用のアンプと小型のベースアンプ
そして通称「ランチボックス」といういう
小型のアンプは
今後どうするか
売りに出すか
またまたメルカリやジモティー案件が増えてしまっただけなのかもしれない、、
やたらと粗大ゴミに出す前に考えたい
リサイクル、リユース
これからは
すでにあるものを
使いまわしたりして
ゴミを出さない工夫が大事
そういや大きなダンスなどの
粗大ゴミも、そのままトラックで運ぶのではなく
ゴミ処理専用のあの回収車が来て
後ろの回転する入り口に頭から突っ込んで
粉々に壊しながら奥に詰め込んでゆくのを
つい先日見たのだが
まだまだ使えるダンスや家具だったら
粗大ゴミに出すのはとても忍びない感じがした
ニュースでは
そういう家具類なんかも
海外、特に発展途上国ではとても高い需要があるみたいだし
大量生産、大量消費の時代はすでに
終わったんだろうな
モノを燃やせば大量の二酸化炭素が出て
地球温暖化の元凶になってしまう
最近の異常気象による大雨や洪水や土石流も
そのせいだろうし
しかし、それは一人一人の心がけで減らせる訳だし塵も積もれば山となる
今度粗大ゴミで出すはずだった電子レンジも
行き先が決まりそうだ
まだまだ使えるもんなあ、、
家電リサイクルに該当するものはリサイクル券で引き取ってくれるが
それ以外の家電や大型家具は処理に困る
粗大ゴミも重さで値段が違うものがあるが
そもそも大型の家具や家電は
重さなんか量れないよな
縦横高さの大きさなら測れるけど
重さはどうやって量るの?
手で持てるものは
体重計に手ぶらで乗ったあとに
それを持って乗り直せば
そのモノの重さはわかるが
そもそも手に持てない大きさのものの
重さってさあ、、、どうやって分かるの?
自治体の粗大ゴミの料金表を見ながら
疑問に思うのであった
料金は後払いだと勘違いをして
そのまま車を停めて移動しようとしたが
念のため人に電話をして確かめたら
最初に300円を入れて1時間まで
とのこと、、、
危うく駐車違反を取られるところだった
しかしまあそんなことも知らなかった訳で、、
長年、人に預けておいたアンプ類を引き取りに
都内まで車で行ったわけだが
コインパーキングの使い方も分からない
田舎者と化していた
まあしかし1時間300円は
他の普通のパーキングに比べれば安い訳だが
延長はできないので1時間以上停める時は
一旦少し移動してまた元に戻すという、、
そういやそんな話もかつて聞いたことがあったなと思ったショートトリップの一日
さて、引き取ったハープ用のアンプと小型のベースアンプ
そして通称「ランチボックス」といういう
小型のアンプは
今後どうするか
売りに出すか
またまたメルカリやジモティー案件が増えてしまっただけなのかもしれない、、
やたらと粗大ゴミに出す前に考えたい
リサイクル、リユース
これからは
すでにあるものを
使いまわしたりして
ゴミを出さない工夫が大事
そういや大きなダンスなどの
粗大ゴミも、そのままトラックで運ぶのではなく
ゴミ処理専用のあの回収車が来て
後ろの回転する入り口に頭から突っ込んで
粉々に壊しながら奥に詰め込んでゆくのを
つい先日見たのだが
まだまだ使えるダンスや家具だったら
粗大ゴミに出すのはとても忍びない感じがした
ニュースでは
そういう家具類なんかも
海外、特に発展途上国ではとても高い需要があるみたいだし
大量生産、大量消費の時代はすでに
終わったんだろうな
モノを燃やせば大量の二酸化炭素が出て
地球温暖化の元凶になってしまう
最近の異常気象による大雨や洪水や土石流も
そのせいだろうし
しかし、それは一人一人の心がけで減らせる訳だし塵も積もれば山となる
今度粗大ゴミで出すはずだった電子レンジも
行き先が決まりそうだ
まだまだ使えるもんなあ、、
家電リサイクルに該当するものはリサイクル券で引き取ってくれるが
それ以外の家電や大型家具は処理に困る
粗大ゴミも重さで値段が違うものがあるが
そもそも大型の家具や家電は
重さなんか量れないよな
縦横高さの大きさなら測れるけど
重さはどうやって量るの?
手で持てるものは
体重計に手ぶらで乗ったあとに
それを持って乗り直せば
そのモノの重さはわかるが
そもそも手に持てない大きさのものの
重さってさあ、、、どうやって分かるの?
自治体の粗大ゴミの料金表を見ながら
疑問に思うのであった