2009年08月
2009年08月28日
夏休み〜 その4♪ (最終日です)
『 あ〜、帰りたくね〜
』 と嘆いてみても、
今日が北海道最終日です
キャンプ場からR40を南下、名寄からR239で下川の桜ヶ丘公園へ
ココには何故か万里の長城があるところ
天気が悪く平日とあって、チョット寂しい感じでした
その後、道々101〜R39で道駅とうまに立ち寄り休憩
前に偶然発見した忠別ダムが完成したと言う話を聞いて見学する事にしました。
見たことがない位
デッカイダンプが
アリのように、あっちこっちに
走り回っていたのに
今は何事も無い様な
静かさです。
資料館にも入ってみましたが
誰もいなくて
静かなものでした。
トイレが立派でビックリ
ダムの外周を回ってみると
大雪旭岳源水の看板発見
東川町は上水道を
持たない町で
大雪山の豊富な水を
使っているそうです。
北海道で生水は
飲んじゃダメ
って聞いていましたが
ココの水は
冷たく柔らかい感じのおいしい水でした
忠別ダムから美瑛〜富良野と更に南下し、おみやげを手配したあと道々135〜R452で
夕張、R274〜道々74で鵡川、日高自動車道の無料区間の沼ノ端ICを通って苫小牧には
余裕で到着。
フェリーターミナルでメシを食いながら、再び 『 あ〜、帰りたくね〜ぇ
』 と涙するので
ありました。
フェリーは比較的空いていて快適
出航前に風呂にはいって
して
でした。
ドタバタの北海道ツーリングでしたが、楽しかったです。
来年も来れるといいな〜
いや、絶対に来てやる〜

今日が北海道最終日です

キャンプ場からR40を南下、名寄からR239で下川の桜ヶ丘公園へ

ココには何故か万里の長城があるところ

天気が悪く平日とあって、チョット寂しい感じでした

その後、道々101〜R39で道駅とうまに立ち寄り休憩

前に偶然発見した忠別ダムが完成したと言う話を聞いて見学する事にしました。
デッカイダンプが
アリのように、あっちこっちに
走り回っていたのに
今は何事も無い様な
静かさです。
資料館にも入ってみましたが
誰もいなくて
静かなものでした。
トイレが立派でビックリ

大雪旭岳源水の看板発見

東川町は上水道を
持たない町で
大雪山の豊富な水を
使っているそうです。
北海道で生水は
飲んじゃダメ

って聞いていましたが
ココの水は

冷たく柔らかい感じのおいしい水でした

忠別ダムから美瑛〜富良野と更に南下し、おみやげを手配したあと道々135〜R452で
夕張、R274〜道々74で鵡川、日高自動車道の無料区間の沼ノ端ICを通って苫小牧には
余裕で到着。
フェリーターミナルでメシを食いながら、再び 『 あ〜、帰りたくね〜ぇ

ありました。
フェリーは比較的空いていて快適

出航前に風呂にはいって


ドタバタの北海道ツーリングでしたが、楽しかったです。
来年も来れるといいな〜

いや、絶対に来てやる〜

2009年08月27日
夏休み〜 その3♪
今日、フィルムカメラで撮った写真のデータが届きました。
再生してみると・・・
当たり前かもしれませんが、フィルムカメラで撮った写真そのものでした。
WINDYおやじ もうデジカメじゃないとダメなようです
では、公開で〜す!

お決まりの道々106号
いつ走っても気分がいい所
但し、
の日に限定です。

北上しながら左手には
利尻富士
右手にはオトンルイ風力発電
が見えます。
今では風力発電も珍しくは
なくなりましたが
30基位も一列に並んで
プロペラが回っていると
凄いです
ゆずと綾瀬はるかがクルマのCFで走っていたのはココだそうです
道々106号を抜け野寒布岬で食事&おみやげタイム
もひとつおまけに芝生の上でお昼寝タイム
普通だったらこれから最北端の宗谷岬に行くのですが、今回は走った事がない道が
メインですので、道々121号〜道々138号と走り猿払に抜けました。
道駅さるふつ公園で牛乳ラーメンを食べ、今回の第2ポイントのエサヌカ線を走ります

クッチャロ湖で
クローバーの丘を
探してウロウロ
記念写真を撮って
今日のキャンプ場を
目指します
明日の夜は苫小牧からフェリーに乗らなければいけないので、頑張って南下します。
R275〜R40と走り、道駅びふかのキャンプ場が本日のお宿になりました。
ここで野寒布岬のおみやげ屋さんで仕入れたジンギスカンカレーを試食します。
おいしかったらおみやげに採用の予定でした。
おいしかったんです。
おみやげ採用のハズだったんです
見送りの理由は・・・ニオイ
個人的には “あり!” なんですが、朝起きるとテントの中がいいニオイ。
昨日は別に感じなかったですし、テントの中で食べた訳でもありません。
それなのに結構・・・
WINDYおやじ は大好きです
多分、来年も買っちゃいます!
そういえば、踊るヘンテコさんが今日から北海道入りしてます。
『 ヘンテコさ〜ん、おみやげはジンギスカンカレーでお願いしま〜す
』
再生してみると・・・

当たり前かもしれませんが、フィルムカメラで撮った写真そのものでした。
WINDYおやじ もうデジカメじゃないとダメなようです

では、公開で〜す!
お決まりの道々106号

いつ走っても気分がいい所
但し、

北上しながら左手には
利尻富士

右手にはオトンルイ風力発電
が見えます。
今では風力発電も珍しくは
なくなりましたが
30基位も一列に並んで
プロペラが回っていると
凄いです

ゆずと綾瀬はるかがクルマのCFで走っていたのはココだそうです

道々106号を抜け野寒布岬で食事&おみやげタイム

もひとつおまけに芝生の上でお昼寝タイム

普通だったらこれから最北端の宗谷岬に行くのですが、今回は走った事がない道が
メインですので、道々121号〜道々138号と走り猿払に抜けました。
道駅さるふつ公園で牛乳ラーメンを食べ、今回の第2ポイントのエサヌカ線を走ります

クッチャロ湖で
クローバーの丘を
探してウロウロ

記念写真を撮って
今日のキャンプ場を
目指します

明日の夜は苫小牧からフェリーに乗らなければいけないので、頑張って南下します。
R275〜R40と走り、道駅びふかのキャンプ場が本日のお宿になりました。
ここで野寒布岬のおみやげ屋さんで仕入れたジンギスカンカレーを試食します。
おいしかったらおみやげに採用の予定でした。
おいしかったんです。
おみやげ採用のハズだったんです

見送りの理由は・・・ニオイ

個人的には “あり!” なんですが、朝起きるとテントの中がいいニオイ。
昨日は別に感じなかったですし、テントの中で食べた訳でもありません。
それなのに結構・・・

WINDYおやじ は大好きです

多分、来年も買っちゃいます!
そういえば、踊るヘンテコさんが今日から北海道入りしてます。
『 ヘンテコさ〜ん、おみやげはジンギスカンカレーでお願いしま〜す

2009年08月26日
2009年08月24日
2009年08月23日
夏休み〜 その3♪ (プレバージョン?)
16日の朝、目覚ましがなる前に目が覚めました。
遊んでいるせいか早起き出来ちゃうんですね
今日からがホントの意味でのツーリングって感じです。
道北の 『今まで通ってなかったルート&かなり昔に通ったルートを
気持ちよく走っちゃおう
』 って言う今回のツーリングテーマ 
昨日の天気
とは変わって、今日は 
絶好調
の筈でしたが、お約束のアクシデント 
カメラのバッテリーがなくなってしまいました
とにかく今年の北海道は寒かったんです。
最高気温で20℃そこそこ。
出発前にチェックしたらバッテリーレベルはFULLでした。
それが昨日であっと言う間にLOW以下
しかし神様はちゃ〜んといました。
チョットローテクの神様でしたが、なんとハチさんがフイルムカメラを
持って来てたんです
え〜って思いましたが、ネガからパソコンデータ化できる?と言う事で
とりあえず写真を撮ってみました。
現像&データ化まで少々お時間がかかりますので、暫くお待ち下さい
現像を頼んだあっきーさんは只今福島をツーリング中です。
天気はどうなんでしょう?
あっきーさん、楽しんでる〜
PS. 携帯換えちゃおっかな〜
遊んでいるせいか早起き出来ちゃうんですね

今日からがホントの意味でのツーリングって感じです。
道北の 『今まで通ってなかったルート&かなり昔に通ったルートを
気持ちよく走っちゃおう


昨日の天気


絶好調


カメラのバッテリーがなくなってしまいました

とにかく今年の北海道は寒かったんです。
最高気温で20℃そこそこ。
出発前にチェックしたらバッテリーレベルはFULLでした。
それが昨日であっと言う間にLOW以下

しかし神様はちゃ〜んといました。
チョットローテクの神様でしたが、なんとハチさんがフイルムカメラを
持って来てたんです

え〜って思いましたが、ネガからパソコンデータ化できる?と言う事で
とりあえず写真を撮ってみました。
現像&データ化まで少々お時間がかかりますので、暫くお待ち下さい

現像を頼んだあっきーさんは只今福島をツーリング中です。
天気はどうなんでしょう?
あっきーさん、楽しんでる〜

PS. 携帯換えちゃおっかな〜

2009年08月21日
夏休み〜 その2♪
昨日のブログで不思議に思った方 
あなたは整備士向きです
何故って整備士には鋭い観察力が必要だからです。
写真にあるように北海道苫小牧上陸は8月14日の夜
12日の夜に八戸からファリーに乗る予定が、フェリーに乗ったのは14日のお昼
八戸は遠かったのです。
何故1.5日も遅れてしまったのかは、突然の・・・。
言えません!
プライベートな問題がありました
苫小牧着が14日の22:00
それからテントを張るのもいやだったので、フェリーターミナルのベンチで


(T先生&ハチさん、ごめんね〜)
15日のAM4:30 顔を洗い、ヒゲを剃り、ようやく出発
目指すは道北の天塩
混んでいる札幌をさけルートを取ったのはよかったのですが、行けども行けども
メシにありつけない
北海道でコンビニメシもイヤだったので、意地になって探しながら先に進みましたが
朝が早いせいか道駅もダメ!
観光ルートも外しているせいか、それらしい店もなし!
本日の初メシは道駅ほろかないの蕎麦でした。(幌加内蕎麦だよ!)
道駅のレストランも蕎麦屋さんも11:00頃からの営業です。
あまりに腹が減ったので30分ほど待ってありつきました
雨も強く降って来てたので、外に張ってあった運動会テントの中でレインウエアを
脱ぎくつろいでいると、ライダー3名が賑やかに入って来ました
何気にそのライダーの顔を見ると、どこかであった事がある様な気がします。
ナントその方は宇川さん
ホンダワークスライダーで8耐優勝&モトGP優勝もありのライダーだった方です。
ビックリしたのとホントに???と言う気もして話も出来ませんでした。
その後ひたすら北上し道駅おといねっぷでも蕎麦しか食べれず(他は売切れ)、
天塩の鏡沼海浜公園キャンプ場に到着したのは多分16:30頃
さっさとテントを張り、明るいうちから
温泉にはいって、また

花火をみながら、またまた


それでも22:00頃には

でした。

しあわせ〜

すみません!
お約束です
次回に続き・・・そう

あなたは整備士向きです

何故って整備士には鋭い観察力が必要だからです。
写真にあるように北海道苫小牧上陸は8月14日の夜

12日の夜に八戸からファリーに乗る予定が、フェリーに乗ったのは14日のお昼

八戸は遠かったのです。
何故1.5日も遅れてしまったのかは、突然の・・・。
言えません!
プライベートな問題がありました

苫小牧着が14日の22:00
それからテントを張るのもいやだったので、フェリーターミナルのベンチで



(T先生&ハチさん、ごめんね〜)
15日のAM4:30 顔を洗い、ヒゲを剃り、ようやく出発

目指すは道北の天塩

混んでいる札幌をさけルートを取ったのはよかったのですが、行けども行けども
メシにありつけない

北海道でコンビニメシもイヤだったので、意地になって探しながら先に進みましたが
朝が早いせいか道駅もダメ!
観光ルートも外しているせいか、それらしい店もなし!
本日の初メシは道駅ほろかないの蕎麦でした。(幌加内蕎麦だよ!)
道駅のレストランも蕎麦屋さんも11:00頃からの営業です。
あまりに腹が減ったので30分ほど待ってありつきました

雨も強く降って来てたので、外に張ってあった運動会テントの中でレインウエアを
脱ぎくつろいでいると、ライダー3名が賑やかに入って来ました

何気にそのライダーの顔を見ると、どこかであった事がある様な気がします。
ナントその方は宇川さん

ホンダワークスライダーで8耐優勝&モトGP優勝もありのライダーだった方です。
ビックリしたのとホントに???と言う気もして話も出来ませんでした。
その後ひたすら北上し道駅おといねっぷでも蕎麦しか食べれず(他は売切れ)、
天塩の鏡沼海浜公園キャンプ場に到着したのは多分16:30頃

さっさとテントを張り、明るいうちから

温泉にはいって、また


花火をみながら、またまた



それでも22:00頃には




しあわせ〜


すみません!
お約束です

次回に続き・・・そう

2009年08月20日
夏休み〜 その1♪
待ちに待った夏休み・・・。
北海道が俺達を待っている〜ハズでした。
正確に言えば待ってはいましたが、アクシデント付でした
まずは初日にお墓参りを済ませ、一人留守番の父親にお昼を御馳走して
ご機嫌をとり、いよいよ出発の準備です
荷物を詰め込みT先生と待ち合わせをして、近くのスタンド経由で出発
予定でした。
スタンドで 『 満タン
』 と元気にオーダー 
“ さあ、出発〜
” とセルボタンを押すと・・・
“ カカカカカッ ”
“ カカカカカッ ”
セルが回りません。
押し掛けをトライしますが、スタンドの敷地内では狭すぎます。
道路は渋滞中で無理。
スタンドのバッテリーチャージャーはナント壊れてました
仕方がなく店まで歩いて戻り、ブースターケーブルを持ってトラックで
スタンドに向かいます。
ケーブルをつなぎセルボタンを押すとあっさりとエンジン始動
トラックはハチさんが運転し、バイクはWINDYおやじ が運転して
店に戻り、何回もセルボタンを押したり&エンジンを止めたりを繰返し
テストします。
何故か何回やっても異常なし
それでも念の為、バッテリーを交換しました。
予定よりなんだかんだで2時間近く送れ、それでも余裕で八戸に向かって
走りだします
(T先生ごめんなさい!)
しかしこんなに八戸が遠くに感じられた事は今までありませんでした
続く・・・かな???

いい天気でした。
念願の北海道
ホントに
たどり着けるのかな
北海道が俺達を待っている〜ハズでした。
正確に言えば待ってはいましたが、アクシデント付でした

まずは初日にお墓参りを済ませ、一人留守番の父親にお昼を御馳走して
ご機嫌をとり、いよいよ出発の準備です

荷物を詰め込みT先生と待ち合わせをして、近くのスタンド経由で出発

予定でした。
スタンドで 『 満タン


“ さあ、出発〜

“ カカカカカッ ”

“ カカカカカッ ”

セルが回りません。
押し掛けをトライしますが、スタンドの敷地内では狭すぎます。
道路は渋滞中で無理。
スタンドのバッテリーチャージャーはナント壊れてました

仕方がなく店まで歩いて戻り、ブースターケーブルを持ってトラックで
スタンドに向かいます。
ケーブルをつなぎセルボタンを押すとあっさりとエンジン始動

トラックはハチさんが運転し、バイクはWINDYおやじ が運転して
店に戻り、何回もセルボタンを押したり&エンジンを止めたりを繰返し
テストします。
何故か何回やっても異常なし

それでも念の為、バッテリーを交換しました。
予定よりなんだかんだで2時間近く送れ、それでも余裕で八戸に向かって
走りだします

(T先生ごめんなさい!)
しかしこんなに八戸が遠くに感じられた事は今までありませんでした

続く・・・かな???

いい天気でした。
念願の北海道

ホントに
たどり着けるのかな

2009年08月11日
(゚∇゚ ;)エッ!?
昨晩はねむ〜くて、12時過ぎに布団にはいりました 
しかし何故か4時前に目が覚め、眠れません
仕方が無いので冷蔵庫からドリンクを取り出しTVのスイッチON
TVショッピングなんか見たくないので、NHKをみるとニュースでした。
台風の被害が報道されている時だったと思います。
いきなりチャイムが2度なりました。
初めて見ました
緊急地震速報 
実際に地震の揺れがなかったのですが、1分弱後に次々と地震情報が報道され
WINDYおやじ 完全に眠れなくなりました
しかしすごい時代になったものです。
もう少し早く地震が予知できれば、ホント助かりますね〜
明日からウインディは夏休みに突入です。
数年前のお盆みたいに留守中の地震なんて事にならないと良いですね〜。
みなさんも、気をつけてお過ごし下さい
では、行ってきま〜す

しかし何故か4時前に目が覚め、眠れません

仕方が無いので冷蔵庫からドリンクを取り出しTVのスイッチON

TVショッピングなんか見たくないので、NHKをみるとニュースでした。
台風の被害が報道されている時だったと思います。
いきなりチャイムが2度なりました。
初めて見ました


実際に地震の揺れがなかったのですが、1分弱後に次々と地震情報が報道され
WINDYおやじ 完全に眠れなくなりました

しかしすごい時代になったものです。
もう少し早く地震が予知できれば、ホント助かりますね〜

明日からウインディは夏休みに突入です。
数年前のお盆みたいに留守中の地震なんて事にならないと良いですね〜。
みなさんも、気をつけてお過ごし下さい

では、行ってきま〜す
