2014年05月
2014年05月31日
2014年05月28日
逃亡記 その7

すると偶然にも高崎の
友人から荷物が届いた
報告がありました

これは寄ってけって事
だと勝手に解釈して
邪魔しに

ところがチョット時間が
早くて開店前

朝メシでもと近所を探す
も何もなし

コンビニ駐車場でモグ
モグタイムとなりました
いい歳のおやじ がコンビニの駐車場でメシ食うってのも、チョッピリ恥ずかしかった。
昔は何とも思わなかったんですが、久しぶりの感触にチョッピリ快感

しかしその姿を友人に偶然見られていたようで “珍しいの見ちゃったよ〜

訪ねた時に言われちゃった


と遅くに雨が降る予報
だったので、さっさと
帰る事にして高速に

新潟のソースカツ丼が
食べれなかったので、
福島でカツ丼を食べて
夕方無事帰宅。
楽しい1週間は、あっと
言う間に終了でした。
ホント久しぶりのソロ
ツーでしたが、まだまだ
楽しめる自信を再確認
できました



まだまだ、行けるぜ〜

2014年05月26日
2014年05月25日
逃亡記 その5‐2

向った先は愛車の故郷
“ヤマハ発動機”

ナビに案内されるまま
走って行くとイキナリ出現
実はそこから先がヤマハ
でした






ジュビロ磐田のヤマハ

スタジアムもここの一角
にあります。
そしてここが目的地の
“ヤマハコミュニケーションプラザ”
製品の展示から図書館
や洋品ショップまであり
ました


ちなみに入場無料

お出迎えは
Vmax & YA-1
レクサス搭載エンジン
他、多種&多数


凄すぎます




これは素直に
嬉しかった


触っちゃいけませんが、
手を伸ばせば届く距離に
あの時のGPマシンが
あります

とにかく美しい

これはもう芸術品です!

クルマ用エンジン
電動アシストサイクル
電動アシスト車椅子
スノーモビル
ボート(エンジン含む)
ATV(四輪バギー系)
ラジコンヘリコプター
ラジコントラック
除雪機
発電機
工作機械
など展示物のジャンルは
広範囲です


けれど、もう時間的に
ギリギリです

次回はゼッタイ工場見学
をするぞ〜と心に決めて
コミュニケーションプラザを後に
しました。
最後に訪れたのは恩師の眠る墓地でした。
訪れたくても、なかなか訪れる事が出来なかったところ。。。
そう言えば、学生の頃の忘れられない思い出があります。
卒業式の後の懇親会で実習着にサインをお願いすると、私の背中に実習着をあて
快くサインをして下さいました。
その時 『私は君にサインをしてあげたが、君は私に何をしてくれるんだい?』 との
イキナリの問いに、思わず 『出世払いにして下さい!』 とお答えすると、 満面の
笑みで 『頑張ってくれよ』 と激励して下さいました。
あれから30+α年、残念ながらお返しが出来ていません

墓地を後にしようとした時、雨が降り出しました


きっと気合をいれられたんでしょうね〜

残り少ない次回に続きます

2014年05月23日
逃亡記 その4〜5‐1

ミーティング” 初日です。
出発する直前までバタ
バタしてたので、WINDY
おやじ の少ない髪も
ボサボサ

スーツ関係は宅急便で
会場に送ってあるので、
チョット早起きして床屋
さんへ

WEBで調べたら1km
圏内にあるようなので、
余裕で向かったのですが
ナント改装中でお休み


見つかるさ!”とウロウロ
するも、ナカナカ見つから
な〜い


ようやく見つけたところで
お婆ちゃんが出てきた時
に覚悟を決めました

会議の内容は




とイロイロありましたが、
みなさんに直接関係が
ある NEWMODEL は
各方面で騒がれている
通り


のみなさんと懇親会

それにしてもバイク屋さん
って多いのか少ないのか
解りませんが、凄い人数
です。
ワイワイ&ガヤガヤと熱く
語っているうちに1次会は
終了

2次会のお誘いは

気持ちだけ頂き2日目の
試乗会に備えます


何に試乗したかは直接
聞いてね〜



2日間の会議も “あっ” と言う間に終わり、スーツ関係の荷作りを終わらせて
そそくさとバイクに跨ります

この続きは次回のお楽しみです

逃亡記 その3‐2

ホントに国道なのか?”
と疑いたくなるような道路
状況が続きます

ライディングに集中しながら
進んでいるといつの間に
か結構な標高地点を
走っていました。

もう少しで2000mに届き
そうです


そんな峠でラジコンヘリを
楽しんでいる方が・・・

“ニヤッ”としながらのぞき
込むと、恥ずかしそうに
視線をそらされました


隕石の落下地点の案内
がありました

歩いて見に行きたかった
のですが、時間がない
ので泣く泣くパス

さらに降って行くと今度は
林業をされている方々の

住宅が点在してました

木を送るためだと思うの
ですが、かなりの急角度
で下界に向かいワイヤー
が張られています

僅かな平地に作られた畑
を耕しているお婆ちゃん


話を聞きたかったのです
が忙しそうに家に入って
しまいました

その後も延々と山を降り
里にたどり着くと治水
施設がありました。
小さかった川の流れも

標高が低くなるにつれ
ドンドン大きくなって、
やがて雄大な天竜川に
なりました

去年感激した“四万十川”
とも違った、緑色に輝く
ほんと綺麗な川です

時間があればゆっくりと眺めていたい。。。
数年前からお休みしているタバコをゆっくりと楽しみたくなる衝動を
抑えながら今夜の宿に・・・



やべっ、今夜の宿の手配がまだでした


明日は本来の目的、会議出席の日です。 (忘れるとこでした

なんとか浜松のビジネスホテルに滑り込む事ができました。
“ホテル玄 浜松インター” さん、お勧めですよ〜

2014年05月22日
逃亡記 その3‐1

公務員の福利厚生施設
チョット古めの施設ですが
おもてなし精神が凄い

玄関先にバイクを駐車
させてくれたと思ったら
食事もウマイし綺麗

お風呂に行けば・・・

なんとシャンプーバーが
ありました。
好きなシャンプー選んで
使えるってのは、初めて
見たと思います


観光案内はガイドブックと
呼んでも良い位の完成度

快晴の中、“長野県” と
言えば“ビーナスライン”かな
と勝手に



正直なところ、“岩手と
大差ね〜な〜

思いながらも気持ち良く
ルートを繋ぎ、再び諏訪

に戻りました

この先はフォッサマグナの
縦断ルートに合流します。
途中の道駅でハーレーの
お姉さんにルートを確認
してみたら “やめた方が
いいよ〜” の忠告

“ひどい道だから・・・” と言われれば、行きたくなるのが、WINDYおやじ。
案内してもらいながら、お勧めと別の進路って言うのも申し訳ないけれど
予定通り進んで行くと、やがてクルマ1台分の幅しかない石がやたらと
転がっている道路になりました


っで上の写真は雑誌でも度々紹介されているパワースポットだそうです

写真が多いので、この先は次回のお楽しみ〜

2014年05月20日
逃亡記 その2

を頂きながら天気予報を
チェックすると・・・

本日16:00頃から雨の
予報

急いで身支度をして出発
もちろん行先は日本が
誇る “黒部ダム”

20代の頃から憧れてた
んですよ

“GWは混んでるから
避けた方がいいよ”
って言われても、普通
休めないもんね

こんなチャンスは滅多に

って事です。
しかし団体さんが結構
いらっしゃってトロリー
バスの待ちが長い

乗り心地は静かなバス
ってとこですね。
15分ほどでダム駅到着

改札をでて右側の階段
220段に挑戦


“バテバテのおじさま方
とは違うんだぜ

一段飛ばしで上って行っ
たら、2/3位のところで
足が上がらなくなった


さっさと下界にもどり出発
の準備 (雨が怖い)
走り出したら道路わきに
猿はいるし鹿はでるしで
早くから環境問題に取組
んだ成果はあると関心

途中、蕎麦に目が眩み&渋滞に巻き込まれて多少雨に降られながらも
今晩のお宿に到着。
このお宿がじつはナカナカ凄いとこでした

次回のご紹介にしますね。
お楽しみに〜



逃亡記 その1

出席してよ!”って、
案内状を頂いたのは
良かったけど会場が
静岡じゃないですか?
静岡と言えばバイクの
ふるさと

過去にも行った事ある
けど、バイクの引取で
クルマだったし、S-tene
にふるさとをみせてあげ
たくなりました


れないし、たまには・・?”
と根拠がない理由をつけ
て会議の前後にお休み
つけてロングバケーション決定
です



ハチさん、シバくん、
ありがとうね〜

東北道 ⇒ 磐越道 ⇒
北陸道と走りホッサマグナで
有名な “糸魚川IC” で
高速を下りてひたすら
南下

明日の予定と白馬の名前に惹かれ、今日のお宿はリッチにペンション

親切な対応+夕食がなかった為かお手頃価格で居心地最高でしたが、
突然の頭痛に悩まされチョット寝不足でした
