2014年09月

2014年09月30日

遂に・・・ ヾ(=^▽^=)ノ

BlogPaint正式発表ではありません

が、久しぶりのYAMAHA

250ccロードスポーツバイク

“YZF-R25(仮)”

のメーカー希望小売価格が

(予定)発表になりました

  ジャジャ〜ン!!!
BlogPaint
なっ、なんですと〜  の

556,200円[消費税8%含む]
  (本体価格515,000円)


某メーカーの某バイクと横並びの価格
  (SEよりはお徳ですが・・・)

と言う事は某メーカーのYAMAHA版

BlogPaintってだけじゃ〜 

許されません 

どんなパフォーマンスを

みせてくれるのか、

今から楽しみです 

カラーバリエーション以外にも

何かあれば楽しいね 


  写真その他、市販されるモデルとは異なる場合があります。

  詳しくは YZF-R25 ティーザーサイト をご覧下さい 



グッドライダーミーティング (^_^)ニコニコ

BlogPaintホントは見送りの筈

だった今年度最終回の

グッドライダミーティング

でしたが、突然の仕事で

参加出来ないお客様の

ピンチヒッター で

参加して来ました 

天気は  気温も 
BlogPaint
絶好のスクール日和 

気持ちもペースもあがり

気味 

こんな時こそ “平常心”

が大事なんですね。

でも常連さん  達の

素晴らしい走りにマジに

BlogPaintなってしまったものの走り

が乱れるばかりで置いて

いかれそう 

WINDYおやじ は

ブレーキの使い方がヘタ

なんだと思い知らされ

ました 

これも訓練するしかない
BlogPaint
んですよね 

最低でも年に1度くらいは

参加して確認しないと

ダメなんだな〜 

違うGrで走っている以前

とは別人の様なお客さん

の走りにニヤケてました。


   一般道でスクールのような走りをしたら大問題ですが、

   運転技術の向上がなければ危険回避技術も向上でき

   ません。 
  
   毎回定員オーバーの大人気イベントですが、参加した

   事がない方にも是非、参加して頂きたいと思います。

   インストラクターのみなさまのご協力に感謝しつつ、

   “もっと練習しなきゃ〜 ” と感じるWINDYおやじ 

   なのでした。  お疲れさまでした。

2014年09月27日

おやじを〇〇〇に連れてって ヾ(=^▽^=)ノ

数年前のGW、突然思い出したように地図も持たずにバイクで

四国までうどんを食べに行きました 

WINDYおやじ は蕎麦も好きですが、うどんはもっと大好き 

って事で、本来第一日曜日はショートツーリングの日  ですが

予定を変更してうどんを食べに行きます 

さすがに四国までは行けないので、目指すは “秋田県の湯沢市”

なんと “全国まるごとうどんエキスポ 2014in秋田・湯沢” 

と言うイベントがあるんです 


   10月5日(日)  8:00 ウインディ駐車場出発予定


  参加ご希望の方はWINDYおやじ まで御一報ください 

2014年09月26日

遅くなりましたが・・・ w(*゚o゚*)w

BlogPaint先日、ようやく冬キャンの

景品をお渡し出来ました

BOLTキャンペーン第一弾の

非売品Tシャツも同時に

GET 

今回初回点検だったので

あとは頑張って乗るだけ

ですね〜 

       あと1ヶ月気合入れていきましょう 



2014年09月25日

気をつけましょう Σ( ̄ロ ̄|||)

本日、江刺まで引取りドライブに行ってきました 

交通安全週間の真っ只中ですが、周りは田んぼで見通しがいい県道交差点で

結構大きめな事故処理に遭遇 

大きな怪我じゃなきゃいいんですけど・・・。

他にも片側2車線の内側車線を走行しながらイキナリ左折するクルマがいたり、

右折の矢印が出ていないのにツラレテ右折を始めるクルマがいたり、結構危ない

状況が見受けられます。

暗くなってもヘッドライトが無点灯の車輌も多いです。

みんなで注意してクルマもバイクも運転しましょうね〜 

2014年09月22日

SmartRiding (^_^)ニコニコ

以前からあったスマートフォンアプリの SmartRiding ですが、

残念ながら iPhone版 のみの対応でした。

iPhone6が話題になっている今、Android版が展開されるそうです 

Androidをお使いのみなさま、お待たせ致しました 

          さぁ、走りに行くよ〜 

2014年09月20日

ようやく実現! 下北ツー 二日目

BlogPaint思っていたより寒く

なかったので、グッスリ

眠ったのはWINDY

おやじ だけで、みんな

は早起きしてあたりを

散策して歩いたそうです

お決まりのマグロを

囲んで記念撮影を済ませ
BlogPaint
今回の目的地その2の

尻屋崎を目指します 

途中タンクバックの中で

何度も携帯が鳴って

いましたので、給油の際

に確認するとAくんでした

なんと早起きして大間に

BlogPaint来ているらしい 

尻屋崎で落ち合う事に

して出発 

尻屋崎の駐車場で写真

を撮っていると再びコール

彼の方が先に到着して

いたのでした 

いったいドコ走ったんだ!
BlogPaint
チョット早い昼食を済ませ

みんな何故か行った事が

なかった六ヶ所村の原発

PRセンターを見学させて

頂きました 

大きな施設で解りやすく

解説してありましたが、

BlogPaint本当の発電施設はもっと

大掛かりなんですよね

そこでアクシデントが一度

に起きたら・・・。

やっぱり対処しきれない

と思っちゃいます 

今更ですがホント真剣に

考えなければいけません

   原発だけの問題じゃなくて、エネルギー問題を総合的にですね。

   その後、三沢のスカイプラザでビックなお買い物  をして

   大満足で帰路についたのでした 

   相変らずドタバタのツーリングでしたが、楽しかったですね〜 

   来月はどこ行こうかな〜 

2014年09月18日

ようやく実現! 下北ツー 一日目

BlogPaint9/14~9/15でキャンプ

ツーリングに行って

きました〜 

本当はお盆休みに

プライベートツーで行く

予定だったけど悪天候で

見送った企画です 

今回は社会人になっちゃ
BlogPaint
ったヘンテコリン君も参加

しての久々ツーリングで

みんな楽しそうです 

高速を下りて道駅が

あっても休憩させず

ひたすら走り続けます。

そろそろ我慢できなくなり

BlogPaintそうなところで、ようやく

到着・・・のハズが通り

過ぎてコンビニでストップ

WINDYおやじ 代表で

捜索に出て無事発見

受付の時間が決められて

いる為に昼飯を我慢して

入館しました 
BlogPaint
今回の目的のひとつが

この海上自衛隊見学 

外す訳にはいきません!

当たり前ですが護衛艦

には武器が装備されて

います。

肉眼では見えない先の

BlogPaint目標物に正確に狙う事が

出来るそうです。

北洋館で見た戦時中の

資料を思い出し、複雑な

気持ちで説明を聞いて

いました。

訓練だけで済んでくれる

事を願うばかりです。
BlogPaint
大湊をあとにして先を

急ぎましたが、途中で

お祭り道路規制があり

迂回路を走りました。

これが不案内でいつの

間にか予定ルートから

外れ、気が付いた

BlogPaintのですが、 “まぁ〜

いいかぁ〜” とショート

カットして仏ヶ浦⇒佐井村

で “ぬいどう食堂” 入り

3度目のチャレンジで

ようやくたどり着きました

が今回も海鮮物は口に

入らず撃退されました

   その後キャンプ予定地を通り過ぎて買出しに向かいましたが、キャンプ地から

   30km近くも離れていて暗闇の中テント張りをする事になりそうだった為、急遽

   大間崎キャンプサイトに変更し宴会に突入するのでした 

   それにしても設備がいいのに無料ってのは凄すぎる 

   次回はもう少し早めに到着して周りのお店で買い物するからね 

             来年まで見逃してチョ〜ダイ!




                 2日目につづく。

2014年09月16日

やった〜 ヾ(=^▽^=)ノ

この時期になって今年最初の優勝をもたらしたのはヤッパリこの選手でした。

えっ、なんの話だって 

そう、 motoGP です。

ホームコースのサンマリノサーキットでの優勝で大盛りあがりだったようです 

FLはマルケスってところが気になりますが、まずは1勝 

シリーズランキング2位まで、あと1ポイントです。

がんばれ、ロッシ 

2014年09月13日

BLUE CORE (^∀^)

ヤマハの挑戦がまたカタチになりました 

今度は “走りの楽しさと燃費・環境性能の両立を高次元で具現化する

って言う欲張りな思想によって作られた 次世代小型エンジン です。 

この欲張り思想を “BLUE CORE = ブルーコア” と名付けたらしい。

まずはベトナムで販売される Nozza Grande(ノザ グランデ) と言う

スクーターから採用されたようです。

最近はスポーツバイクより燃費がいいクルマも発売されていますが、バイクも

新しいステージに突入したんですね 

“燃費・環境性能” を考えるのは今の時代では当たり前 

“走りの楽しさ” との両立がバイクでは特に大事でムズカシイところなんです。

空冷エンジンってところも興味深いし、早く乗ってみた〜い 

Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)