2022年01月

2022年01月31日

気になってた (*'-'*)

ツーリング中に峠越えをしていると、急な上り坂が

あったりしますよね〜 

そこで登場するのが 登板車線 

遅い車輌は登板車線へって事にはなってますが、

実際は何故か登板車線が登場すると頑張ってスピード

出して登板車線を走りません。

登板車線が終わるとスピードダウンって意味ないじゃん 

あまりにも譲らない車両が多い 

理由としては登板車線から一般走行車線に戻れなくなる

不安があるからって話です。

そこで追い越す側が車線を変更すると言う考えの車線設置

が北海道などで一部見受けられました。

その方式の 高速道路版 がこれですね 

東北自動車道では見られませんが、四国にツーリング中に

高速道路で“この先上り坂、アクセル開けて!”的な標識が

あってチョット驚いた事があります。

120km/h制限区域が出来たり、道路規制もいよいよ

ホンネで考えなければいけない時代になったんですね。

WINDYおやじ は、良い事なんだと思いま〜す 




mswindy at 22:45コメント(1) この記事をクリップ!

2022年01月29日

カタイ話になりますが・・・(*'-'*)


ライダーを取り巻く様々な問題の一部が、こう言う場で決められたり

してます 

バイクに乗れないこの時期、チョット長いですがこの様なビデオを見て

一緒に考えてみる事も大切だと思います。

バイクの高速料金問題もこの様なプロジェクトチームの議論から変わって

行くんですね。

みんなで考えて、みんなで応援して、ライダーの環境が少しでも良くなれば

最高だね〜 


mswindy at 22:09コメント(0) この記事をクリップ!

2022年01月28日

知ってる Σ( ̄ロ ̄|||)

コロナが落ち着いたら、キャンプツーリングにでも

と思いを募らせてるライダーさんも多いと思います。

WINDYおやじ も、その一人なんですが、バイク

に荷物を積む際に規定があるのはご存じですよね 

でも荷物の積載装置(キャリヤ・パニアケースなど)

の有無で法的に積載サイズも変わってくる事は意外と

実感がないライダーさんが多い様です 

荷物の積載について の記事がありましたのでご紹介

しておきますね 

あ〜っ、早くキャンツーに行きて〜 

mswindy at 22:10コメント(0) この記事をクリップ!

2022年01月26日

なんか・・・(*'-'*)

うわ〜ぁ、懐かし〜  と思わず叫んでしまいそうな

ゴロワーズカラーのテネレ 

それも、よく見るとイマドキのTenere 700じゃない 

色んな事を考える人はいますが、この発想はなかったな 

さすが、おフランスって感じでございますです 


mswindy at 22:19コメント(0) この記事をクリップ!

2022年01月25日

ヤマハサテライトチーム (o^∇^o)ノ

ペトロナス・ヤマハSRTからRNFレーシング・ヤマハに

変わりMotoGPに参戦する事になったWithU Yamaha

RNF MotoGP Teamのマシンが発表
されました。

見慣れないカラーリングのせいなのか、とてもM1とは

思えないイメージですね 

おまけにライダーのドヴィツィオーゾと言えば、ドゥカティ

のイメージが未だに強い 

これは慣れるまで時間が掛りそうな予感です 


mswindy at 22:11コメント(0) この記事をクリップ!

2022年01月22日

GYTR ヾ(=^▽^=)ノ

YZF-R6 GYTR の記事を見つけました 

日本でもこう言うバイクが販売されても良い

ハズなんだけど、いつも海外だけなんだよね 

YZF-R125なんかもレースバージョンがあって

も良いよね。

欲しいな〜 


mswindy at 23:24コメント(0) この記事をクリップ!

残念〜(T_T)

楽しみにしていた 2022 IWATEモーターサイクルショー

の中止が決定
致しました。

昨日のミーティングでは主催販売店でも意見が割れました。

ウインディとしては悩んだ結果、中止を選択しました。

もちろん開催する際には十分感染対策をする事で予定は

されていましたが、オミクロンは感染力が強いと言う事

で感染対策をしても防ぎ切れない?

イベントの規模が大きくなり各地から出展者もお客様も

ご来場になる為、広範囲での感染が考えられる?

などが理由です。

楽しみにお待ち頂いていたお客様には大変申し訳ありません

が、また落ち着いたら何かイベントを考えたいと思います。

その時は笑顔でお会い致しましょうね 

mswindy at 00:53コメント(2) この記事をクリップ!

2022年01月19日

水素エンジン ヾ(=^▽^=)ノ 

最近電気系製品の発表が多かったヤマハですが、

今度は自動車用水素エンジンの発表がありました。

その中で他社と共に水素エンジンの研究開発の

検討も発表されています 

あまり知られていませんが、ヤマハは2006年の

モーターショーでFC-AQEL」(エフシーアクエル)

と言う水素エンジン搭載のバイクを発表した経緯が

あります。(あまり話題にならなかった様な・・・)

当時は、なんで水素エンジンと思いましたが、

15年位も時代を先行していたと言う事なんですね。

安全性など様々な問題を解決していかないと市販は

出来ないでしょうが、是非頑張って欲しいですね 

音叉マークがついた水素エンジンバイクに乗れる日

まで元気でいないとね 


mswindy at 22:42コメント(1) この記事をクリップ!

2022年01月15日

1088馬力 w(゚o゚)w

スバル(STI)が開発中の近未来モータースポーツEV

「STI E-RA」のコンセプトモデルに搭載される電動モーター

ユニットをヤマハ発動機が提供するとリリースがありました 

ヤマハの電動モーターユニット、その出力がナント1088馬力 

軽量コンパクトな電動ユニットで高出力と夢のようなお話

ですが、一般的にバッテリーって重いんですよね〜 

これからはバッテリーの技術競争が激戦になるんでしょうね。


mswindy at 22:18コメント(0) この記事をクリップ!

2022年01月14日

初スタック(T_T)

初スタック先日、盛岡も久しぶりの大雪 
そんな日に除雪機の納品がありました。

お客様のお宅に向かっていくと、除雪が
殆どされてない 
一度、路地を曲がったものの危険を感じ
すぐさまバック 
別のルートを探しましたが、どこも 
覚悟を決めて最初のルートをアタック
しましたが、タイヤがとられメデタク
スタック 
側溝に落ちたと思ったのですが、ウチの
トラックの重みでタイヤが沈んだだけ
レスキューしてもらった後、他ルートを
アタックしようとしましたが、地元の方
に無理だよ!って止められて終了 
お客様に泣きをいれて、配達の延期を
お願いしました 

ご迷惑をおかけしたみなさま、申し訳ありませんでした。

mswindy at 23:27コメント(0) この記事をクリップ!
Archives
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)