2022年08月
2022年08月31日
頑張った〜 ヾ(=^▽^=)ノ
8/21 に開催された 全日本トライアル選手権第5戦 City Trial Japan 大会
で見事優勝した黒山健一選手


続けて世界選手権第5戦フランスのTrial 2クラスに 電動トライアルバイク
TY-E2.0 でチャレンジしましたが、マシントラブルにより36台中31位と
いう結果でした


Trial 2クラスでも、最新鋭のエンジン車輛の中で電動車輌での出場はたった
の2台



日本メーカーのEVバイクの話題が少ない中、ヤマハも黒山選手も情報収集&
開発に頑張ってます。
今後の活躍が楽しみですね



2022年08月29日
暑かった夏 (*'-'*)
もう少しと言うところでチャンスを逃した 鈴鹿8耐の
ヤマハチームが写真を公開しました。
ワークス体制を採らなかったヤマハでしたが、結構良い
レースをしてたと思いませんか

あの転倒がなければ表彰台ですよ
ヒョットしたら

の可能性も 
レースにタラレバはないですが、来年こそリベンジして
もらいたいですね
まずは中須賀さんを走らせましょうよ


ねぇ、ヤマハさん
ヤマハチームが写真を公開しました。
ワークス体制を採らなかったヤマハでしたが、結構良い
レースをしてたと思いませんか


あの転倒がなければ表彰台ですよ

ヒョットしたら




レースにタラレバはないですが、来年こそリベンジして
もらいたいですね

まずは中須賀さんを走らせましょうよ



ねぇ、ヤマハさん

2022年08月27日
夏休み日記 8/17〜8/18

は当たり

朝食バイキングは

美味いし、温泉の露天
風呂もある



とても帯広駅のそばだ
なんて信じられない位
快適な朝でした。
今日は苫小牧に行って
フェリーに乗るだけ
なので、十勝牧場 で
ゆっくり&ボーっ

して、昨日とは違った

静かな時間を過ごす

それにしても最終日に
北海道らしい良い天気
で益々帰りたくない。
グダグダしてましたが
諦めて道駅うりまくに
移動



昼寝をガマンし苫小牧
に向け走り始めました
昨日の大雨で日勝峠が
一部通行止めで、道東
自動車道を占冠まで

あとは国道を繋いで
富川まで行き、日高
自動車道の無料区間
を走って苫小牧着

フェリーチケットを
購入してから苫小牧
市内にある ラマイ でスープカレーに初挑戦



どれだけ辛いカレーなのか解らなかったので、辛さを3番で
お願いしましたが、もう少し辛くても良かったかな?
それでも初スープカレーは非常に美味でした


フェリーの中ではひたすら



(2等の大部屋には私達2名だけ。)
八戸に到着と同時に降り出した雨は強く、盛岡に着くまで降り
続けてました。
今回のツーリングも雨にあたりましたが、宿泊ツーリングの場合
どうしても仕方ありません。
北海道で青空を見れたので、まぁ良かったかな〜?
来年も北海道ツーリングが出来たらいいな



2022年08月26日
夏休み日記 8/16

降り出した雨が予想
以上に強くテントから
出られない

面倒くさがらずタープ
を張れば良かったと
後悔しても後の祭り

テントの中では火が
使えないので炊事場を
お借りして立ったまま
ホットサンドを やけ
食いしました


その後、顔を洗ったり

して時間を潰しますが
一向に雨が弱くなる
気配もなくチェック
アウト時間が過ぎて
しまいました。
管理人さんにゴメン
なさいをして覚悟を
決めて撤収作業をし
お昼前に出発



Aさんのテントを
見つけ声をかけまし
たが、寝てたかな



ましたが、帯広に
向かいます。
豪雨と戦う事


約2時間、遂に雨は
小降りになり帯広に
到着する際に渡った
橋から見た川の水量
に驚いたのでした

運良く何事もなく到着
しましたが、かなりの
交通規制が各所で発生
しておりました。
帯広では友人と合流し、数十年ぶりの再会に

別れ際の寂しさと明日が道内最終日の寂しさで宿に戻ってからも
ハチさんと思い出話をしながら

気が付いたら爆睡しておりました



2022年08月25日
夏休み日記 8/15

思い出の地でもある
大好きな町の別海町に
向かいます



別海町は人口より牛の
数の方が多い町と言う
だけあって、とにかく
牧場が多いところ

そしてキャンプ場の
管理人さんが素晴しく
面倒見がいいお兄さん
(間違いなく年下

で歩いて温泉にいける

良いところ

今回の目的のひとつに
帯広市の友人に会いに
行くことなので、別海
に寄らない理由がない
その途中には北見市が
あり、昔から有名で今
では北海道各地に支店
がある 回転寿し
トリトン で昼食も
食べれるし最高の移動
コースです



しかし時期はお盆中


メチャ混みで約1時間の順番待ちがあり、別海町に到着した時には
完全にお疲れモードでした。
そこに、ウインディさんって声をかけられ顔を向けると仙台の元テネレ
乗りのAさんが登場

この広い北海道での偶然の出会いって、意外とあったりするんですよね。
あとで一緒に

いたら見失ってしまいました。(ゴメンなさい)
明日、ご挨拶しよ〜っと


2022年08月24日
夏休み日記 8/14

なのか5時頃には起床
ゆっくりとお茶しなが
ら今日のルート確認。
朝食には早いので散歩
に出かけウソみたいに
優雅な時間

ここは道駅オホーツク
紋別&紋別市海洋公園
が隣接するエリアの
紋別ベイエリアオート
サイトと言うキャンプ
エリアで繁忙期は少々

ウルサイですがケータ
リングも営業してたり
意外と居心地が良い
ところでしたよ

なんたって500円の
協力費でゴミを回収
してもらえるってのが
最高のサービスです

キャンプツーリングで
一番困るのがゴミ処理
で基本的に持ち帰りが
原則



キャンプ場の選択条件
としてバイク安全確保
ゴミ回収・歩いて温泉
などが重点です。
写真はコムケ湖と言う
ところでサロマ湖の

右手がオホーツク海で
左手がコムケ湖ですね
サロマ湖は有名ですが
海沿いが繋がってない
ですがコムケ湖は

フラットダートなの
ですが、海砂の上に
砂利なので場所により
タイヤが埋まります

その後、遠軽町に向い
がんぼう岩展望台へ

あまり整備されてない

感じにワクワク感が

しかし期待を裏切って
展望台は大混雑


みんな望遠レンズ装着
カメラを持ってたので
何取るのって聞いたら
もうスグ来ますよって
言うので、携帯で参戦する事に



見事に写真にとらえ、SLじゃなかったんだって思いながら聞いてみると
豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」と言ってメインは客車だった
ようです



何事も予習が大事って事ですね

今日もキャンプ場に連泊ですので、ゆっくりと

紋別は最終日ですので、ケータリングのお姉さんに冷え冷えのビールと
うまうまのツマミをお願いして気分サイコ〜



2022年08月22日
夏休み日記 8/12〜8/13

た今年の夏、またして
も感染者が増加傾向に
なりましたが、行って
来ました北海道

家の用事を済ませた後
出発したのは13:30頃

8/12は八戸〜苫小牧の
フェリーに乗るだけ
でしたが、出発時から
雨続きで一番イヤな
パターンです


フェリーはエコノミー
な2等室でしたが、
大部屋に6組程度の
混み具合


バイクは10台くらいの
乗船でした。
苫小牧到着は夜明け前

なWINDYおやじ
は夜明けまでフェリー
ターミナルで

それから近くの市場で
腹を満たし、目的地の
紋別を目指します。

で二輪車定率割引を
使ってみました

噂通りメンドクサイ

のとホントに普通車の
半額で乗れたの

後日でないと解らない
ってところが

写真は移動途中の食事
だって、今日は移動日
だもの〜



メチャ混みの紋別の
臨時キャンプ場で
空きスペースに何とかテントを張り、風呂に行って買物して、
外に出たらナント雨


荷物はテントに置いて来たのでレインウエアもなし

泣きながらテントに戻って早々に



朝からずっと晴れてたのに、このタイミングで雨なんて・・・。
それにしても外は賑やかです
つづく。
PS.上の写真から苫小牧港到着(シルバークイーン)
ぷらっとみなと市場の苫小牧食堂(苫小牧市)
高速道路ソフトランキング2位の岩瀬牧場ソフト(道央道砂川SA)
まりーさんの木のカニチャーハン(紋別市)