2018年11月20日
切替直前.旧線の保津峡にて
掘り出し画像より。確か昭和64年のお正月。山陰本線・保津峡界隈の旧線記録に行っておりました。
・1989.1 保津峡駅

2018年現在、この旧線は ” 嵯峨嵐山トロッコ ” として観光列車が運行されております。とは言え当時は立派な本線区間であり、181系「あさしお」をはじめとした各種気動車が行きかっておりました。
中でもキハ58の長大編成が盛大に排ガス巻上げて発車する光景にも興奮を覚えたもので。
・1989.1 保津峡駅


この記録の2ヶ月後。”上” の画にも写りこんでいるトンネル主体の新線へ切替えられ、今では221系や287系が取って代わりました。
昭和の最期に記録した昭和の鉄道風景であるかと。
・1989.1 馬堀〜保津峡

また気動車に乗ってみたくなりました。
・1989.1 保津峡駅

2018年現在、この旧線は ” 嵯峨嵐山トロッコ ” として観光列車が運行されております。とは言え当時は立派な本線区間であり、181系「あさしお」をはじめとした各種気動車が行きかっておりました。
中でもキハ58の長大編成が盛大に排ガス巻上げて発車する光景にも興奮を覚えたもので。
・1989.1 保津峡駅


この記録の2ヶ月後。”上” の画にも写りこんでいるトンネル主体の新線へ切替えられ、今では221系や287系が取って代わりました。
昭和の最期に記録した昭和の鉄道風景であるかと。
・1989.1 馬堀〜保津峡

また気動車に乗ってみたくなりました。
msyk0914 at 00:11│Comments(0)