キハ120
2022年04月10日
キハ120の配給を見かける〜その14
本日(4/10)はキハ120の配給が何本か走ったようで。その1本を記録しておきました。
・2022.4.10 塚本駅付近

午後に宮原から亀山に向かった配給。塚本駅のホーム端にはエライ数の同業者の姿がありましたが、駅近くの公園は平和そのもの。半分以上?散った桜の木と絡めての記録としてみました。キハはどこ?な構図にはなりましたが……。
桜の記録はまた来年にでも。凸型DD51-1192の記録としておきます。
・2022.4.10 塚本駅付近

午後に宮原から亀山に向かった配給。塚本駅のホーム端にはエライ数の同業者の姿がありましたが、駅近くの公園は平和そのもの。半分以上?散った桜の木と絡めての記録としてみました。キハはどこ?な構図にはなりましたが……。
桜の記録はまた来年にでも。凸型DD51-1192の記録としておきます。
msyk0914 at 21:43|Permalink│Comments(0)│
2022年01月22日
キハ120の配給を見かける〜その13
本日(1/22)夕方は上淀は長柄橋・南詰界隈へ。
・2022.1.22 新大阪〜大阪

陽暮れ間近な時間帯、橋を渡って来たのは凸型とキハ120を記録。凸型は定検上がりの美しいピカピカなDD51-1109でありました。
この地での工事が続いておりますが、上淀に入れる時がまた来ればと。
・2022.1.22 新大阪〜大阪

陽暮れ間近な時間帯、橋を渡って来たのは凸型とキハ120を記録。凸型は定検上がりの美しいピカピカなDD51-1109でありました。
この地での工事が続いておりますが、上淀に入れる時がまた来ればと。
msyk0914 at 22:30|Permalink│Comments(0)│
2021年11月01日
キハ120の配給を見かける〜その12
昨日(10/30)の記録から。
・2021.10.30 新大阪〜大阪

5087レを記録した後、寄り道しながら向かった長柄橋南詰にて休日運行な亀山配給を記録。日の入り直前、陽のあたらない構図ではありましたが、凸型の朱色は映えたものかと。
凸型が本線走る姿。そろそろ網干訓練が始まるでしょうか??
・2021.10.30 新大阪〜大阪

5087レを記録した後、寄り道しながら向かった長柄橋南詰にて休日運行な亀山配給を記録。日の入り直前、陽のあたらない構図ではありましたが、凸型の朱色は映えたものかと。
凸型が本線走る姿。そろそろ網干訓練が始まるでしょうか??
msyk0914 at 00:03|Permalink│Comments(0)│
2021年06月27日
キハ120の配給を見かける〜その11
梅雨空な週末(6/27)、休日施工された亀山配給を見物しておきました。
・2021.6.27 新大阪~大阪

向かったのは上淀の長柄橋南詰あたり。凸型とキハ120の計2両なら「望遠で行けるかな?」と思ってのチャレンジ。暗い背景にも凸型の朱色が美しく映えました。成功したかな?と。
次は晴れた日にでも~。
・2021.6.27 新大阪~大阪

向かったのは上淀の長柄橋南詰あたり。凸型とキハ120の計2両なら「望遠で行けるかな?」と思ってのチャレンジ。暗い背景にも凸型の朱色が美しく映えました。成功したかな?と。
次は晴れた日にでも~。
msyk0914 at 22:08|Permalink│Comments(0)│
2021年03月21日
キハ120の配給を見かける〜その10
曇天な空模様の週末(3/21)。キハ120の亀山配給を見ておきました。
・2021.3.21 京都〜山科: DD51-1109+キハ120-15

毎度の塚本や北方貨物線でなく気分を変えて、拉麺を食べるついでに京都は鴨川のほとりまで行ってみました。
残念ながら、傘をさしながらの撮影とはなったものの、そんな状況化においても、凸型の朱色は周りの景色に同化することなく美しく映えていたものかと。桜が咲いてれば完璧であったでしょうか?
そして、配給の来る5分前には125系が単行で通過。向日町?から敦賀へ戻るようでありました。
・2021.3.21 京都〜山科

また桜咲く頃に行ってみれればと。
・2021.3.21 京都〜山科: DD51-1109+キハ120-15

毎度の塚本や北方貨物線でなく気分を変えて、拉麺を食べるついでに京都は鴨川のほとりまで行ってみました。
残念ながら、傘をさしながらの撮影とはなったものの、そんな状況化においても、凸型の朱色は周りの景色に同化することなく美しく映えていたものかと。桜が咲いてれば完璧であったでしょうか?
そして、配給の来る5分前には125系が単行で通過。向日町?から敦賀へ戻るようでありました。
・2021.3.21 京都〜山科

また桜咲く頃に行ってみれればと。
msyk0914 at 20:45|Permalink│Comments(0)│
2021年03月15日
キハ120の配給を見かける〜その9
神崎川に向かう前、東淀川駅界隈にて寄り道。
・2021.3.14 東淀川駅付近

後藤工場にて更新工事を受けた富山所属のキハ120がEF81-113に牽かれていきました。めったに動かない?トワ釜が牽くとあり、沿線には多くの同業者方々がおられました。(塚本駅は凄かったよう……)
それにしても、F級電気釜が18m級気動車を牽く姿は寂しく。叶わないことながら、長い客車を牽く姿が見たく…。
・2021.3.14 東淀川駅付近

・2021.3.14 東淀川駅付近

後藤工場にて更新工事を受けた富山所属のキハ120がEF81-113に牽かれていきました。めったに動かない?トワ釜が牽くとあり、沿線には多くの同業者方々がおられました。(塚本駅は凄かったよう……)
それにしても、F級電気釜が18m級気動車を牽く姿は寂しく。叶わないことながら、長い客車を牽く姿が見たく…。
・2021.3.14 東淀川駅付近

msyk0914 at 00:03|Permalink│Comments(0)│
2021年02月06日
キハ120の配給を見かける〜その8
EF66-27を見た後、午後は亀山配給の見物へ。

どこで見るべしかと思案をしてみましたが、行きついたのは北方貨物線・田川踏切界隈。曇った前回とは違い、晴れの記録をしておきました。
美しい陽射しを浴びたDD51-1193がキハ120を牽いて行きました。

どこで見るべしかと思案をしてみましたが、行きついたのは北方貨物線・田川踏切界隈。曇った前回とは違い、晴れの記録をしておきました。
美しい陽射しを浴びたDD51-1193がキハ120を牽いて行きました。
msyk0914 at 23:08|Permalink│Comments(0)│