南今庄
2021年12月29日
雪の南今庄へ〜2021.12
近江中庄での撮影後はお決まりの如く、北陸トンネルを越えて南今庄へ。
・2021.12.28 南今庄駅

雪も降らずに陽もあたらずの状況下ではあったものの、やってくる681・683系「サンダーバード」を記録しておきました。ただ、滋賀県内における豪雪影響により「しらさぎ」が来なかったのは残念な限りで。
何度も訪れた地ではありますが、構図変えながら飽きることなく、列車来るのを待てる場所であります。
・2021.12.28 南今庄駅



ここでの冬の光景を見れるもの、あと3回かと。また行かねばと。
・2021.12.28 南今庄駅

雪も降らずに陽もあたらずの状況下ではあったものの、やってくる681・683系「サンダーバード」を記録しておきました。ただ、滋賀県内における豪雪影響により「しらさぎ」が来なかったのは残念な限りで。
何度も訪れた地ではありますが、構図変えながら飽きることなく、列車来るのを待てる場所であります。
・2021.12.28 南今庄駅



ここでの冬の光景を見れるもの、あと3回かと。また行かねばと。
msyk0914 at 00:40|Permalink│Comments(0)│
2021年05月04日
GWの南今庄へ〜その2
昨日(5/3)の南今庄遠征記録を追加にて。
・2021.5.3 南今庄駅付近

陽が傾くと同時に、新緑も緑がより映えて見える感がありました。雪降り舞う季節もよいのですが、緑の木々に青空もよいものであります。
今月?もう1回行ってみたいもので。
・2021.5.3 南今庄駅付近



・2021.5.3 南今庄駅付近

陽が傾くと同時に、新緑も緑がより映えて見える感がありました。雪降り舞う季節もよいのですが、緑の木々に青空もよいものであります。
今月?もう1回行ってみたいもので。
・2021.5.3 南今庄駅付近



msyk0914 at 18:53|Permalink│Comments(0)│
GWの南今庄へ
近江中庄での記録の後、定番(定例?)な南今庄詣を。
・2021.5.3 南今庄駅

かの昔から、ここを訪れてはおりますが、新緑の季節は初めて。681・683系が駆ける線路の背後、山々の木々の緑は淡く美しいもので。冬とは違った光景を見ることができました。
機を見つけて、また行くことができればと。
・2021.5.3 南今庄駅付近



・2021.5.3 南今庄駅

かの昔から、ここを訪れてはおりますが、新緑の季節は初めて。681・683系が駆ける線路の背後、山々の木々の緑は淡く美しいもので。冬とは違った光景を見ることができました。
機を見つけて、また行くことができればと。
・2021.5.3 南今庄駅付近



msyk0914 at 01:24|Permalink│Comments(0)│
2021年01月22日
1994年冬の南今庄にて〜485系「雷鳥」
月の初めからの寒波も収まり、暖かい?日が続いております。また雪鉄に行きたいと思いつつ、天気予報を眺めている次第で……。
・1994.2 南今庄〜今庄

昔の雪鉄より。記憶は定かでないものの、まだ掲げたことのない画であるかと。
1994年2月であったでしょうか?今とも変わらずに南今庄界隈へ遠征しておりました。寒さ冷たさも顧みず?駅北側の曲線を抜けた辺りにて、485系が来るのをひたすら待っていたものかと。
撮ったのを自分で現像していた学生時代の記録であります。
・1994.2 今庄〜南今庄

・1994.2 南今庄〜今庄

昔の雪鉄より。記憶は定かでないものの、まだ掲げたことのない画であるかと。
1994年2月であったでしょうか?今とも変わらずに南今庄界隈へ遠征しておりました。寒さ冷たさも顧みず?駅北側の曲線を抜けた辺りにて、485系が来るのをひたすら待っていたものかと。
撮ったのを自分で現像していた学生時代の記録であります。
・1994.2 今庄〜南今庄

msyk0914 at 23:48|Permalink│Comments(0)│
2021年01月02日
雪の南今庄へ〜2021年冬
2021年の撮り始めは、雪の南今庄へ。
・2021.1.2 南今庄駅

早朝から新快速に乗り、寄り道をしつつ北陸トンネルを抜けて南今庄へ。年末から居座る寒波の影響もあり、積雪はたっぷり。ただ、断続的にみぞれ混じりな降雪もあり、撮影には完全に不向きな状況ではあったものの、約3時間粘ってみました。
続々とやってくる681・683系を雪をかけられながら?の記録。毎度ながら、いい光景でありました。
・2021.1.2 南今庄駅



また行ける機会があればと。
北陸新幹線・敦賀延伸開業は2023年春から2024年春?への延期が決定事項なようであります。
●工期遅延を1年半から1年へ…国交省が北陸新幹線敦賀延伸問題の中間報告書を公表:レスポンス
●JR西日本、北陸新幹線敦賀延伸の開業延期「残念」新大阪延伸も言及 :マイナビニュース
・2021.1.2 南今庄駅

早朝から新快速に乗り、寄り道をしつつ北陸トンネルを抜けて南今庄へ。年末から居座る寒波の影響もあり、積雪はたっぷり。ただ、断続的にみぞれ混じりな降雪もあり、撮影には完全に不向きな状況ではあったものの、約3時間粘ってみました。
続々とやってくる681・683系を雪をかけられながら?の記録。毎度ながら、いい光景でありました。
・2021.1.2 南今庄駅



また行ける機会があればと。
北陸新幹線・敦賀延伸開業は2023年春から2024年春?への延期が決定事項なようであります。
●工期遅延を1年半から1年へ…国交省が北陸新幹線敦賀延伸問題の中間報告書を公表:レスポンス
●JR西日本、北陸新幹線敦賀延伸の開業延期「残念」新大阪延伸も言及 :マイナビニュース
msyk0914 at 23:09|Permalink│Comments(0)│
2019年09月10日
2019年09月08日
南今庄にて681・683系見物を
近江中庄での683系見物の後、さらに北上して南今庄まで行ってみました。
・2019.9.7 南今庄駅

夏場にここを訪れたのは、485系「雷鳥」の末期以来、約10年ぶりくらいな気がしますが、その時と変わらず、「サンダーバード」に「しらさぎ」な681・683系が続々とやってきました。まさに特急街道といったところでありましょうか。
しかしながら、「しらさぎ」用のボロボロな未更新681系の姿もあり、年月の経過を感じた次第でもあります。
・2019.9.7 南今庄駅


そして、気になるのは北陸新幹線の延伸。2022年度には金沢から敦賀までの延伸開業が予定されており、本日(9/7)見た限りでは敦賀駅東側で新幹線高架橋が姿を見せ始め、北陸トンネルの西側では新幹線用の ”新北陸トンネル” の工事現場も見えておりました。
● 敦賀駅がすっげえ変貌中!:鉄道チャンネル
● 高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅 :東洋経済ONLINE
延伸開業後、JR西としては敦賀以北で特急列車を走らせる意向はないようであります。となれば、この特急街道を見れるのは残り3年程ということになります。
見れるうちに記録できればと思うところであります。
・2019.9.7 南今庄駅

・2019.9.7 南今庄駅

夏場にここを訪れたのは、485系「雷鳥」の末期以来、約10年ぶりくらいな気がしますが、その時と変わらず、「サンダーバード」に「しらさぎ」な681・683系が続々とやってきました。まさに特急街道といったところでありましょうか。
しかしながら、「しらさぎ」用のボロボロな未更新681系の姿もあり、年月の経過を感じた次第でもあります。
・2019.9.7 南今庄駅


そして、気になるのは北陸新幹線の延伸。2022年度には金沢から敦賀までの延伸開業が予定されており、本日(9/7)見た限りでは敦賀駅東側で新幹線高架橋が姿を見せ始め、北陸トンネルの西側では新幹線用の ”新北陸トンネル” の工事現場も見えておりました。
● 敦賀駅がすっげえ変貌中!:鉄道チャンネル
● 高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅 :東洋経済ONLINE
延伸開業後、JR西としては敦賀以北で特急列車を走らせる意向はないようであります。となれば、この特急街道を見れるのは残り3年程ということになります。
見れるうちに記録できればと思うところであります。
・2019.9.7 南今庄駅

msyk0914 at 00:09|Permalink│Comments(0)│