東京地下鉄
2022年01月21日
田奈駅でもいろいろ見ておく〜その2
田奈駅での記録をもう一つ。
・2021.12.27 田奈駅

ここでは若干異質にも思える電車もやってきました。
大井町線へ直通する急行用の6000系。どちらかと言うなら、質実剛健なデザインが多い東急の車両にあって、なかなか攻めたデザイン。ゴツい形状なスカートに屋根まで赤であります。一般のお客に「乗ってみたい」と思わせるには十分な見た目であるかと。
そして、東京メトロの新車18000系もやってきました。
・2021.12.27 田奈駅

ホントに楽しい場所でありました。
・2021.12.27 田奈駅

ここでは若干異質にも思える電車もやってきました。
大井町線へ直通する急行用の6000系。どちらかと言うなら、質実剛健なデザインが多い東急の車両にあって、なかなか攻めたデザイン。ゴツい形状なスカートに屋根まで赤であります。一般のお客に「乗ってみたい」と思わせるには十分な見た目であるかと。
そして、東京メトロの新車18000系もやってきました。
・2021.12.27 田奈駅

ホントに楽しい場所でありました。
msyk0914 at 00:03|Permalink│Comments(0)│
2022年01月20日
田奈駅でもいろいろ見ておく
年末(12/27)の記録をもう一つ。登戸駅でいろいろ見た後、さらにグルっと廻り東急・田奈駅へ。
・2021.12.27 田奈駅

終焉も近い8500系でも見れればと行ってはみましたが、それが来ることはなく。ただ、幸いにも終わりの始まった東京地下鉄8000系は何本かやってきました。逆光ながらも美しくは記録できたものかと。
なかなか面白い場所でありました。色鮮やかな?車両が続々とやってきます。また行く機会あればと。
・2021.12.27 田奈駅


●東急線値上げなぜ? 「利用客は大手やIT企業勤めが多い」ならではの沿線環境も影響:乗りものニュース
そんな東急電鉄、JR含めた鉄道会社中にて先陣を切る形にて来春に運賃値上げを行うことを公表しました。コロナ禍における利用減少に立ち打てなくなったものかと。
他社も続くものかと。
・2021.12.27 田奈駅

終焉も近い8500系でも見れればと行ってはみましたが、それが来ることはなく。ただ、幸いにも終わりの始まった東京地下鉄8000系は何本かやってきました。逆光ながらも美しくは記録できたものかと。
なかなか面白い場所でありました。色鮮やかな?車両が続々とやってきます。また行く機会あればと。
・2021.12.27 田奈駅


●東急線値上げなぜ? 「利用客は大手やIT企業勤めが多い」ならではの沿線環境も影響:乗りものニュース
そんな東急電鉄、JR含めた鉄道会社中にて先陣を切る形にて来春に運賃値上げを行うことを公表しました。コロナ禍における利用減少に立ち打てなくなったものかと。
他社も続くものかと。
msyk0914 at 22:52|Permalink│Comments(0)│
2022年01月13日
登戸駅でいろいろ見ておく
VSEが来るのを待つ間、やってきた電車も記録。
・2021.12.27 登戸駅

小田急と言えば、アイボリーに水色帯なイメージ。そんな電車も8000系のみとなり、SUS車体な電車ばかりとなりました。そんな状況下において、やって来た残る8000系だけで組成された10両編成も記録しておきました。
VSEが走ってる間にまた行ければとも。
・2021.12.27 登戸駅


・2021.12.27 登戸駅

小田急と言えば、アイボリーに水色帯なイメージ。そんな電車も8000系のみとなり、SUS車体な電車ばかりとなりました。そんな状況下において、やって来た残る8000系だけで組成された10両編成も記録しておきました。
VSEが走ってる間にまた行ければとも。
・2021.12.27 登戸駅


msyk0914 at 00:04|Permalink│Comments(0)│
2021年08月13日
東京地下鉄17000系甲種輸送を見る〜その3
本日(8/13)から盆休み入り。雨模様ではありましたが甲種輸送見物へ。
・2021.8.13 神崎川信号所~吹田

近車・徳庵から発送されたのは東京地下鉄17000系17184編成。毎度ながらのDE10-1743に牽かれ、豪雨な神崎川を渡ってきました。ザラザラ・ブレブレな画になったものの、これも記録であろうかと。こんな天気ではありましたが、同業者は私含めて7名?ほど。盛大に服を濡らしました。
次の輸送は今月末。見に行くことできればと……。
・2021.8.13 神崎川信号所~吹田

・2021.8.13 神崎川信号所~吹田

近車・徳庵から発送されたのは東京地下鉄17000系17184編成。毎度ながらのDE10-1743に牽かれ、豪雨な神崎川を渡ってきました。ザラザラ・ブレブレな画になったものの、これも記録であろうかと。こんな天気ではありましたが、同業者は私含めて7名?ほど。盛大に服を濡らしました。
次の輸送は今月末。見に行くことできればと……。
・2021.8.13 神崎川信号所~吹田

msyk0914 at 20:29|Permalink│Comments(0)│
2021年06月26日
東京地下鉄17000系甲種輸送を見る〜その2
6月最終金曜の本業は午前のみで。午後からは甲種輸送見物してきました。
・2021.6.25 神崎川信号所〜吹田

本日(6/25)の記録は薄晴れ?な神崎川から。
近車・徳庵から発送されたのは東京地下鉄17000系17182編成。4月末に続く8両編成の増備車であります。排ガス吐き出しながらDE10-1743が牽く姿を美しく?記録できたものかと。
その後は京都・鴨川へ。更新色なEF65-2085が牽く姿も記録しておきましたが、厚い雲の下、結果はイマイチ……。
・2021.6.25 京都〜山科


またの機会があればと。
・2021.6.25 神崎川信号所〜吹田

本日(6/25)の記録は薄晴れ?な神崎川から。
近車・徳庵から発送されたのは東京地下鉄17000系17182編成。4月末に続く8両編成の増備車であります。排ガス吐き出しながらDE10-1743が牽く姿を美しく?記録できたものかと。
その後は京都・鴨川へ。更新色なEF65-2085が牽く姿も記録しておきましたが、厚い雲の下、結果はイマイチ……。
・2021.6.25 京都〜山科


またの機会があればと。
msyk0914 at 00:20|Permalink│Comments(0)│
2021年04月30日
東京地下鉄17000系甲種輸送を見る〜湖東は篠原にて
神崎川にて見物した17000系甲種輸送。天候的にも消化不良な結果でありました。
・2021.4.30 野洲〜篠原

せっかくのGW休みであります。思い切って湖東へ足を延ばし、65PFに牽かれた姿も見ておきました。
新大阪から223系新快速・221系普電に揺られ到着した篠原界隈。そらを見上げれば雨雲が流れている状態。雲を運んできた感にも囚われましたが、晴れ間を期待して久々な撮影地に。
待つこと暫し、EF65-2067に牽かれた17000系がやってきました。結局、雲は晴れ間は来ず……
・2021.4.30 野洲〜篠原

今年度、17000系の8両編成は12編成が製造されるとのこと。またリベンジできればと。
●東京メトロ、2021年度の事業計画を発表:railf.jp
●2021年度(第18期)事業計画【PDF】:東京地下鉄
・2021.4.30 野洲〜篠原

せっかくのGW休みであります。思い切って湖東へ足を延ばし、65PFに牽かれた姿も見ておきました。
新大阪から223系新快速・221系普電に揺られ到着した篠原界隈。そらを見上げれば雨雲が流れている状態。雲を運んできた感にも囚われましたが、晴れ間を期待して久々な撮影地に。
待つこと暫し、EF65-2067に牽かれた17000系がやってきました。結局、雲は晴れ間は来ず……
・2021.4.30 野洲〜篠原

今年度、17000系の8両編成は12編成が製造されるとのこと。またリベンジできればと。
●東京メトロ、2021年度の事業計画を発表:railf.jp
●2021年度(第18期)事業計画【PDF】:東京地下鉄
msyk0914 at 23:01|Permalink│Comments(0)│
東京地下鉄17000系甲種輸送を見ておく
GWは2日目(4/30)。甲種輸送見物するべく2日続けて神崎川へ。
・2021.4.30 神崎川信号所〜吹田

近畿車両から発送されたのは有楽町線・副都心線向けの17000系17181編成。日立笠戸での製造分の輸送は昨年から続いておりましたが、今回の8両編成分からは近車が製造を担当するようであります。
悲しきかな曇天な空の下、DE10-1743に牽かれ神崎川を渡っていきました。
・2021.4.30 神崎川信号所〜吹田

久々な東京地下鉄車の甲種輸送見物でありました。
・2021.4.30 神崎川信号所〜吹田

近畿車両から発送されたのは有楽町線・副都心線向けの17000系17181編成。日立笠戸での製造分の輸送は昨年から続いておりましたが、今回の8両編成分からは近車が製造を担当するようであります。
悲しきかな曇天な空の下、DE10-1743に牽かれ神崎川を渡っていきました。
・2021.4.30 神崎川信号所〜吹田

久々な東京地下鉄車の甲種輸送見物でありました。
msyk0914 at 22:36|Permalink│Comments(0)│