東武
2022年01月20日
田奈駅でもいろいろ見ておく
年末(12/27)の記録をもう一つ。登戸駅でいろいろ見た後、さらにグルっと廻り東急・田奈駅へ。
・2021.12.27 田奈駅

終焉も近い8500系でも見れればと行ってはみましたが、それが来ることはなく。ただ、幸いにも終わりの始まった東京地下鉄8000系は何本かやってきました。逆光ながらも美しくは記録できたものかと。
なかなか面白い場所でありました。色鮮やかな?車両が続々とやってきます。また行く機会あればと。
・2021.12.27 田奈駅


●東急線値上げなぜ? 「利用客は大手やIT企業勤めが多い」ならではの沿線環境も影響:乗りものニュース
そんな東急電鉄、JR含めた鉄道会社中にて先陣を切る形にて来春に運賃値上げを行うことを公表しました。コロナ禍における利用減少に立ち打てなくなったものかと。
他社も続くものかと。
・2021.12.27 田奈駅

終焉も近い8500系でも見れればと行ってはみましたが、それが来ることはなく。ただ、幸いにも終わりの始まった東京地下鉄8000系は何本かやってきました。逆光ながらも美しくは記録できたものかと。
なかなか面白い場所でありました。色鮮やかな?車両が続々とやってきます。また行く機会あればと。
・2021.12.27 田奈駅


●東急線値上げなぜ? 「利用客は大手やIT企業勤めが多い」ならではの沿線環境も影響:乗りものニュース
そんな東急電鉄、JR含めた鉄道会社中にて先陣を切る形にて来春に運賃値上げを行うことを公表しました。コロナ禍における利用減少に立ち打てなくなったものかと。
他社も続くものかと。
msyk0914 at 22:52|Permalink│Comments(0)│
2020年05月23日
東武70000系(70090形)甲種輸送を見る〜その19の2
天気に恵まれた?最後の東武70090形の甲種輸送。神崎川での見物後は京都・東山界隈でも記録。
・2020.5.23 京都〜山科

京都駅から20分ほど歩いて行った東海道新幹線の東山トンネルの真上からの記録。ド逆光且つ被りの恐れもある場所ではありましたが、何とか国鉄色なEF65-2097に牽かれた70090形を記録できたものかと。
荷よりも、この65に目が行きました。原色にクリアレンズでない尾灯。やはりこの形がよいもので。
・2020.5.23 京都〜山科 :引いてみましたがピンは合わず……


・2020.5.23 京都〜山科

京都駅から20分ほど歩いて行った東海道新幹線の東山トンネルの真上からの記録。ド逆光且つ被りの恐れもある場所ではありましたが、何とか国鉄色なEF65-2097に牽かれた70090形を記録できたものかと。
荷よりも、この65に目が行きました。原色にクリアレンズでない尾灯。やはりこの形がよいもので。
・2020.5.23 京都〜山科 :引いてみましたがピンは合わず……


msyk0914 at 23:12|Permalink│Comments(0)│
東武70000系(70090形)甲種輸送を見る〜その19
先週末(5/16)に続き、甲種輸送見物するべく神崎川へ。
・2020.5.23 神崎川信号所〜吹田

近畿車両から出てきたのは東武70090形の最終?となる第6編成。最後の輸送を祝うかのような?青空の下、DE10-1561に牽かれやってきました。
これにて、長く続いた東京メトロ13000系・東武70000系列の甲種輸送は完了であります。
・2020.5.23 神崎川信号所〜吹田

・2020.5.23 神崎川信号所〜吹田

近畿車両から出てきたのは東武70090形の最終?となる第6編成。最後の輸送を祝うかのような?青空の下、DE10-1561に牽かれやってきました。
これにて、長く続いた東京メトロ13000系・東武70000系列の甲種輸送は完了であります。
・2020.5.23 神崎川信号所〜吹田

msyk0914 at 22:05|Permalink│Comments(0)│
2020年05月16日
東武70000系(70090形)甲種輸送を見る〜その18
梅雨のような雨が一日中が降っていた本日(5/16)も甲種輸送見物するべく、神崎川橋梁へ。
・2020.5.16 神崎川信号所〜吹田

近車から出てきたのは東武70090形の第5編成。DE10-1561に牽かれてやってきました。
前回の東京メトロ13000系の輸送をもって、一連の甲種輸送は終わったと思っておりましたが、東武70000系列については当初計画から2編成追加となったようで。
●2020年6月 東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!:東武鉄道
●伊勢崎線-日比谷線直通 座席指定 THライナー、恵比寿どまり霞ケ関始発のふしぎ:レスポンス
来月(6/6)からは有料座席指定列車である ” THライナー ” が運行を開始。その誕生としては、良くないタイミングとはなりましたが、これがために製造した新車であります。多くのお客が乗ることになればと思うしだいであります。
次の輸送は来週末。晴れてほしいものであります。
・2020.5.16 神崎川信号所〜吹田

近車から出てきたのは東武70090形の第5編成。DE10-1561に牽かれてやってきました。
前回の東京メトロ13000系の輸送をもって、一連の甲種輸送は終わったと思っておりましたが、東武70000系列については当初計画から2編成追加となったようで。
●2020年6月 東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生!:東武鉄道
●伊勢崎線-日比谷線直通 座席指定 THライナー、恵比寿どまり霞ケ関始発のふしぎ:レスポンス
来月(6/6)からは有料座席指定列車である ” THライナー ” が運行を開始。その誕生としては、良くないタイミングとはなりましたが、これがために製造した新車であります。多くのお客が乗ることになればと思うしだいであります。
次の輸送は来週末。晴れてほしいものであります。
msyk0914 at 21:00|Permalink│Comments(0)│
2020年03月21日
東武70000系(70090形)甲種輸送を見る〜その17
三連休の中日な本日(3/21)。快晴な空の下、神崎川にて甲種輸送見物しておきました。
・2020.3.21 神崎川信号所〜吹田

近車から輸送されたのは東武70090形の第4編成。2017年以降、増備の続いた70000系列の最終出場編成であります。水鳥?もそれを祝うかのごとく、フレームインしました……。
一連の輸送は東京メトロ13000系があと2編成残っていたはずで。また見に行ければと。
・2020.3.21 神崎川信号所〜吹田

近車から輸送されたのは東武70090形の第4編成。2017年以降、増備の続いた70000系列の最終出場編成であります。水鳥?もそれを祝うかのごとく、フレームインしました……。
一連の輸送は東京メトロ13000系があと2編成残っていたはずで。また見に行ければと。
msyk0914 at 21:51|Permalink│Comments(0)│
2020年02月15日
東武70000系(70090形)甲種輸送を見る〜その16
曇天な空模様の週末(2/15)。毎度ながら神崎川にて甲種輸送見物しておきました。
・2020.2.15 神崎川信号所〜吹田

輸送されたのは東武70000系をL/Cシート車化した70090形の第2編成。外装は帯色パターンが若干異なり、赤色部分が少ないこともあり、鮮やかさに欠ける地味な印象であります。
●2020年6月6日(土)東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生! 【PDF】:東武鉄道
●東武線・日比谷線直通の座席指定列車「THライナー」2020年6月6日デビュー:トラベル Watch
70090形含む70000系列の甲種は残る2回。晴れてほしいものであります。
・2020.2.15 神崎川信号所〜吹田

・2020.2.15 神崎川信号所〜吹田

輸送されたのは東武70000系をL/Cシート車化した70090形の第2編成。外装は帯色パターンが若干異なり、赤色部分が少ないこともあり、鮮やかさに欠ける地味な印象であります。
●2020年6月6日(土)東武線・日比谷線相互直通列車に初の座席指定制列車「THライナー」が誕生! 【PDF】:東武鉄道
●東武線・日比谷線直通の座席指定列車「THライナー」2020年6月6日デビュー:トラベル Watch
70090形含む70000系列の甲種は残る2回。晴れてほしいものであります。
・2020.2.15 神崎川信号所〜吹田

msyk0914 at 21:57|Permalink│Comments(0)│
2020年01月25日
東武70000系甲種輸送を見る〜その15
今週末(1/25)は東武70000系(第18編成)が近車から出てきました。
・2020.1.25 神崎川信号所〜吹田

神崎川に来ては見たものの、前回に続いての曇天な空模様。今までとは思考を変えて、広角使って線路近くで撮影。半ば釜の記録と化しました。
70000系列の輸送は残り3回。見に行けれればと。
・2020.1.25 神崎川信号所〜吹田

神崎川に来ては見たものの、前回に続いての曇天な空模様。今までとは思考を変えて、広角使って線路近くで撮影。半ば釜の記録と化しました。
70000系列の輸送は残り3回。見に行けれればと。
msyk0914 at 22:12|Permalink│Comments(0)│