甲子園口駅改良工事
2009年05月13日
甲子園口駅改良工事(2009.5.12)
相変わらず遅い会社帰りの甲子園口駅…。
3月に完成した甲子園口改良工事でありましたが、復活した2番線に入線する電車をようやく見ることが出来ました。見かけたのは、23時台に新設された東西線からの甲子園口行き電車。ダイヤ改正までは、尼崎止の後・塚口から宮原まで回送されていた列車の折返し場所を変更した運行のようで、甲子園口駅到着後は、そのまま回送で大阪方面へ出発して行きました。
この列車を含めて、2番線に入線する列車は1日に3本だったかと。せっかく折返し設備でもあるので、非常時だけではない有効な活用を期待したいものです。

・2009.5.12 甲子園口駅
321系トップナンバー!
3月に完成した甲子園口改良工事でありましたが、復活した2番線に入線する電車をようやく見ることが出来ました。見かけたのは、23時台に新設された東西線からの甲子園口行き電車。ダイヤ改正までは、尼崎止の後・塚口から宮原まで回送されていた列車の折返し場所を変更した運行のようで、甲子園口駅到着後は、そのまま回送で大阪方面へ出発して行きました。
この列車を含めて、2番線に入線する列車は1日に3本だったかと。せっかく折返し設備でもあるので、非常時だけではない有効な活用を期待したいものです。

・2009.5.12 甲子園口駅
321系トップナンバー!
2009年03月28日
甲子園口駅改良工事(2009.3.16 & 3.27)
ようやく東京出張から地元へ帰ってきたところ。甲子園口駅工事は進み、工事完了間近となりました。
・2009.3.16 甲子園口駅

3/14ダイヤ改正からは甲子園口行きC電が復活。それに伴い甲子園口駅2番線の機能が復活しており、大阪方にはスペースの都合なのか小さな出発信号機が設置され、明かりを燈しております。
そして、3/29からホーム延伸部・新階段・エレベータも使用開始するとのこと。足掛け1年半の工事もようやく終わりを迎えます。
・2009.3.27 甲子園口駅

・2009.3.26 甲子園口駅

・2009.3.16 甲子園口駅

3/14ダイヤ改正からは甲子園口行きC電が復活。それに伴い甲子園口駅2番線の機能が復活しており、大阪方にはスペースの都合なのか小さな出発信号機が設置され、明かりを燈しております。
そして、3/29からホーム延伸部・新階段・エレベータも使用開始するとのこと。足掛け1年半の工事もようやく終わりを迎えます。
・2009.3.27 甲子園口駅

・2009.3.26 甲子園口駅

msyk0914 at 17:10|Permalink│Comments(0)│
2009年03月08日
甲子園口駅改良工事(2009.3.4 & 3.6)
工事も佳境に入った2番線。各種作業用車両が入線しての作業が行われております。
3月のダイヤ改正からは甲子園口駅折返しのC電が復活することから、使用を停止していた2番線の機能が復活するようであります。ただ残念ながら、工事に伴い削減された朝ラッシュ時の当駅始発列車は復活しないようで…。
・2009.3.4早朝 甲子園口駅 :黄色の作業車。バラストでも運んで来たのか?

・2009.3.6 甲子園口駅 :マルタイ車。2番線の軌道を突き固め。

3月のダイヤ改正からは甲子園口駅折返しのC電が復活することから、使用を停止していた2番線の機能が復活するようであります。ただ残念ながら、工事に伴い削減された朝ラッシュ時の当駅始発列車は復活しないようで…。
・2009.3.4早朝 甲子園口駅 :黄色の作業車。バラストでも運んで来たのか?

・2009.3.6 甲子園口駅 :マルタイ車。2番線の軌道を突き固め。

msyk0914 at 02:02|Permalink│Comments(0)│
2009年01月15日
甲子園口改良工事(2009.1.2 & 1.14)
2009年初春の我が地元、甲子園口駅。
春の完成に向けて、新ホーム筐体・新階段の工事が進んでおりますが、撤去されていた2番線のレール・枕木が再敷設されました。更に2番線への分岐器も新品らしきものが再設置。
形になってきました。
・2009.1.2 甲子園口駅

・2009.1.14 甲子園口駅 : 分岐器が再設置されました

春の完成に向けて、新ホーム筐体・新階段の工事が進んでおりますが、撤去されていた2番線のレール・枕木が再敷設されました。更に2番線への分岐器も新品らしきものが再設置。
形になってきました。
・2009.1.2 甲子園口駅

・2009.1.14 甲子園口駅 : 分岐器が再設置されました

msyk0914 at 00:27|Permalink│Comments(0)│
2008年09月29日
甲子園口改良工事(2008.9.22)
甲子園口駅の見たまま。
ようやく、いろいろと動きが出てきました。9/15からC電の停車位置が西側へ1両分移動し、現ホーム階段の改築が始まりました。階段幅を狭め、ホーム延伸工事に備えるようです。
・2008.9.22 甲子園口駅
C電の停車位置は西側へ移動し、空いた場所にはフェンス設置

・2008.9.22 甲子園口駅
階段部は幅を狭めて、屋根等がついて全撤去へ

ようやく、いろいろと動きが出てきました。9/15からC電の停車位置が西側へ1両分移動し、現ホーム階段の改築が始まりました。階段幅を狭め、ホーム延伸工事に備えるようです。
・2008.9.22 甲子園口駅
C電の停車位置は西側へ移動し、空いた場所にはフェンス設置

・2008.9.22 甲子園口駅
階段部は幅を狭めて、屋根等がついて全撤去へ

msyk0914 at 22:33|Permalink│Comments(0)│
2008年08月24日
甲子園口改良工事(2008.8.20)
甲子園口駅の見たまま。
駅東側での新地下道関係工事を除き、駅ホーム等において目立った動きはありませんでしたが、先日(8/20)現地下道内に工事用仮覆いが設置されいるのを確認しました。掲示されていた工事案内によると、この仮覆い部が新地下道との接続位置のようで。
ようやく動きが活発化しきたようであります。
・2008.8.20 甲子園口駅 : 掲示されていた工事案内

・2008.8.20 甲子園口駅 : 仮覆いされた通路部

駅東側での新地下道関係工事を除き、駅ホーム等において目立った動きはありませんでしたが、先日(8/20)現地下道内に工事用仮覆いが設置されいるのを確認しました。掲示されていた工事案内によると、この仮覆い部が新地下道との接続位置のようで。
ようやく動きが活発化しきたようであります。
・2008.8.20 甲子園口駅 : 掲示されていた工事案内

・2008.8.20 甲子園口駅 : 仮覆いされた通路部

msyk0914 at 00:49|Permalink│Comments(0)│
2008年08月13日
甲子園口改良工事(2008.8.10)
甲子園口駅みたまま。
駅東側では工事が粛々と進んでおり、新地下道用の穴は完全に開いたようであります。また東側へ延伸されるホームへの階段用と思しきスロープも…。
少しでありますが、形になって来ました。
・2008.8.10 甲子園口駅

駅東側では工事が粛々と進んでおり、新地下道用の穴は完全に開いたようであります。また東側へ延伸されるホームへの階段用と思しきスロープも…。
少しでありますが、形になって来ました。
・2008.8.10 甲子園口駅

msyk0914 at 00:24|Permalink│Comments(0)│