阪堺
2022年05月05日
阪堺電車のモ161祭り〜その2
こどもの日(5/5)の阪堺電車モ161祭りからもう一つ。
・2022.5.5 阪堺線

沿線ではスバル360にトヨエースが走る姿もありました。
えぇ??となりましたが、「写真に撮っていいですか?」と聞いてみたところ、「いいですよ♪」とのお返事。気さくで粋なオーナーさんでありました。
・2022.5.5 阪堺線


・2022.5.5 阪堺線

沿線ではスバル360にトヨエースが走る姿もありました。
えぇ??となりましたが、「写真に撮っていいですか?」と聞いてみたところ、「いいですよ♪」とのお返事。気さくで粋なオーナーさんでありました。
・2022.5.5 阪堺線


msyk0914 at 23:16|Permalink│Comments(0)│
阪堺電車のモ161祭り
本日(5/5)は阪堺電車見物へ。
・2022.5.5 阪堺線

「こどもの日」を祝う?ため、古豪モ161の全車が運用についておりました。沿線に溢れる同業者の一人として、自身も参戦してきました。
これを企画し実施してくれた阪堺電車に敬服であります♪
●5月5日(木・祝)『こどもの日』に合わせて、現役最古の車両『モ161形車(昭和3年製)』4両が通常運行します。:阪堺電車
・2022.5.5 阪堺線

・2022.5.5 阪堺線

・2022.5.5 阪堺線

「こどもの日」を祝う?ため、古豪モ161の全車が運用についておりました。沿線に溢れる同業者の一人として、自身も参戦してきました。
これを企画し実施してくれた阪堺電車に敬服であります♪
●5月5日(木・祝)『こどもの日』に合わせて、現役最古の車両『モ161形車(昭和3年製)』4両が通常運行します。:阪堺電車
・2022.5.5 阪堺線

・2022.5.5 阪堺線

msyk0914 at 22:46|Permalink│Comments(0)│
2022年03月24日
阪堺モ164を見ておく
週末(3/21)の記録から。
・2022.3.21 松虫停留所付近

どういう訳か無鉄砲のラーメンが食いたくなり、大阪市内は南の方へ。腹満たした後、阪堺電車見物へ。アプリにてモ161型が走っているのを確認。運動がてら松虫界隈まで行ってみました。
やって来たのは茶色なモ164。現代の車に囲まれながら走る姿を記録。令和の時代と思えぬ光景でありました。
・2022.3.21 松虫停留所付近


・2022.3.21 松虫停留所付近

どういう訳か無鉄砲のラーメンが食いたくなり、大阪市内は南の方へ。腹満たした後、阪堺電車見物へ。アプリにてモ161型が走っているのを確認。運動がてら松虫界隈まで行ってみました。
やって来たのは茶色なモ164。現代の車に囲まれながら走る姿を記録。令和の時代と思えぬ光景でありました。
・2022.3.21 松虫停留所付近


msyk0914 at 21:48|Permalink│Comments(0)│
2021年01月03日
2021年.お正月の阪堺電車〜その2
筑豊色なモ162に続いて、茶色なモ164もやってきました。
・2021.1.3 東天下茶屋

この色の方が往時の色に見えたりもするものの、これは元色ではなく、現行モ161の緑が元色であるとのこと。ともあれ、この令和の時代に昭和初期製造の電車が営業運行についていることが奇跡にも思え。
100年走り続けることを願いたいものであります。
・2021.1.3 東天下茶屋


・2021.1.3 東天下茶屋

この色の方が往時の色に見えたりもするものの、これは元色ではなく、現行モ161の緑が元色であるとのこと。ともあれ、この令和の時代に昭和初期製造の電車が営業運行についていることが奇跡にも思え。
100年走り続けることを願いたいものであります。
・2021.1.3 東天下茶屋


msyk0914 at 21:49|Permalink│Comments(0)│
2021年.お正月の阪堺電車〜その1
2021年正月も終わりであります。
・2021.1.3 東天下茶屋

正月らしさを記録するべく、初詣輸送に勤しむ阪堺電車見物に行ってきました。
年に数日?の超多客輸送ゆえ、普段走ることは少ない古豪電車も例年通り駆り出されておりました。先日見かけた筑豊色なモ162も多くのお客を載せて、阿倍野方面の運用へ。
ハルカスと絡みもよかったのですが、下町的な光景の広がる東天下茶屋付近で記録しておきました。
・2021.1.3 東天下茶屋


・2021.1.3 東天下茶屋

正月らしさを記録するべく、初詣輸送に勤しむ阪堺電車見物に行ってきました。
年に数日?の超多客輸送ゆえ、普段走ることは少ない古豪電車も例年通り駆り出されておりました。先日見かけた筑豊色なモ162も多くのお客を載せて、阿倍野方面の運用へ。
ハルカスと絡みもよかったのですが、下町的な光景の広がる東天下茶屋付近で記録しておきました。
・2021.1.3 東天下茶屋


msyk0914 at 21:39|Permalink│Comments(0)│
2020年11月30日
筑豊色(赤電)となった阪堺モ162を見に行く
紀ノ川橋梁からの帰り道。赤電となった阪堺モ162を見に行ってみました。
・2020.11.29 住吉鳥居前

阪堺電気軌道と筑豊電気鉄道による共同PR企画。阪堺ではモ162を旧筑豊色(赤電)化しての運行が始まりました。塗装変更は9月に行われておりましたが、ようやくの営業開始であります。
来年には筑豊に阪堺色の電車も登場するようで。この先の3年間、いろいろイベントもあるものかと。
・2020.11.29 住吉鳥居前

・2020.11.29 新今宮駅前

この冬季期間中、1日でも多くモ162が走ってくれればと思うしだいであります。
●筑鉄電車(赤電)カラー車(モ162号車)の運行について【PDF】:阪堺電軌軌道
●『筑鉄電車』×『阪堺電車』共同PR企画第1弾!!合言葉は、『好きっちゃ筑鉄』『好きやねん阪堺』 阪堺電車で筑鉄電車カラーの電車が走ります【PDF】:阪堺電軌軌道
●【阪堺電軌軌道】筑鉄電車(赤電)カラー車(モ162号車)運行を本日(2020.11.29)より開始:阪和線の沿線から
・2020.11.29 住吉鳥居前

阪堺電気軌道と筑豊電気鉄道による共同PR企画。阪堺ではモ162を旧筑豊色(赤電)化しての運行が始まりました。塗装変更は9月に行われておりましたが、ようやくの営業開始であります。
来年には筑豊に阪堺色の電車も登場するようで。この先の3年間、いろいろイベントもあるものかと。
・2020.11.29 住吉鳥居前

・2020.11.29 新今宮駅前

この冬季期間中、1日でも多くモ162が走ってくれればと思うしだいであります。
●筑鉄電車(赤電)カラー車(モ162号車)の運行について【PDF】:阪堺電軌軌道
●『筑鉄電車』×『阪堺電車』共同PR企画第1弾!!合言葉は、『好きっちゃ筑鉄』『好きやねん阪堺』 阪堺電車で筑鉄電車カラーの電車が走ります【PDF】:阪堺電軌軌道
●【阪堺電軌軌道】筑鉄電車(赤電)カラー車(モ162号車)運行を本日(2020.11.29)より開始:阪和線の沿線から
msyk0914 at 23:27|Permalink│Comments(2)│
2013年01月19日
お正月の阪堺電車〜都電色のモ501形
さらに阪堺電車見物の続き。青のモ161型に続いてやってきたのは、黄色に赤帯のモ501形。
・2013.1.3 住吉大社前

2010年頃であったでしょうか?都電とのコラボで、阪堺に都電色・都電に阪堺色の車両が登場しました。相互PRが目的でありましたが、最近は話題になることもなく、企画は終了したのか?
都電の阪堺塗装車は姿を消したものの、此方の方はその気配すらなし。次回の定検まではそのままでありましょうか。モ501形には似合う塗装であります。
・2013.1.3 住吉大社前

・2013.1.3 住吉大社前

2010年頃であったでしょうか?都電とのコラボで、阪堺に都電色・都電に阪堺色の車両が登場しました。相互PRが目的でありましたが、最近は話題になることもなく、企画は終了したのか?
都電の阪堺塗装車は姿を消したものの、此方の方はその気配すらなし。次回の定検まではそのままでありましょうか。モ501形には似合う塗装であります。
・2013.1.3 住吉大社前

msyk0914 at 00:52|Permalink│Comments(0)│