阪急
2022年07月03日
「祇園祭」HMの付いた阪急電車〜2022夏
梅雨に逆戻りしたかのような本日(7/3)は近所の踏切へ。
・2022.7.3 西宮北口〜武庫之荘

京の夏風物詩である祇園祭。3年ぶりの開催に合わせ、恒例でもあった阪急電車のHM掲出が始まりました。神戸線では1000・8000・9000系への掲出が開始されたようであります。
いつもの場所に着いて数分後。HM掲げた8000系がやってきました。晴れな空の下、リベンジができればと。
●豪壮な山鉾巡行を3年ぶりに開催。京都「祇園祭」7月1日(金)〜31日(日):TOKK
このまま、日常が戻ることを強く願いたいものであります。
・2022.7.3 西宮北口〜武庫之荘

京の夏風物詩である祇園祭。3年ぶりの開催に合わせ、恒例でもあった阪急電車のHM掲出が始まりました。神戸線では1000・8000・9000系への掲出が開始されたようであります。
いつもの場所に着いて数分後。HM掲げた8000系がやってきました。晴れな空の下、リベンジができればと。
●豪壮な山鉾巡行を3年ぶりに開催。京都「祇園祭」7月1日(金)〜31日(日):TOKK
このまま、日常が戻ることを強く願いたいものであります。
msyk0914 at 21:33|Permalink│Comments(0)│
2022年04月12日
「さくら」HMの付いた阪急電車〜2022春.その2
早くも桜の季節は終わりました。
・2022.4.2 中津〜十三

残念ながら、阪急電車の ” さくら ” HM掲出編成を桜と絡めて記録することは叶わずで。ただ、それを掲げた8000系復刻編成は辛うじて記録することができました。
ともあれ、この編成にHMを掲げたこと、頭の下がる思いであります。
・2022.4.2 中津〜十三


・2022.4.2 中津〜十三

残念ながら、阪急電車の ” さくら ” HM掲出編成を桜と絡めて記録することは叶わずで。ただ、それを掲げた8000系復刻編成は辛うじて記録することができました。
ともあれ、この編成にHMを掲げたこと、頭の下がる思いであります。
・2022.4.2 中津〜十三


msyk0914 at 22:55|Permalink│Comments(0)│
2022年04月02日
阪急電車を桜な夙川界隈にて
武庫川での花見鉄した後、夙川界隈へ。
・2022.4.2 芦屋川〜夙川

少し寒さはあったものの、川沿いは花見客で溢れておりました。かつての光景が戻ったようにも……。
そんな雑踏で密な場所からは離れ、阪急・神戸線の線路沿いへ。掘割に咲いた桜を絡めての電車記録。桜の色と車体のマルーンは相性いいようにも思えたしだいでありました。
とは言え、やはりLEDでなく幕の付いた車両の方がよきかなと。
・2022.4.2 芦屋川〜夙川


・2022.4.2 芦屋川〜夙川

少し寒さはあったものの、川沿いは花見客で溢れておりました。かつての光景が戻ったようにも……。
そんな雑踏で密な場所からは離れ、阪急・神戸線の線路沿いへ。掘割に咲いた桜を絡めての電車記録。桜の色と車体のマルーンは相性いいようにも思えたしだいでありました。
とは言え、やはりLEDでなく幕の付いた車両の方がよきかなと。
・2022.4.2 芦屋川〜夙川


msyk0914 at 23:42|Permalink│Comments(0)│
2022年03月28日
「さくら」HMの付いた阪急電車〜2022春
3月最終週末(3/27)の記録から。
・2022.3.27 西宮北口〜武庫之荘

阪急電車には恒例の ” さくら ” HMの掲出が始まりました。久々にその姿を記録しておきました。
●夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜:walkerplus
我が西宮においては、今週末あたりに桜の満開を迎えるようで。今年もその記録ができればと。そして、できるなら花見ながら酒を呑めればとも。
・2022.3.27 西宮北口〜武庫之荘

阪急電車には恒例の ” さくら ” HMの掲出が始まりました。久々にその姿を記録しておきました。
●夙川河川敷緑地(夙川公園)の桜:walkerplus
我が西宮においては、今週末あたりに桜の満開を迎えるようで。今年もその記録ができればと。そして、できるなら花見ながら酒を呑めればとも。
msyk0914 at 22:51|Permalink│Comments(0)│
2022年01月05日
阪神国道駅のガーダー橋
ふと思いたち、立ち寄ってみたのは阪急・阪神国道駅界隈。
・2022.1.2 西宮北口〜阪神国道

横にあったビール工場跡地が整地されて、特徴的なガーダー橋が遠目にも見れるようになっております。昭和の初め頃に架けられた高架線であったかと。川を渡る訳でもないながらも、連続したガーダー橋を架けたこと、今の時代からすれば不思議にも思えます。
この場所において大型病院の建設工事が始まるようであり、近いうちに見れなくなる光景かと。
●県立西宮病院と西宮市立中央病院 統合後の基本設計固まる 25年度下期の開院目指す:神戸新聞
・2022.1.2 西宮北口〜阪神国道

・2022.1.2 西宮北口〜阪神国道

横にあったビール工場跡地が整地されて、特徴的なガーダー橋が遠目にも見れるようになっております。昭和の初め頃に架けられた高架線であったかと。川を渡る訳でもないながらも、連続したガーダー橋を架けたこと、今の時代からすれば不思議にも思えます。
この場所において大型病院の建設工事が始まるようであり、近いうちに見れなくなる光景かと。
●県立西宮病院と西宮市立中央病院 統合後の基本設計固まる 25年度下期の開院目指す:神戸新聞
・2022.1.2 西宮北口〜阪神国道

msyk0914 at 23:14|Permalink│Comments(0)│
2022年01月03日
寅年の阪急電車
正月(1/2)の所用ついでに立ち寄った阪急・有馬街道踏切。正月恒例?の阪急電車見物しておきました。
・2022.1.2 岡本〜御影

定番撮影地ではありますが、ここに来たのは初めて。定番なのも頷ける地ではありました。
ただ、定番な梅田へ向かう列車を午後に撮る地ではないのかなと思ったしだいで。陽のあたる神戸へ向かう列車も記録。程なく、” 初詣 ”HMを掲げた8000系がやってきました。
●阪急電鉄が「2022初詣」のヘッドマークを提出:鉄道ホビダス(公式の通知はなし)
●阪急電鉄とコウペンちゃんのコラボレーションが決定! 7/14(水)〜「コウペンちゃん号」を運行します!:阪急電鉄
また晴れた日にでも行ってみようかと思う地でありました。
・2022.1.2 御影〜岡本



・2022.1.2 岡本〜御影

定番撮影地ではありますが、ここに来たのは初めて。定番なのも頷ける地ではありました。
ただ、定番な梅田へ向かう列車を午後に撮る地ではないのかなと思ったしだいで。陽のあたる神戸へ向かう列車も記録。程なく、” 初詣 ”HMを掲げた8000系がやってきました。
●阪急電鉄が「2022初詣」のヘッドマークを提出:鉄道ホビダス(公式の通知はなし)
●阪急電鉄とコウペンちゃんのコラボレーションが決定! 7/14(水)〜「コウペンちゃん号」を運行します!:阪急電鉄
また晴れた日にでも行ってみようかと思う地でありました。
・2022.1.2 御影〜岡本



msyk0914 at 00:10|Permalink│Comments(0)│
2021年09月21日
実現するか?〜阪急・武庫川駅
三連休最終日(9/20)、かなり久々に近所の踏切での阪急電車見物。
・2021.9.20 西宮北口〜武庫之荘

赴く時間を間違えたこともあり、顔に陽は当たりませんでしたが、更新工事?を受けて終日運用に入った8042号車や同じく更新工事を受けた8000編成がやってきました。
●阪急「武庫川新駅」実現へ 80年来の悲願、4者合意 西宮、尼崎両市で具体化へ検討:神戸新聞
●仮)武庫川周辺阪急新駅に関する取組状況について:西宮市
毎度ながらの撮影場所は ” 日野踏切 ” 。ここから梅田方面に向かうと武庫川橋梁へアプローチ区間。その勾配を登りきったあたりに駅ができるそうで。長年の請願や議論が行われていることは認識しておりましたが、その検討結果?が先日公表されました。
数年前にこの地元説明会に参加したことがありましたが、その後は音沙汰無。ようやく駅を設置することの土俵に上がれたものかと。公表された資料には、橋の上に駅構造物を造ることは可能としながらも、周辺道路や付帯設備の整備には諸課題があるとも感じられる記述もありました。費用も結構かかるようで……。
ともあれ、80年?越しの駅設置に向けて動きはじめました。地元民として進展を見ておければと。
●阪急神戸線・武庫之荘〜西宮北口駅間の武庫川周辺新駅の検討報告書が公表:阪和線の沿線から
・2021.9.20 武庫之荘〜西宮北口


↑ この先に駅ができるのか?
・2021.9.20 西宮北口〜武庫之荘

赴く時間を間違えたこともあり、顔に陽は当たりませんでしたが、更新工事?を受けて終日運用に入った8042号車や同じく更新工事を受けた8000編成がやってきました。
●阪急「武庫川新駅」実現へ 80年来の悲願、4者合意 西宮、尼崎両市で具体化へ検討:神戸新聞
●仮)武庫川周辺阪急新駅に関する取組状況について:西宮市
毎度ながらの撮影場所は ” 日野踏切 ” 。ここから梅田方面に向かうと武庫川橋梁へアプローチ区間。その勾配を登りきったあたりに駅ができるそうで。長年の請願や議論が行われていることは認識しておりましたが、その検討結果?が先日公表されました。
数年前にこの地元説明会に参加したことがありましたが、その後は音沙汰無。ようやく駅を設置することの土俵に上がれたものかと。公表された資料には、橋の上に駅構造物を造ることは可能としながらも、周辺道路や付帯設備の整備には諸課題があるとも感じられる記述もありました。費用も結構かかるようで……。
ともあれ、80年?越しの駅設置に向けて動きはじめました。地元民として進展を見ておければと。
●阪急神戸線・武庫之荘〜西宮北口駅間の武庫川周辺新駅の検討報告書が公表:阪和線の沿線から
・2021.9.20 武庫之荘〜西宮北口


↑ この先に駅ができるのか?
msyk0914 at 22:40|Permalink│Comments(3)│