阪神
2022年04月03日
須磨浦の桜
75レ見物の後、ふと見えた山陽電車の線路沿いに咲いた桜を記録。
・2022.4.3 須磨〜須磨浦公園

桜のピンクを打ち消すかの如く、鮮やかな橙色した阪神8000系「直通特急」が駆けて行きました。
近隣各地の桜はちょうど満開になった頃なようで、今週いっぱい見ることは出来そう。鉄だけでなく、花見(酒)にも行ければと。
●兵庫県の桜名所・お花見2022:Walkerplus
・2022.4.3 須磨〜須磨浦公園

桜のピンクを打ち消すかの如く、鮮やかな橙色した阪神8000系「直通特急」が駆けて行きました。
近隣各地の桜はちょうど満開になった頃なようで、今週いっぱい見ることは出来そう。鉄だけでなく、花見(酒)にも行ければと。
●兵庫県の桜名所・お花見2022:Walkerplus
msyk0914 at 22:25|Permalink│Comments(0)│
2021年06月29日
残り僅か?原色な5500系も見ておく
淀川駅での青胴車見物。結局のところ5500系原色編成はやって来ず。
・2021.6.27 大物駅

帰りの道中に立ち寄った大物駅にて、ようやく遭遇することができました。
リノベーションや武庫川線転用が進み、原型を留めているのは改良型の5550系を含めても3編成のみ。阪神淡路大震災の後、阪神電車のイメージを一新するべく登場した、淡い青の車両を見ることも少なくなりました。
見れるうちに記録できればと。
・2021.6.27 淀川駅


・2021.6.27 大物駅

帰りの道中に立ち寄った大物駅にて、ようやく遭遇することができました。
リノベーションや武庫川線転用が進み、原型を留めているのは改良型の5550系を含めても3編成のみ。阪神淡路大震災の後、阪神電車のイメージを一新するべく登場した、淡い青の車両を見ることも少なくなりました。
見れるうちに記録できればと。
・2021.6.27 淀川駅


msyk0914 at 00:02|Permalink│Comments(0)│
2021年06月28日
最後の阪神スタイル.青胴車を見ておく〜その4
亀山配給を見た後、阪神・淀川駅へ。
・2021.6.27 淀川駅

「5000系青胴車でも見れれば」と思いやってきましたが、カメラ準備した直後にいきなりの登場。その後は、淀川橋梁上での5000系どうしのすれ違いも見ることができました。
残っている5000系は6編成。これも2023年度までには5700系へ置換予定。見れるうちに記録しておければと。
・2021.6.27 淀川駅


●移動等円滑化取組計画書【PDF】:阪神電鉄
・2021.6.27 淀川駅

「5000系青胴車でも見れれば」と思いやってきましたが、カメラ準備した直後にいきなりの登場。その後は、淀川橋梁上での5000系どうしのすれ違いも見ることができました。
残っている5000系は6編成。これも2023年度までには5700系へ置換予定。見れるうちに記録しておければと。
・2021.6.27 淀川駅


●移動等円滑化取組計画書【PDF】:阪神電鉄
msyk0914 at 22:27|Permalink│Comments(2)│
2020年07月19日
武庫川線の5500系を見てみる〜その3
今週末も阪神・武庫川線見物へ。
・2020.7.19 武庫川〜東鳴尾

本日(7/19)は緑な「甲子園号」が白昼運用に入っておりました。
「阪神甲子園球場をイメージした」と公式説明にあるように、蔦?のような深い緑に塗られております。そして、車内の意匠も甲子園球場そのもので、レンガを模した壁にホームベースが床にありました。
4編成の中では一番落ち着いた色に思えます。
・2020.7.19 武庫川〜東鳴尾


・2020.7.19 武庫川駅

・2020.7.19 武庫川〜東鳴尾

本日(7/19)は緑な「甲子園号」が白昼運用に入っておりました。
「阪神甲子園球場をイメージした」と公式説明にあるように、蔦?のような深い緑に塗られております。そして、車内の意匠も甲子園球場そのもので、レンガを模した壁にホームベースが床にありました。
4編成の中では一番落ち着いた色に思えます。
・2020.7.19 武庫川〜東鳴尾


・2020.7.19 武庫川駅

msyk0914 at 22:59|Permalink│Comments(0)│
2020年07月12日
武庫川線の5500系を見てみる〜その2
梅雨の晴れ間。今週末(7/12)も阪神・武庫川線を見物してきました。
・2020.7.12 洲先〜東鳴尾

カラフルな5500系専用車の中から、本日は「トラッキー号」が白昼運用に入っておりました。
阪神タイガースのマスコットキャラクターをイメージしたと公式説明にありますが、「トラッキー」?というより、女性用ユニフォームがこの色であったような。ともあれ、先日の「TORACO号」ほどのインパクトはないものの、色鮮やかな電車でありました。
残るは黄色と緑の2色。機を見つけて眺めておきたいもので。
・2020.7.12 東鳴尾〜武庫川


・2020.7.12 武庫川駅

・2020.7.12 洲先〜東鳴尾

カラフルな5500系専用車の中から、本日は「トラッキー号」が白昼運用に入っておりました。
阪神タイガースのマスコットキャラクターをイメージしたと公式説明にありますが、「トラッキー」?というより、女性用ユニフォームがこの色であったような。ともあれ、先日の「TORACO号」ほどのインパクトはないものの、色鮮やかな電車でありました。
残るは黄色と緑の2色。機を見つけて眺めておきたいもので。
・2020.7.12 東鳴尾〜武庫川


・2020.7.12 武庫川駅

msyk0914 at 21:04|Permalink│Comments(0)│
2020年07月05日
武庫川線の5500系を見てみる
梅雨の晴れ間。阪神・武庫川線を見物してきました。
・2020.7.5 武庫川〜東鳴尾

突然の運用開始から1ヶ月余り。ようやくカラフルな5500系を見ることができました。
本日(7/5)の昼間運用に入っていたのは「TORACO号」。4編成ある専用編成の中でも最もカラフルに思える編成であります。女性タイガースファンをイメージしたと公式説明にはありますが、どうみてもこの飲物を模した色にしか見えなく……。
赤胴車が消えたのは寂しいものでありますが、これも時の流れかと。機を見つけ、残る3色の編成も眺めておきたいもので。
・2020.7.5 武庫川〜東鳴尾

・2020.7.5 武庫川〜東鳴尾

突然の運用開始から1ヶ月余り。ようやくカラフルな5500系を見ることができました。
本日(7/5)の昼間運用に入っていたのは「TORACO号」。4編成ある専用編成の中でも最もカラフルに思える編成であります。女性タイガースファンをイメージしたと公式説明にはありますが、どうみてもこの飲物を模した色にしか見えなく……。
赤胴車が消えたのは寂しいものでありますが、これも時の流れかと。機を見つけ、残る3色の編成も眺めておきたいもので。
・2020.7.5 武庫川〜東鳴尾

msyk0914 at 22:20|Permalink│Comments(0)│
2020年06月03日
赤胴車が運行終了と……
5月末での引退が延期されていた阪神・武庫川線の赤胴車。突然ながら、昨日(6/2)が最終運行となったようであります。
・2020.5.1 武庫川~東鳴尾

伝統の色を纏う電車ではありましたが、あっけない幕切れとなりました。最終運行日を公表しなかったのは、コロナウィルス(COVID-19)感染を防止するための ” 三密 ” 回避というより、葬式鉄によるトラブル防止という面も強いように思え。ただ、ケチも付かずに ” ひっそり引退 ” できたのは良かったものかと。
●伝統車両、ひっそり引退 阪神電鉄の「赤胴車」が運行終了:神戸新聞
●武庫川線の赤胴車がラストラン 鉄道ファンのとっておきの写真が集まる :ねとらぼ
今週末にでも、新たに走り出した色鮮やかな5500系を見に行ければと。
・2020.5.1 東鳴尾駅


・2020.5.1 武庫川~東鳴尾

伝統の色を纏う電車ではありましたが、あっけない幕切れとなりました。最終運行日を公表しなかったのは、コロナウィルス(COVID-19)感染を防止するための ” 三密 ” 回避というより、葬式鉄によるトラブル防止という面も強いように思え。ただ、ケチも付かずに ” ひっそり引退 ” できたのは良かったものかと。
●伝統車両、ひっそり引退 阪神電鉄の「赤胴車」が運行終了:神戸新聞
●武庫川線の赤胴車がラストラン 鉄道ファンのとっておきの写真が集まる :ねとらぼ
今週末にでも、新たに走り出した色鮮やかな5500系を見に行ければと。
・2020.5.1 東鳴尾駅


msyk0914 at 23:05|Permalink│Comments(0)│